ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳・奥大日岳〜大日岳

2015年08月05日(水) 〜 2015年08月08日(土)
 - 拍手
kumahituji その他1人
GPS
80:00
距離
26.0km
登り
2,450m
下り
2,448m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:25
合計
3:55
8:25
45
9:10
9:10
125
11:15
11:40
40
2日目
山行
9:50
休憩
3:50
合計
13:40
3:50
3:50
55
4:45
3:50
115
一服劔
5:45
6:10
7
前劔
6:17
6:17
33
五番目の鎖場
6:50
6:50
10
平蔵の頭
7:00
7:20
20
カニのタテバイ
7:40
8:25
25
剱岳
8:50
9:10
160
カニのヨコバイ
11:50
11:50
20
剣山荘
12:10
13:45
50
剣沢キャンプ場
14:35
15:00
75
劔御前小舎
16:15
雷鳥沢キャンプ場
3日目
山行
7:45
休憩
1:15
合計
9:00
7:15
30
雷鳥沢キャンプ場
7:45
7:45
100
9:25
10:05
50
10:55
10:55
25
中大日岳
11:20
11:35
15
11:50
12:00
15
12:15
12:15
25
12:40
12:40
90
14:10
14:20
85
奥大日岳
15:45
15:45
30
新室堂乗越
4日目
山行
1:20
休憩
0:00
合計
1:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅よりケーブルカーとバスを利用。始発に乗るも多くの人で臨時便がでました。
ケーブルカーは臨時便のほぼ先頭でしたが、美女平で荷物券を購入しなければならず、購入している間にほぼ最後尾に・・立山駅で荷物券買わせてくれれば・・。
コース状況/
危険箇所等
剱岳はそれなりに全行程危険箇所。
奥大日岳から大日岳に関しては特にありません。唯一、あるとすれば奥大日岳と中大日の中間辺りで、一カ所岩場の斜面に鎖場がありますが、降り口に巻き道もあるのでそちらを利用した方がいいかもです。奥大日岳へと戻る際に鎖場であたふたしている登山者から落石をくらいました。
その他周辺情報 雷鳥沢キャンプ場ではヒュッテ(18:30まで)とロッジ(16:00まで)に温泉あります。
下山後はグリーンパーク吉峰の温泉にはいりました。
予約できる山小屋
室堂からいよいよ出発。天気も上々です。
2015年08月05日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/5 8:34
室堂からいよいよ出発。天気も上々です。
地獄谷は3.11以降活発化してガスが多く吹き出て通行不可。
途中、風向きによっては鼻を突くような刺激臭に襲われます。
鼻の奥が一瞬痛くなるような刺激臭に襲われました。
2015年08月05日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/5 8:44
地獄谷は3.11以降活発化してガスが多く吹き出て通行不可。
途中、風向きによっては鼻を突くような刺激臭に襲われます。
鼻の奥が一瞬痛くなるような刺激臭に襲われました。
2015年08月05日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/5 9:01
2015年08月05日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/5 17:09
2015年08月05日 18:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 18:26
剱岳と夕焼け雲
2015年08月05日 18:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/5 18:59
剱岳と夕焼け雲
翌朝は雲ひとつない晴天。
2015年08月06日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 4:42
翌朝は雲ひとつない晴天。
2015年08月06日 05:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:23
2015年08月06日 05:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:29
前劔で一服です。
2015年08月06日 05:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:47
前劔で一服です。
2015年08月06日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 5:49
いよいよ核心部へ・・わくわく
2015年08月06日 06:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:18
いよいよ核心部へ・・わくわく
普通に真っすぐに歩ける人なら問題ないです。
2015年08月06日 06:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:18
普通に真っすぐに歩ける人なら問題ないです。
平蔵の頭。右手を巻くような感じで山頂を目指します。
左の白いヘルメットのお姉さんのいるところが下りルートです。
2015年08月06日 06:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:46
平蔵の頭。右手を巻くような感じで山頂を目指します。
左の白いヘルメットのお姉さんのいるところが下りルートです。
少し長めの下りですが足場もしっかりしていて楽に下れました。
2015年08月06日 06:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:52
少し長めの下りですが足場もしっかりしていて楽に下れました。
2015年08月06日 06:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:53
カニのタテバイに人が見えました。
2015年08月06日 07:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:00
カニのタテバイに人が見えました。
人に追われて登るのも嫌なので最後まで順番待ち。
2015年08月06日 07:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:03
人に追われて登るのも嫌なので最後まで順番待ち。
念のためひつじはシュリンゲで簡易な確保をとりました。
2015年08月06日 07:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:13
念のためひつじはシュリンゲで簡易な確保をとりました。
高度感はさすがにありました。
2015年08月06日 07:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:15
高度感はさすがにありました。
傾斜も70度ということでキツイです。
でも楽しかったです。
2015年08月06日 07:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:18
傾斜も70度ということでキツイです。
でも楽しかったです。
平蔵の頭を眺めると、小さく人がへばりついているのが分かりました。
2015年08月06日 07:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:23
平蔵の頭を眺めると、小さく人がへばりついているのが分かりました。
念願の剱岳山頂に立ててご満悦のひつじ。
2015年08月06日 07:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:46
念願の剱岳山頂に立ててご満悦のひつじ。
立山の向こうに槍ヶ岳が見えてました。
2015年08月06日 07:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:56
立山の向こうに槍ヶ岳が見えてました。
笠ヶ岳の美しい姿も・・
2015年08月06日 07:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:56
笠ヶ岳の美しい姿も・・
後立山の山並みとくつろぐ「モケケッチー」
2015年08月06日 08:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:11
後立山の山並みとくつろぐ「モケケッチー」
いよいよカニのヨコバイ
2015年08月06日 08:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:49
いよいよカニのヨコバイ
ここでもゆっくり楽しみたかったので人が居なくなるのを待ってましたが、結局途切れないので途中に入れて頂く事に。
最初の一歩がみなさん手こずるようです。まっすぐ足を下ろせば必ず足場はあるんですが。
2015年08月06日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:04
ここでもゆっくり楽しみたかったので人が居なくなるのを待ってましたが、結局途切れないので途中に入れて頂く事に。
最初の一歩がみなさん手こずるようです。まっすぐ足を下ろせば必ず足場はあるんですが。
あっという間にヨコバイが終わってしまった。
5,6歩カニさん歩きしたら終わってしまったような・・。
2015年08月06日 09:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:11
あっという間にヨコバイが終わってしまった。
5,6歩カニさん歩きしたら終わってしまったような・・。
立派な梯子
2015年08月06日 09:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:14
立派な梯子
煙る平蔵の頭を登る登山者
2015年08月06日 09:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:21
煙る平蔵の頭を登る登山者
平蔵君・・遠目から見るほど傾斜ないです。
2015年08月06日 09:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:29
平蔵君・・遠目から見るほど傾斜ないです。
この山旅でもっとも辛かった劔沢キャンプ場から雷鳥沢までの行程を終えてほっこりです。
2015年08月06日 18:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 18:41
この山旅でもっとも辛かった劔沢キャンプ場から雷鳥沢までの行程を終えてほっこりです。
この日は奥大日岳と夕焼け雲が見れました。
2015年08月06日 19:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 19:05
この日は奥大日岳と夕焼け雲が見れました。
チングルマのお花畑
2015年08月07日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/7 7:44
チングルマのお花畑
縦走の開始です。
2015年08月07日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 8:01
縦走の開始です。
昨日はあの頂に・・・
2015年08月07日 08:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:27
昨日はあの頂に・・・
谷が深くてすごい。
2015年08月07日 08:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:56
谷が深くてすごい。
奥大日岳到着。ここから先ぐっと人が少なくなりました。
2015年08月07日 09:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:25
奥大日岳到着。ここから先ぐっと人が少なくなりました。
小さな子ども達が小屋のお手伝いをしてました。偉いですね〜。
おトイレを借りたので、ジュースを買わせて頂きました。うまかったー
2015年08月07日 11:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:27
小さな子ども達が小屋のお手伝いをしてました。偉いですね〜。
おトイレを借りたので、ジュースを買わせて頂きました。うまかったー
雲が増えて視界がなかったけど、大日岳山頂に立つ。
2015年08月07日 11:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:52
雲が増えて視界がなかったけど、大日岳山頂に立つ。
振り返ると・・晴れてるし^^;;
2015年08月07日 12:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:18
振り返ると・・晴れてるし^^;;
また来るねー大日岳くん(強制送還のバスの中より)
2015年08月08日 10:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:42
また来るねー大日岳くん(強制送還のバスの中より)
次は早月尾根から行くからねー(強制送還のバスの中より)
2015年08月08日 10:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:43
次は早月尾根から行くからねー(強制送還のバスの中より)
称名滝に寄り道・・落差350mはなかなかの迫力
2015年08月08日 13:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:19
称名滝に寄り道・・落差350mはなかなかの迫力
すごい勢いです。こんなに流れてても上の水はなくならないんですね〜。どんだけあるんだろ??
2015年08月08日 13:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:23
すごい勢いです。こんなに流れてても上の水はなくならないんですね〜。どんだけあるんだろ??

感想

昨年は天気が不順で行く事ができなかった剱岳だったが、今年は天気にも恵まれ剱岳を十分堪能できた。岩場は思っていたよりも楽に通過でき、タテバイやヨコバイも難なくこなす事ができた。平日と言う事もあって人も少なくのんびりと自分たちのペースで歩く事ができてとても満足。
大日岳は立山や劔を眺めながらの稜線歩きで予想通り気持ちのいい山旅ができた。

次は早月尾根から劔に行ってみたいですっ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら