ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698059
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高(山荘)

2015年08月13日(木) 〜 2015年08月14日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:37
距離
31.5km
登り
3,150m
下り
2,677m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:50
合計
7:55
3:24
19
スタート地点
4:03
4:03
37
4:40
4:40
41
5:21
5:43
70
6:53
7:05
21
7:26
7:42
217
2日目
山行
6:03
休憩
0:21
合計
6:24
6:34
90
8:04
8:08
5
8:13
8:13
80
9:33
9:34
50
10:24
10:25
41
11:06
11:06
11
11:17
11:18
37
11:55
11:55
4
11:59
11:59
37
12:36
12:45
7
12:58
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新穂高温泉登山者用駐車場
バス:上高地⇒平湯温泉(アルピコ交通、1,160円)
バス:平湯温泉⇒新穂高温泉(濃飛バス、890円)
コース状況/
危険箇所等
それなりに
その他周辺情報 神岡町の割石温泉:410円(ボディーソープあり)
3:25 駐車場を出発
まだ雨降らず。
2015年08月13日 03:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 3:25
3:25 駐車場を出発
まだ雨降らず。
3:35 新穂高登山センター
登山届は提出済みなのでトイレだけ
2015年08月13日 03:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 3:34
3:35 新穂高登山センター
登山届は提出済みなのでトイレだけ
右俣林道から穂高平小屋へのショートカットは、4番が目印
暗闇でもこれならわかります。
2015年08月13日 04:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 4:14
右俣林道から穂高平小屋へのショートカットは、4番が目印
暗闇でもこれならわかります。
4:40 穂高平小屋
スルーします。
2015年08月13日 04:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 4:40
4:40 穂高平小屋
スルーします。
5:20 白出沢出合
だらだらとした林道はここまで、ここから登山道になります。
2015年08月13日 05:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 5:20
5:20 白出沢出合
だらだらとした林道はここまで、ここから登山道になります。
白出沢出合のここにトイレがあったのに・・・なくなってる。
ここで朝食。
と、雨が降り出した。
2015年08月13日 05:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 5:21
白出沢出合のここにトイレがあったのに・・・なくなってる。
ここで朝食。
と、雨が降り出した。
カッパを着て、5:40出発
2015年08月13日 05:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 5:20
カッパを着て、5:40出発
なかなかナイスな事が書いてあります。
「山に入れば 一瞬一瞬が 全て意味をもってきます。
 だから街で なんとなく過ごす1日より はるかに生きてるという実感が湧くのです。」
橋本禎幸 23才
2015年08月13日 06:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/13 6:56
なかなかナイスな事が書いてあります。
「山に入れば 一瞬一瞬が 全て意味をもってきます。
 だから街で なんとなく過ごす1日より はるかに生きてるという実感が湧くのです。」
橋本禎幸 23才
7:00 重太郎橋
雨でカメラが…
2015年08月13日 06:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 6:59
7:00 重太郎橋
雨でカメラが…
2015年08月13日 06:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/13 6:59
7:30 鉱石沢
2015年08月13日 07:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 7:30
7:30 鉱石沢
8:10 荷継沢
2015年08月13日 08:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 8:11
8:10 荷継沢
白出沢
アイゼン要らず
相変わらずの雨に風が強く寒くなってくる。
ガスで先が見えず、登れど登れど到着せず、こんなに長かったけな?と
2015年08月13日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 9:24
白出沢
アイゼン要らず
相変わらずの雨に風が強く寒くなってくる。
ガスで先が見えず、登れど登れど到着せず、こんなに長かったけな?と
11:27 やっとこさ穂高小屋に到着
2015年08月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 11:27
11:27 やっとこさ穂高小屋に到着
早速、テントの受付
テン場は水溜りに…
2015年08月13日 11:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 11:28
早速、テントの受付
テン場は水溜りに…
最初、1張りだったのに夕方にはこんだけ
悪天候のためかピーク時とは思えない。
ずっと土砂降り、酒飲んで寝るしかない。
2015年08月13日 18:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/13 18:20
最初、1張りだったのに夕方にはこんだけ
悪天候のためかピーク時とは思えない。
ずっと土砂降り、酒飲んで寝るしかない。
翌朝、出発前
雨は止まず、おまけに雷まで
雷警報か注意報が
上高地に逃げてきます。
2015年08月14日 06:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 6:21
翌朝、出発前
雨は止まず、おまけに雷まで
雷警報か注意報が
上高地に逃げてきます。
6:30 出発
コースは、涸沢〜横尾〜上高地
こんなコース、予定にはなかったんやけど
2015年08月14日 06:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 6:43
6:30 出発
コースは、涸沢〜横尾〜上高地
こんなコース、予定にはなかったんやけど
これがザイテングラート?
晴れてきたんでないかい
2015年08月14日 06:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 6:57
これがザイテングラート?
晴れてきたんでないかい
涸沢の
2015年08月14日 07:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 7:23
涸沢の
2015年08月14日 07:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 7:37
2015年08月14日 08:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 8:01
8:00涸沢小屋
2015年08月14日 08:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 8:03
8:00涸沢小屋
ガスがきれて、今回はじめての証拠写真
ピーク踏んで無いけどね。
2015年08月14日 08:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/14 8:04
ガスがきれて、今回はじめての証拠写真
ピーク踏んで無いけどね。
こう姿を現すと悔しくなってくる。
2015年08月14日 08:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
8/14 8:10
こう姿を現すと悔しくなってくる。
2015年08月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
8/14 8:17
8:17 涸沢ヒュッテ
2015年08月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 8:17
8:17 涸沢ヒュッテ
だらだらと
2015年08月14日 08:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 8:30
だらだらと
9:30 本谷橋
2015年08月14日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 9:32
9:30 本谷橋
だらだらと
2015年08月14日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 10:05
だらだらと
10:23 横尾山荘
ここからも長い
荷物担いでなきゃいいんだけど
2015年08月14日 10:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 10:23
10:23 横尾山荘
ここからも長い
荷物担いでなきゃいいんだけど
11:05 新村橋
2015年08月14日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 11:06
11:05 新村橋
11:15 徳沢
2015年08月14日 11:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 11:16
11:15 徳沢
12:00 明神館
2015年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 11:58
12:00 明神館
12:45 河童橋
2015年08月14日 12:45撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/14 12:45
12:45 河童橋
記念撮影
写真だけ撮って、とっととバスターミナルへ
2015年08月14日 12:46撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/14 12:46
記念撮影
写真だけ撮って、とっととバスターミナルへ
13:00 平湯温泉行きのバスに並ぶ
あとはバスに乗るだけや
13:10 出発
2015年08月14日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 12:59
13:00 平湯温泉行きのバスに並ぶ
あとはバスに乗るだけや
13:10 出発
13:30 平湯温泉
ここで新穂高行きのバスに乗り換え
13:40 出発
2015年08月14日 13:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
8/14 13:29
13:30 平湯温泉
ここで新穂高行きのバスに乗り換え
13:40 出発
14:20 新穂高温泉に到着
あと少しだけ歩きます。
2015年08月14日 14:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 14:21
14:20 新穂高温泉に到着
あと少しだけ歩きます。
14:30 駐車場に到着
お疲れ様でした。
2015年08月14日 14:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 14:30
14:30 駐車場に到着
お疲れ様でした。
帰り道に割石温泉
410円は安いんじゃないですか
2015年08月14日 15:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/14 15:42
帰り道に割石温泉
410円は安いんじゃないですか

感想

ピークは踏んでません。
山小屋止まりです。
いろいろありました。
最初からいやな予感が
今回の予定は新穂高から奥穂高で、西穂か南岳の周回
(2日と予備日2日)
もちろん天気と体調で変更しますが
そして天気予報(てんきとくらす)に裏切られた。
こんなはずじゃなかったのに
ずっと下山コースを悩んでました。
1日中土砂降りだったんで、白出沢コースの重太郎橋が渡れるかどうか?
途中、引き返すとなると、そりゃもう大変。
で、上高地に下りるコース
となると、奥穂高〜前穂高の重太郎新道
ところがどっこい、雷が鳴り出した。
もちろん雨止まず。
山小屋で他の登山者に聞いてみると、みんな涸沢から下山すると
もう決まりました。
私もそうします。
昨日から気力も体力もなくなってましたから、、、
雨降る中、テントをたたんで下山
しかし、このコースも距離が長くてたいへんです。
荷物なきゃいいけど、だらだらとした道が続く。
面白くもなんもない。相方でもいればいいんですがね。
と、そんなこんなで無事家に帰ってこれました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

お疲れ様でした
はじめまして
ぼくも13日に穂高岳山荘目指して上高地から入りましたが、同じく天気予報にことごとく裏切られ、涸沢まで行ったんですが、諦めて上高地まで日帰りピストンしました
どうも予想では前線が高気圧で押し上げられる予定だったのに南下したため、朝から降って、思った以上に低気圧が停滞してたのが今回の雨だったみたいですね
なかなかない経験にアッパレです。笑

ぼくも結局散々歩いたわりにピークはどこも踏んでない状態で、なんともやるせない結果になりました

でも無事に下山したことが次に繋がっていいんですよねっ
2015/8/14 23:12
Re: お疲れ様でした:busanさん
はじめまして
涸沢〜上高地は修行そのものですね。
「これは訓練だ」と思いながら歩いてました。
晴れるにこしたことないですけど、これも含めて山ですからね。
雨でも降らないと、レインウエア着ることないですから、雨もまた良し。
なんちゃって…
どこかの山でお会いいたしましょう。晴れた日にね。。。
2015/8/14 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら