ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【満天の星空】伊吹山ナイトハイク

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
12.9km
登り
1,306m
下り
1,302m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
3:26
合計
9:02
2:34
2:34
26
3:00
3:11
10
3:21
3:26
3
3:29
3:29
18
3:57
4:01
21
4:22
4:23
12
5:24
5:31
6
6:48
6:49
45
8:32
8:47
9
8:56
8:58
6
9:35
9:35
5
9:40
9:41
9
9:50
9:50
21
10:11
10:12
13
10:49
10:49
1
10:52
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
・登山口

■トイレ
・登山口
・一合目
・三合目
・山頂
・ドライブウェイ駐車場

■水場
・一合目旅館(自動販売機)
・五合目(自動販売機)
・山頂(小屋にて販売)

■危険箇所
地面は石灰質のため濡れるとよく滑るので転倒注意。
ナイトハイクはコースアウトに注意。
(#8合目過ぎたあたりで先頭をいくkenjidaさん以外の全員がコースアウトしました。新しい道がお花畑側に作られていました、)

■コース状況
九合目を除いて一合ごとに標識が立てられているので、大体のコース進捗を把握できる。
各標識の間隔はバラバラなのに、五合目までにかかる時間を倍にすると大体山頂に着く不思議。

>登山口〜一合目
まわりが気に囲まれていて、風が通らなく蒸し暑い。
そのせいかこの辺りでしか見かけなかった植物も。

>一合目〜五合目
辺りがひらけて、風がよく当たる。汗が冷えて寒い。
星を見るなら三合目か五合目が広くてよい。

>五合目〜七合目
歩きやすくあっという間に過ぎていく。
六合目手前に避難小屋あり。

>七号目〜山頂
にわかに岩のごろごろした道に変わる。
ナイトハイクでは転倒に注意。
八合目標識のところにあるベンチが地味にうれしい。

>山頂お花畑
サラシマショウマが満開。
他にイブキトリカブト、ルリトラノオが見頃。
先月わんさか見たクガイソウ、イブキジャコウ、ウツボグサは全く見かけず。シモツケは終盤、フジテンニンソウは咲き始め。
その他周辺情報 ■温泉
あねがわ温泉
785円
#小学生未満は入場お断り 注意!!
夜明け前。間に合いました。

やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて
5
夜明け前。間に合いました。

やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて
紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
5
紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
分厚い雲がかかっていたのでおひさんが顔を出すまで時間がかかりました。
12
分厚い雲がかかっていたのでおひさんが顔を出すまで時間がかかりました。
それでもおひさんが顔を出すのを心待ちにしている人たちがわんさか。
7
それでもおひさんが顔を出すのを心待ちにしている人たちがわんさか。
おひさん見たし、朝食です。
伊吹牛乳@150
朝早くから小屋が営業してくれて助かります。
8
おひさん見たし、朝食です。
伊吹牛乳@150
朝早くから小屋が営業してくれて助かります。
アカソ(赤麻)
イラクサ科カラムシ属

AKASO。。山歩き楽しすぎて、ライブハウスにはとんと足が向かなくなりました。
2
アカソ(赤麻)
イラクサ科カラムシ属

AKASO。。山歩き楽しすぎて、ライブハウスにはとんと足が向かなくなりました。
シオガマギク(塩竈菊)
ゴマノハグサ科シオガマギク属

もっとわかりやすい個体もありましたが、なぜか写真に撮っていたのはこれだけ。。トモエシオガマも混在していたように思う。
5
シオガマギク(塩竈菊)
ゴマノハグサ科シオガマギク属

もっとわかりやすい個体もありましたが、なぜか写真に撮っていたのはこれだけ。。トモエシオガマも混在していたように思う。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属

秋に咲くキリンソウって意味なんでしょうが、いうほどキリンソウに似ていない。別名のアワダチソウの方がしっくりきたり。
3
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科アキノキリンソウ属

秋に咲くキリンソウって意味なんでしょうが、いうほどキリンソウに似ていない。別名のアワダチソウの方がしっくりきたり。
キリンソウ(麒麟草)
ベンケイソウ科マンネングサ科

こちらが本家キリンソウ。黄色い星形の花もかわいいが肉厚の葉もポイント。
3
キリンソウ(麒麟草)
ベンケイソウ科マンネングサ科

こちらが本家キリンソウ。黄色い星形の花もかわいいが肉厚の葉もポイント。
フジテンニンソウ(富士天人草)
シソ科テンニンソウ属

この子は咲き始め。個体数がかなり多いので9月にはこの花が主役になりそうだ。
1
フジテンニンソウ(富士天人草)
シソ科テンニンソウ属

この子は咲き始め。個体数がかなり多いので9月にはこの花が主役になりそうだ。
シモツケかシモツケソウ

わたしは目が悪く、遠くにあるとどちらかわかんない。
3
シモツケかシモツケソウ

わたしは目が悪く、遠くにあるとどちらかわかんない。
サラシマショウマ(晒菜升麻、更科升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属

この花が今のお花畑の主役級。
居酒屋に一本あるとジョッキ洗いがはかどります。
7
サラシマショウマ(晒菜升麻、更科升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属

この花が今のお花畑の主役級。
居酒屋に一本あるとジョッキ洗いがはかどります。
サラシマショウマの群生☆

3
サラシマショウマの群生☆

ワレモコウ(吾亦紅)
バラ科ワレモコウ属

すぎもとまさとさんの曲、最近聞かないなと思ったら、山歩きが楽しすぎて、スナックにも行かなくなったんや。
6
ワレモコウ(吾亦紅)
バラ科ワレモコウ属

すぎもとまさとさんの曲、最近聞かないなと思ったら、山歩きが楽しすぎて、スナックにも行かなくなったんや。
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
キク科メタカラコウ属

名前にフキってつきますが、鹿もたべない有毒(ピロリジジンアルカロイド)植物です。鹿が嫌う植物は群生することがおおいなぁ。
1
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
キク科メタカラコウ属

名前にフキってつきますが、鹿もたべない有毒(ピロリジジンアルカロイド)植物です。鹿が嫌う植物は群生することがおおいなぁ。
イブキトリカブト(伊吹鳥兜)
キンポウゲ科トリカブト属

トリカブトの仲間はよう同定しないのですが、伊吹山に生えてるのだからイブキトリカブトでしょうか??
こちらも有毒植物(アコニチン)。30年ほど前、保険金殺人で一躍有名になったのをおぼえています。
3
イブキトリカブト(伊吹鳥兜)
キンポウゲ科トリカブト属

トリカブトの仲間はよう同定しないのですが、伊吹山に生えてるのだからイブキトリカブトでしょうか??
こちらも有毒植物(アコニチン)。30年ほど前、保険金殺人で一躍有名になったのをおぼえています。
コオニユリ(子鬼百合)
ユリ科ユリ属

むかごの有無を確認したわけではないですが、伊吹山でオニユリを見たときがないので、コオニユリにしておきます。
2
コオニユリ(子鬼百合)
ユリ科ユリ属

むかごの有無を確認したわけではないですが、伊吹山でオニユリを見たときがないので、コオニユリにしておきます。
カワラナデシコ(河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属

秋の七草
「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」
(山上憶良)
高校のとき、生物かなんかの宿題で秋の七草を集めてこいっていうのがあったのを思い出しました。当時インターネットなんてものもなく、苦労して探した。藤袴がみつけれず六草で提出したなぁ。
6
カワラナデシコ(河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属

秋の七草
「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」
(山上憶良)
高校のとき、生物かなんかの宿題で秋の七草を集めてこいっていうのがあったのを思い出しました。当時インターネットなんてものもなく、苦労して探した。藤袴がみつけれず六草で提出したなぁ。
クサボタン(草牡丹)
キンポウゲ科センニンソウ属

キンポウゲ科らしく花びらはない。パッと見は地味な花だが、近づいてよく見ると萼片がカールしていて面白い。
4
クサボタン(草牡丹)
キンポウゲ科センニンソウ属

キンポウゲ科らしく花びらはない。パッと見は地味な花だが、近づいてよく見ると萼片がカールしていて面白い。
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)
オオバコ科ルリトラノオ属

私の持っている図鑑だとゴマノハグサ科なんだけど、オオバコ科に変わったのですね。伊吹山と岐阜のどっかにしか自生してないらしく絶滅寸前とか。採ったらあかんよ。
10
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)
オオバコ科ルリトラノオ属

私の持っている図鑑だとゴマノハグサ科なんだけど、オオバコ科に変わったのですね。伊吹山と岐阜のどっかにしか自生してないらしく絶滅寸前とか。採ったらあかんよ。
[d]同定中()
○○科○○属

うーん。あたまん中の引き出しが開かない。。
バラ科かな??
後でしらべよ。[/d]

う〜んこれかな。
イブキシモツケ(伊吹下野)
バラ科シモツケ属

自力ではお手上げやったのでSNSで有識者に質問。
花の期も花の雰囲気も違うけど、
葉の感じは完全にイブキシモツケ。
葉ももっとちゃんと観察しなきゃな
3
[d]同定中()
○○科○○属

うーん。あたまん中の引き出しが開かない。。
バラ科かな??
後でしらべよ。[/d]

う〜んこれかな。
イブキシモツケ(伊吹下野)
バラ科シモツケ属

自力ではお手上げやったのでSNSで有識者に質問。
花の期も花の雰囲気も違うけど、
葉の感じは完全にイブキシモツケ。
葉ももっとちゃんと観察しなきゃな
ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科フウロソウ属

萼がふさふさならエゾフウロ、そうでないならハクサンフウロだそうなんですが。。伊吹山のは中間種もあるのでしょうか??
いまいち判別つかない。
2015年08月23日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 7:21
ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科フウロソウ属

萼がふさふさならエゾフウロ、そうでないならハクサンフウロだそうなんですが。。伊吹山のは中間種もあるのでしょうか??
いまいち判別つかない。
ヒメフウロ(姫風露)
フウロソウ科フウロソウ属

フウロの仲間でも比較的わかりやすい。
はなびらにつくピンクの二本ストライプがかわいくて好き☆
2
ヒメフウロ(姫風露)
フウロソウ科フウロソウ属

フウロの仲間でも比較的わかりやすい。
はなびらにつくピンクの二本ストライプがかわいくて好き☆
オオヒナノウスツボ(大雛臼壺)
ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属

初見。ようよう見ると変わった花だ。
次であった時はよく観察してみよ。
3
オオヒナノウスツボ(大雛臼壺)
ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属

初見。ようよう見ると変わった花だ。
次であった時はよく観察してみよ。
クルマバナ(車花)
シソ科トウバナ属

シソ科のお手本のような花ですね。
2
クルマバナ(車花)
シソ科トウバナ属

シソ科のお手本のような花ですね。
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科ツリガネニンジン属

こいつの仲間は○○沙参(シャジン)ってつくのが多い気がするんですが、こいつはニンジンなの。へんなの。
2
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科ツリガネニンジン属

こいつの仲間は○○沙参(シャジン)ってつくのが多い気がするんですが、こいつはニンジンなの。へんなの。
コイブキアザミ(小伊吹薊)
キク科アザミ属

伊吹山の固有種ですが比較的簡単に見つけられます。伊吹山にはほかのアザミやタムラソウも咲いていますが、このコはわさわさと花をつけるので同定しやすい。
3
コイブキアザミ(小伊吹薊)
キク科アザミ属

伊吹山の固有種ですが比較的簡単に見つけられます。伊吹山にはほかのアザミやタムラソウも咲いていますが、このコはわさわさと花をつけるので同定しやすい。
ヒオウギ(檜扇)
アヤメ科アヤメ属

花も葉も実も全部特徴的で目立つコ。
ただ個体数は少ないのか3合目で少し目にしただけ。
6
ヒオウギ(檜扇)
アヤメ科アヤメ属

花も葉も実も全部特徴的で目立つコ。
ただ個体数は少ないのか3合目で少し目にしただけ。
ゲンノショウコ?(現の証拠)
フウロソウ科フウロソウ属

初見かと思ってシャッターを切ったのやけど、帰ってから見てみるとゲンノショウコにしか見えない。。
2
ゲンノショウコ?(現の証拠)
フウロソウ科フウロソウ属

初見かと思ってシャッターを切ったのやけど、帰ってから見てみるとゲンノショウコにしか見えない。。
ヒヨドリバナ(鵯花)
キク科ヒヨドリバナ属

ヒヨドリバナ、フジバカマ、サワヒヨドリの違いをいつも失念する。。見分けるには葉を撮らなきゃならないのにいつも葉を撮るのを失念する。
2
ヒヨドリバナ(鵯花)
キク科ヒヨドリバナ属

ヒヨドリバナ、フジバカマ、サワヒヨドリの違いをいつも失念する。。見分けるには葉を撮らなきゃならないのにいつも葉を撮るのを失念する。
キンミズヒキ(金水引)

黄色い花がよくめだつ。
キンミズヒキの名は金色の水引ということなんでしょうが、
いうほど水引かなぁ。ミズヒキソウは確かに水引に似てるけどな。
2015年08月23日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 7:30
キンミズヒキ(金水引)

黄色い花がよくめだつ。
キンミズヒキの名は金色の水引ということなんでしょうが、
いうほど水引かなぁ。ミズヒキソウは確かに水引に似てるけどな。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

約一ヶ月ぶりの山行はお天気の都合で前回と同じ伊吹山。さすがにもうホタルはいませんでしたが、湖西の灯りが見えるほど空気が澄んでいて、満天の星空が夜空を飾っていました。

小学生のころ、夏になると毎日のように家の屋根の上にあがり、星を眺めていたのを思い出しました。夏の大三角、ポラリス、カシオペア。。小学生のころ見てたのとなんか位置が違うなあ。なんて。。見上げる時間がまったく違うのことに気づくのに時間がかかった。3時頃にはオリオンも顔をだし、一人だけ山より星を満喫してしまいました。

すずしくて3時間ほどで山頂につきました。山頂ではご来光みて、朝食食べて、お花畑散策して、げざーんといつものコース。
運悪く持病の膝痛が8合目あたりから。。
暑いからちゃちゃーと下山したいのに、みなさんを待たせてしまいました。
下りなんかなきゃいいのにー(ㆀ˘・з・˘)

※植物は勉強中です。後学のため、また誤りを発信しないため
間違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1814人

コメント

今晩は、おかげでリベンジ出来ました!
新しい道を突き抜けて駐車場からの道に出てしまった時はビックリしました、気づいたら前を歩いていた5人が突然居なかったんですから!
何年ぶりでしょうかあんなに綺麗な星空を眺められたのは、さらに伊吹山からの夜景があんなに綺麗とは、ご一緒出来てホントに良かったです。
12月の流星群の時期は雪かな?
また、ご一緒出来る日を楽しみにしてます、有り難う御座いました。
2015/8/25 17:45
Re: 今晩は、おかげでリベンジ出来ました!
ほんと誰なんでしょね。あんなとこに道を作ったんわ。何度も伊吹山に行ってるのに山頂まぢかでコースアウトなんてはじめてですわ。。
でも、みんな夜明けに間に合って良かったです。星も良かったけど、雲海もなかなかのものでしたね
2015/8/27 7:27
綺麗でしたね〜💕
tomoyaさんは…
お花🌸だけではなく、お星様🌟にも詳しいんですね〜✨
尊敬しちゃいます。頭の中の引き出しがいっぱい詰まっているのですね〜!
私なんか…どの引き出しも空っぽ!😁
これからは、tomoya先生と呼ばせてもらおう😉
また、次回もよろしくお願いします。
2015/8/25 18:56
Re: 綺麗でしたね〜💕
学校の勉強せずに学研の図鑑ばっかり見てましたから(笑)。

でも先生はいけません。私が先生になっちゃったらkenjidaせんせーは大せんせーと呼ばなきゃ道理が通らなくなるし、先生は一人で十分でしょ☆
2015/8/27 7:48
星空
伊吹山は何度登っても楽しめますね。ナイトだと涼しく登れますし。
季節かながらのいろんな花が発見出来ますしね♪。
いよいよ秋めいてきたのでそろそろススキが綺麗に写ることですかな・・。
星空も楽しめそうなので、また機会があれば星空ハントもしてみたいところです。
2015/8/26 0:58
Re: 星空
ikajyuさんのニューカメラならセンサでかいしバルブ機能ついてるし、星天もハントできますよー。
三脚なしでは無謀かもしれませんが。。
2015/8/27 8:01
いつも花がたくさん
いつも花がたくさんの伊吹山すね
前回と違って空気が澄んでいるのかスカッと見通せますね。
山頂に3時間もいたんですか。
山頂も流石に夜明け前は寒いんじゃないですか?
前回でも寒かったもんね。
膝、人の事いえませんがお大事に!
2015/8/27 22:12
Re: いつも花がたくさん
tamuちゃんさん、こんにちわ。

前回ご一緒させていただいたときより山頂の風はましでしたが、
それでも上着は必要ですね。
今回は雲が厚く出ていたのでおひさんが出てくるのが
遅くて、けっこうな時間待ちました。

伊吹のお山はいつも花にあふれていて大好きなんですが、
駅から少し遠いのと日中に登る気がしないくらい影がないのがねぇ。。
2015/8/28 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら