ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【藤原岳〜竜ヶ岳】縦走!セブンマウンテン制覇♪(藤原岳〜天狗岩〜治田峠〜銚子岳〜静ヶ岳〜竜ヶ岳〜遠足尾根)

2015年08月26日(水) 〜 2015年08月27日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
23:22
距離
19.6km
登り
1,844m
下り
1,766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
0:06
合計
2:33
19:05
19:05
43
19:48
19:53
15
20:08
20:09
31
20:40
2日目
山行
8:57
休憩
1:38
合計
10:35
6:48
36
7:24
7:40
30
8:10
8:15
22
8:37
8:49
67
9:56
9:57
27
10:24
10:25
21
10:46
10:51
59
11:50
11:51
5
11:56
12:26
13
12:39
12:39
27
13:06
13:06
5
13:11
13:11
19
13:30
13:33
8
13:41
13:41
41
14:22
14:23
21
14:44
14:57
15
15:12
15:13
4
15:17
15:17
10
15:27
15:28
16
15:44
15:44
13
15:57
15:57
7
16:24
16:26
30
16:56
16:57
15
17:12
17:15
8
出会ったひと→3人
見かけた鹿→6頭
動物のほうが多かった(^o^;)
天候 26日:曇&ガス
27日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
三岐鉄道三岐線西藤原駅下車
大貝戸登山口まで徒歩
帰り
遠足尾根登山口から三岐鉄道三岐線三里駅まで徒歩( ̄▽ ̄;)
コース状況/
危険箇所等
☆全般的に地質が石灰岩質の土なので非常にスリップしやすいです。
○[大貝戸登山道〜山頂〜天狗岩]
八合目付近から岩が増えてくるので足元注意
○[展望台〜治田峠]
樹林帯に入ると、急な滑りやすい斜面を下る。
迷いやすいため、赤テープを確認してください。
孫太尾根との分岐までは大分山腹を巻きます。
○[治田峠〜銚子岳]
○[銚子岳〜静ヶ岳]
○[静ヶ岳〜竜ヶ岳]
○[遠足尾根]
足元、スリップに注意
これから登る藤原岳
相変わらず大きな山容ですね♪
2015年08月26日 17:53撮影 by  DVX, GE
2
8/26 17:53
これから登る藤原岳
相変わらず大きな山容ですね♪
いきなり八合目♪
2015年08月26日 19:43撮影 by  DVX, GE
8/26 19:43
いきなり八合目♪
九合目付近から市街の町の灯り♪
2015年08月26日 20:06撮影 by  DVX, GE
2
8/26 20:06
九合目付近から市街の町の灯り♪
ツエルト設営してしばらくしたら風吹いて、ガスも発生( ̄▽ ̄;)
撤収〜小屋に移動しま〜す(^^;
2015年08月26日 23:09撮影 by  DVX, GE
5
8/26 23:09
ツエルト設営してしばらくしたら風吹いて、ガスも発生( ̄▽ ̄;)
撤収〜小屋に移動しま〜す(^^;
日の出〜
寝坊してもうこんなに日が出てしまった(^^;
残念
2015年08月27日 05:56撮影 by  DVX, GE
2
8/27 5:56
日の出〜
寝坊してもうこんなに日が出てしまった(^^;
残念
朝日が照らす〜
気持ちの良い朝です♪
2015年08月27日 05:57撮影 by  DVX, GE
3
8/27 5:57
朝日が照らす〜
気持ちの良い朝です♪
天狗岩へ向かう道
晴れていて美しい♪
2015年08月27日 06:58撮影 by  DVX, GE
2
8/27 6:58
天狗岩へ向かう道
晴れていて美しい♪
まずは天狗岩に到着〜(´∀`)
1165m
2015年08月27日 07:25撮影 by  DVX, GE
6
8/27 7:25
まずは天狗岩に到着〜(´∀`)
1165m
天狗岩から竜ヶ岳、御在所岳方面を望む
竜。。。遠いなぁ(^^;
2015年08月27日 07:26撮影 by  DVX, GE
2
8/27 7:26
天狗岩から竜ヶ岳、御在所岳方面を望む
竜。。。遠いなぁ(^^;
銚子岳と静ヶ岳
奥に御在所岳と雨乞岳
遠くまでよく見える日です♪
2015年08月27日 07:26撮影 by  DVX, GE
1
8/27 7:26
銚子岳と静ヶ岳
奥に御在所岳と雨乞岳
遠くまでよく見える日です♪
市街の方向
伊勢湾もよく見えます♪
セントレアも見えた(^.^)
2015年08月27日 07:27撮影 by  DVX, GE
3
8/27 7:27
市街の方向
伊勢湾もよく見えます♪
セントレアも見えた(^.^)
御池岳〜
次はここに行こうかな♪
2015年08月27日 07:32撮影 by  DVX, GE
2
8/27 7:32
御池岳〜
次はここに行こうかな♪
カレンフェルト〜
天狗岩付近の遠景です♪
2015年08月27日 07:39撮影 by  DVX, GE
2
8/27 7:39
カレンフェルト〜
天狗岩付近の遠景です♪
苔とカレンフェルトの不思議な光景♪
2015年08月27日 07:41撮影 by  DVX, GE
1
8/27 7:41
苔とカレンフェルトの不思議な光景♪
大きな苔岩〜
藤原岳の醍醐味な1コマ♪
2015年08月27日 07:50撮影 by  DVX, GE
4
8/27 7:50
大きな苔岩〜
藤原岳の醍醐味な1コマ♪
樹林を抜けて笹尾根に出てきました〜
2015年08月27日 07:55撮影 by  DVX, GE
1
8/27 7:55
樹林を抜けて笹尾根に出てきました〜
大きなケルンと藤原岳展望台方面(´∀`)
2015年08月27日 08:01撮影 by  DVX, GE
2
8/27 8:01
大きなケルンと藤原岳展望台方面(´∀`)
藤原山荘と新しいおトイレ
トイレはとても綺麗です♪
2015年08月27日 08:18撮影 by  DVX, GE
8/27 8:18
藤原山荘と新しいおトイレ
トイレはとても綺麗です♪
展望台方面のピーク
陽が当たり、緑が美しい♪
2015年08月27日 08:19撮影 by  DVX, GE
1
8/27 8:19
展望台方面のピーク
陽が当たり、緑が美しい♪
展望台到着〜
1120m
2015年08月27日 08:36撮影 by  DVX, GE
5
8/27 8:36
展望台到着〜
1120m
竜ヶ岳方面を望む
奥には御在所岳と雨乞岳♪
2015年08月27日 08:37撮影 by  DVX, GE
1
8/27 8:37
竜ヶ岳方面を望む
奥には御在所岳と雨乞岳♪
孫太尾根
ここもチャレンジしたいです(^.^)
2015年08月27日 09:04撮影 by  DVX, GE
2
8/27 9:04
孫太尾根
ここもチャレンジしたいです(^.^)
治田峠方面に下り始めて、いきなり滑る土の激下り〜( ; ゜Д゜)
2015年08月27日 09:20撮影 by  DVX, GE
8/27 9:20
治田峠方面に下り始めて、いきなり滑る土の激下り〜( ; ゜Д゜)
定期的に案内板がありますよ
赤テープを見逃したら迷います( ̄▽ ̄;)
道が不明瞭な箇所たくさん。。。
2015年08月27日 09:25撮影 by  DVX, GE
8/27 9:25
定期的に案内板がありますよ
赤テープを見逃したら迷います( ̄▽ ̄;)
道が不明瞭な箇所たくさん。。。
尾根からだいぶ山腹をトラバースするルートですや〜
尾根があんなに上〜
2015年08月27日 09:32撮影 by  DVX, GE
8/27 9:32
尾根からだいぶ山腹をトラバースするルートですや〜
尾根があんなに上〜
孫太尾根との分岐に到着〜
ここから稜線歩きですね
2015年08月27日 09:43撮影 by  DVX, GE
1
8/27 9:43
孫太尾根との分岐に到着〜
ここから稜線歩きですね
ホッコリな尾根すじ歩き♪
2015年08月27日 09:55撮影 by  DVX, GE
8/27 9:55
ホッコリな尾根すじ歩き♪
振り返り、藤原岳を望む
山頂左手に見えるのが展望台♪
2015年08月27日 10:00撮影 by  DVX, GE
2
8/27 10:00
振り返り、藤原岳を望む
山頂左手に見えるのが展望台♪
陽の当たる苔苔〜(´∀`)
2015年08月27日 11:33撮影 by  DVX, GE
1
8/27 11:33
陽の当たる苔苔〜(´∀`)
銚子岳到着〜1019m
眺望はあまり望めません
ここの木陰でお昼にしました♪
2015年08月27日 11:55撮影 by  DVX, GE
1
8/27 11:55
銚子岳到着〜1019m
眺望はあまり望めません
ここの木陰でお昼にしました♪
これから向かう静ヶ岳
2015年08月27日 12:41撮影 by  DVX, GE
2
8/27 12:41
これから向かう静ヶ岳
静ヶ岳到着〜1088.6m
ここも眺望はあまり望めません
2015年08月27日 13:22撮影 by  DVX, GE
3
8/27 13:22
静ヶ岳到着〜1088.6m
ここも眺望はあまり望めません
静ヶ岳から戻る途中、池見つけた(´∀`)
青空が反射してかブルーが美しい♪
2015年08月27日 13:40撮影 by  DVX, GE
4
8/27 13:40
静ヶ岳から戻る途中、池見つけた(´∀`)
青空が反射してかブルーが美しい♪
さぁ、竜ヶ岳に向かいますよ〜p(^-^)q
2015年08月27日 14:03撮影 by  DVX, GE
8/27 14:03
さぁ、竜ヶ岳に向かいますよ〜p(^-^)q
お、これはもしかして。。。
2015年08月27日 14:15撮影 by  DVX, GE
1
8/27 14:15
お、これはもしかして。。。
来ました〜(´∀`)
笹の原〜♪
2015年08月27日 14:21撮影 by  DVX, GE
3
8/27 14:21
来ました〜(´∀`)
笹の原〜♪
牧歌的な良い雰囲気♪
そよ風もあり、癒されますね(´∀`)
2015年08月27日 14:23撮影 by  DVX, GE
5
8/27 14:23
牧歌的な良い雰囲気♪
そよ風もあり、癒されますね(´∀`)
いよいよ竜の山頂を目指します♪
2015年08月27日 14:29撮影 by  DVX, GE
3
8/27 14:29
いよいよ竜の山頂を目指します♪
山頂へ続く笹の原の一本道♪
これが見たかった、そして登りたかった(´∀`)
2015年08月27日 14:32撮影 by  DVX, GE
8
8/27 14:32
山頂へ続く笹の原の一本道♪
これが見たかった、そして登りたかった(´∀`)
振り返り、笹の原と藤原岳♪
あそこから来たんだなあ(^^)v
2015年08月27日 14:40撮影 by  DVX, GE
4
8/27 14:40
振り返り、笹の原と藤原岳♪
あそこから来たんだなあ(^^)v
手前から、静ヶ岳、銚子岳
奥が御池岳
キレイ♪
2015年08月27日 14:40撮影 by  DVX, GE
3
8/27 14:40
手前から、静ヶ岳、銚子岳
奥が御池岳
キレイ♪
竜ヶ岳山頂に到着〜
1099.6m
セブンマウンテン制覇(´∀`)
2015年08月27日 14:45撮影 by  DVX, GE
9
8/27 14:45
竜ヶ岳山頂に到着〜
1099.6m
セブンマウンテン制覇(´∀`)
三角点にタッチ♪
2015年08月27日 14:45撮影 by  DVX, GE
2
8/27 14:45
三角点にタッチ♪
山頂から釈迦ヶ岳、御在所岳方面を望む♪
2015年08月27日 14:48撮影 by  DVX, GE
1
8/27 14:48
山頂から釈迦ヶ岳、御在所岳方面を望む♪
ご褒美のデザートいただきまーす♪
食べたら下山しまーす
2015年08月27日 14:51撮影 by  DVX, GE
1
8/27 14:51
ご褒美のデザートいただきまーす♪
食べたら下山しまーす
遠足尾根と金山尾根の分岐
遠足尾根から下りますよ〜
2015年08月27日 15:20撮影 by  DVX, GE
1
8/27 15:20
遠足尾根と金山尾根の分岐
遠足尾根から下りますよ〜
遠足尾根を下りながら振り返ると真夏のような太陽(´∀`)
2015年08月27日 15:24撮影 by  DVX, GE
1
8/27 15:24
遠足尾根を下りながら振り返ると真夏のような太陽(´∀`)
まっすぐの笹道から街にめがけてジャンプしそうな感じ(笑)
2015年08月27日 15:40撮影 by  DVX, GE
3
8/27 15:40
まっすぐの笹道から街にめがけてジャンプしそうな感じ(笑)
ホッコリ笹尾根歩きも終わり。。。
ひたすら激下り( ̄▽ ̄;)
脚がぁ( ; ゜Д゜)
2015年08月27日 16:18撮影 by  DVX, GE
1
8/27 16:18
ホッコリ笹尾根歩きも終わり。。。
ひたすら激下り( ̄▽ ̄;)
脚がぁ( ; ゜Д゜)
遠足尾根登山口に到着〜
無事に下山出来ました(´∀`)
2015年08月27日 16:55撮影 by  DVX, GE
1
8/27 16:55
遠足尾根登山口に到着〜
無事に下山出来ました(´∀`)
竜の雫という名水だそうです♪
2015年08月27日 17:03撮影 by  DVX, GE
2
8/27 17:03
竜の雫という名水だそうです♪
宇賀渓から三岐鉄道三里駅まで歩きました〜( ; ゜Д゜)
2015年08月27日 19:13撮影 by  DVX, GE
4
8/27 19:13
宇賀渓から三岐鉄道三里駅まで歩きました〜( ; ゜Д゜)

感想

台風が過ぎ、天気予報を見ていると鈴鹿方面は晴れ。
前から考えていた計画を発動するときがきた。

藤原岳へのツエルト泊、翌朝竜ヶ岳への縦走♪
この計画が完結すれば、セブンマウンテン制覇(´∀`)
ツエルトは購入したけれど、設営したことがなかったので、良い機会なので計画に盛り込みました。
ついでにツエルトで寝てみる(笑)
藤原岳に前泊すればここから竜ヶ岳が狙えると考えました。
そうしなければ、公共交通利用での登頂は困難なので隣のお山から歩いて目指します♪

26日の夕刻、大貝戸登山道から藤原岳の山頂を目指す。
途中から日没を迎え、ヘッデンを点けながら登るが、かなり視野が制限をうけますが、過去に登ったことがあり比較的迷いにくい登山道であることと、以前伊吹山ナイトハイク経験がありましたので不安はありませんでしたが、日中とは異なるので慎重に足を運びます(^.^)

モクモクと歩いて、3時間弱で山頂の藤原山荘避難小屋に到着(´∀`)
暗いし小屋からあまり離れない場所にツエルト設営出来るところを探すのですが。。。カレンフェルトの小石がコロコロとで。。。少しスペースを見つけたのでさっそく設営開始〜p(^-^)q
もくもくと作業して。。。設営出来ました(´∀`)
さっそく中にザックを入れてゴロンとしてみる♪
お、意外と広いし快適かも〜(^.^)
ツエルト泊なので、このために持参したビールをプシュッ!と飲み、その後ウトウトしてましたら、風のバタツキ音がひどく目が覚め、そして眠れなくなる( ̄▽ ̄;)
やっぱり快適じゃないかも〜( ; ゜Д゜)
風が吹いてきて、ガスも発生してきました( ; ゜Д゜)
あ〜っ、設営の向きが風をまともに受ける向きだった〜(´;ω;`)
でも、このスペースだとこの向きでしか設営出来なかったし。。。
結露した水滴も降ってくる。。。
これでは眠れないので、とりあえずツエルト設営の目的は達成したので、撤収〜!そして避難小屋で寝ました(^.^)
避難小屋でも、風のある時のツエルトと比べると天国のように感じ、爆睡してしまいました(´∀`)
おかげで翌朝。。。寝坊して御来光を見逃しました( ̄▽ ̄;)

27日、天気は晴れ、風も穏やか(´∀`)
小屋を出発し、先ずは天狗岩を目指します。
天狗岩からの眺望、素晴らしいです♪御池岳が目の前(^.^)
戻るとき油断してたら踏みあとをはずす( ̄▽ ̄;
ガスッていたら、さらにルート外しやすいですね( ; ゜Д゜)
次は、展望台へ〜。これから向かう竜ヶ岳の山々の眺望がキレイです♪

さて、ここから治田峠に向かうのですが。。。
山と高原地図を見ますと迷マークが。。。岩場を過ぎ、少し迷いましたが何とか樹林帯に赤テープを発見したので、ここからだと思いながら地図を見ていると、樹林帯から登山者さんが現れたので、ちょっとコースのお話しを伺い、ヒントを色々教わりました(´∀`)←道中とても役立つポイントでした♪

まぁ、いきなり激下り( ; ゜Д゜)だけならいいのですが、石灰岩質の土なので、メッチャ滑りやすい( ̄▽ ̄;)←何回もコケました(汗)
しかも道が不明瞭な箇所が多く、赤テープを確実に確認しないと迷うなぁというエリアで地図の注意のとおりでした( ; ゜Д゜)
慎重に進むと、何とか孫太尾根分岐に到着〜(^.^)
そのあとは赤マークを意識し、迷い尾根や蛇谷にそれることなく、治田峠に無事に到着〜(´∀`)

お次はピークハントシリーズで銚子岳→静ヶ岳に登頂♪
どちらも眺望はあまり望めない山頂でした。
銚子岳に登って、一旦高度を下げてからの静ヶ岳は心が折れそうになりましたが( ̄▽ ̄;)
しかしこの縦走道。。。アップダウンが意外と多いのですね(汗)
地図を読み込んでもっと調べておくべきでした(>_<)
コースも長いので、水の残量を意識しなければです(^^;
意外と消費してたので。。。

お昼は銚子岳山頂で(´∀`)
誰もいない静かな環境下でホッコリお昼〜♪
ですが、のんびりしていられないので、サクッと終らせました(^o^;)

このあとは、目的地の竜ヶ岳に向かう♪
笹尾根にでて、竜ヶ岳の山体が目に写ったとき、あ〜頑張った価値があったと感じた瞬間でした(´∀`)
山頂へ続く笹の原に切り開かれた一本道♪
振り返っても、笹の原の景色が素晴らしい!
山頂に無事に到着〜(´∀`)
これでセブンマウンテン制覇(*´∇`*)

長く居たかったのですが、時間もありませんので下りは遠足尾根から♪
しばらく笹尾根を堪能し、あまり高度が下がらないことに気がつく。。。
ってことは。。。はい〜、激下りが待っていました(>_<)
足の裏が痛かったので、この激下りはしんどかった(^^;

そんなこんなで無事に下山〜(´∀`)
前泊して藤原岳でツエルト設営体験、ツエルトでの泊もしたかったですが別の機会に。
そして縦走による念願の竜ヶ岳への登頂(^.^)
お天気にも恵まれて、過酷ながらも充実した山行でした♪

帰りは。。。宇賀渓から三岐鉄道三里駅まで歩く。。。
最後に、やってやったp(^-^)q

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

鈴鹿セブン制覇おめでとうございます(*´∀`*)
鈴鹿セブン制覇ですね〜! おめでとうございます(*´∀`*)
私はまだまだ制覇は先になりそうです〜(^^;

ツェルト設営も無事体験されてよかったですヽ(´▽`)/
でもやっぱり非常用なので、快適性はないのですね〜(^^;

2日目は快晴で眺望も良くていいですね〜!
(ご来光は残念でしたが(^^;)
それにしても、ロングコースというか・・・ハードです(^^;
お疲れ様でした!!
2015/8/30 22:34
Re: 鈴鹿セブン制覇おめでとうございます(*´∀`*)
ありがとうございます♪
公共交通利用で難関な竜ヶ岳を縦走で攻略して、念願のセブン制覇しましたよ〜(´∀`)
earielさんも制覇目指してください(^.^)

ツエルトは。。。風がなければ快適かもですが風があると寝られないですね(>_<)
たしかに緊急用ですからね〜
設営が試せたから良かったです♪

はい♪快晴な竜のササの原が見られたので良かったです♪
春のモコモコ羊が見てみたいですね(^.^)

せっかくだったのに御来光、見られなかったのはショックでした(笑)
寝坊した私が悪いのですがね(T-T)
次は、御池岳にチャレンジです(´∀`)
テーブルランド♪
2015/8/30 23:05
ツエルト泊ですか〜
こんばんは!
おお!憧れのツエルト設営!でも風が強いと快適ではないようですね。
避難小屋は二階に泊まれると聞いたことがありますが、寒くはありませんでしたか?
この頃、なぜか妙に藤原のカレンフェルトの草原が恋しくなります。一泊して竜が岳っていうのもなかなかいいですね!
いつかやってみたいです。
2015/9/28 23:50
Re: ツエルト泊ですか〜
こんばんは、mmirokuさん♪
せっかく購入したので、いざというときのためにツエルト設営体験山行を決行したのですが、やはり風が吹いていると眠れませんし、やはり結露が気になりますね〜( ̄▽ ̄;)
ま、風に関しては私の設営場所が悪かったのですがね。。。( ̄▽ ̄;)
避難小屋は二階を覗いてみたのですが、小屋に泊まられる方は誰もいなかったので、二階では寂しそうな雰囲気でしたので、一階の木の長椅子の上で寝ました〜(^.^)
泊まった時期は、シュラフを使用しましたので、寒くはなかったですよ〜
藤原のカレンフェルトは鈴鹿の中でも独特の雰囲気があって良いですよね♪
ただ石灰岩質の滑りまくる土はイヤですけど(^^;
いずれ機会があれば藤原一泊からの竜ヶ岳にチャレンジしてみてください♪
竜ヶ岳のササの原の山頂への一本道は、素晴らしかったです!
疲れますけどね(笑)
2015/10/6 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら