ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳 三股から日帰りヨレヨレ周回

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,092m
下り
2,088m

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
1:25
合計
12:40
5:55
245
スタート地点
10:00
10:10
50
11:00
11:40
180
14:40
14:50
35
15:25
15:35
5
15:40
15:45
105
17:30
17:40
55
18:35
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場 広い駐車場 トイレ有
コース状況/
危険箇所等
◎三股〜常念岳 体力勝負な登りが続く感じです ・2207から前常念へは岩場の急登 落石等注意

◎常念〜蝶 常念からの下りだしがザレてる

◎蝶〜三股 まめうち平までは歩きにくいやや悪路

予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場から15分ほどの林道歩きで三股登山口へ
2015年09月15日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 6:10
駐車場から15分ほどの林道歩きで三股登山口へ
ジグザグに黙々と高度を上げる
睡眠不足で頭がフワフワ
2015年09月15日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 6:51
ジグザグに黙々と高度を上げる
睡眠不足で頭がフワフワ
3時間程で森林限界突破
2015年09月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/15 9:06
3時間程で森林限界突破
蝶ヶ岳方面
2015年09月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/15 9:07
蝶ヶ岳方面
息もキレギレの岩場の登りが続く
2015年09月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 9:23
息もキレギレの岩場の登りが続く
秋の気配
2015年09月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 9:32
秋の気配
前常念からの常念さん
ガスが次々と湧いてくる
2015年09月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/15 10:06
前常念からの常念さん
ガスが次々と湧いてくる
常念さんが徐々に近づくなだらかな登り
2015年09月15日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
9/15 10:37
常念さんが徐々に近づくなだらかな登り
常念山脈では初めて見るライさん
2015年09月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 10:43
常念山脈では初めて見るライさん
分岐点から燕方面を望む
2015年09月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 10:48
分岐点から燕方面を望む
あと一息
2015年09月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 10:50
あと一息
三度目の常念山頂
常念さんとは相性がいいのか三度とも晴れに恵まれた 感謝です
2015年09月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
9/15 10:59
三度目の常念山頂
常念さんとは相性がいいのか三度とも晴れに恵まれた 感謝です
昼メシしてから今にも呑み込まれそうな縦走路へ踏み出す
2015年09月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 11:21
昼メシしてから今にも呑み込まれそうな縦走路へ踏み出す
今日一の秋色
2015年09月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
9/15 13:00
今日一の秋色
縦走路は樹林帯へ突入
2015年09月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 13:06
縦走路は樹林帯へ突入
枯れる直前の輝き
2015年09月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 13:14
枯れる直前の輝き
旨くはないけど、食べれないほどじゃなかった
※追記 有毒のオオヒョウタンボクのようです 食べちゃイケません!
2015年09月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 13:20
旨くはないけど、食べれないほどじゃなかった
※追記 有毒のオオヒョウタンボクのようです 食べちゃイケません!
先が見えない
2015年09月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 13:47
先が見えない
オタマジャクシ泳ぐ池
2015年09月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 13:55
オタマジャクシ泳ぐ池
旨そうだけど、食べれる?
2015年09月15日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 13:58
旨そうだけど、食べれる?
地味なアップダウンに体力気力が削られる
2015年09月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 14:12
地味なアップダウンに体力気力が削られる
槍さんが遠くなって大キレットが真正面に
2015年09月15日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 14:34
槍さんが遠くなって大キレットが真正面に
蝶槍からはなだらかな道が続く
2015年09月15日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 14:42
蝶槍からはなだらかな道が続く
真っ赤だね
2015年09月15日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 14:44
真っ赤だね
振り返って蝶槍
2015年09月15日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 14:48
振り返って蝶槍
やっと蝶ヶ岳が見えた!
2015年09月15日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 15:00
やっと蝶ヶ岳が見えた!
懐かしの蝶ヶ岳ヒュッテ
2015年09月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/15 15:21
懐かしの蝶ヶ岳ヒュッテ
風が冷たくなってきた蝶ヶ岳山頂
2015年09月15日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 15:40
風が冷たくなってきた蝶ヶ岳山頂
泊まるつもりだったけど下界の誘惑(風呂と生ビール)に抗えず頑張って下山することに
2015年09月15日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 15:41
泊まるつもりだったけど下界の誘惑(風呂と生ビール)に抗えず頑張って下山することに
ガスの中へ突入
2015年09月15日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9/15 15:53
ガスの中へ突入
これも旨そう
2015年09月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 16:24
これも旨そう
まめうち平
明るい内に下山したいな
2015年09月15日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 17:29
まめうち平
明るい内に下山したいな
「ゴジラの木」で日没に捕まる
初めてのヘッデン歩きで下山
2015年09月15日 18:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/15 18:09
「ゴジラの木」で日没に捕まる
初めてのヘッデン歩きで下山
撮影機器:

装備

備考 ヘッドライト

感想

北アルプスデビューで登った常念〜蝶のお気に入り周回ルート。5年ぶりにツレとまた廻って見る事に。

 夜中の2時に着いて車中泊。3時間の睡眠では全く物足りず、フワフワした頭で変化に乏しい樹林帯を歩き、森林限界を超えてからは息を切らせながら岩場を登り、常念山頂ではソコソコな疲労度。ピストンに変更しようか?なんて冗談めかして牽制しつつ二人とも目は笑ってなかったと思う。
 それでも槍穂の絶景見ながら昼飯したら、元気が出てきたんで、予定通り縦走路へ。樹林帯まで高度を落としてからの、アップダウンが地味にキツくて、だからピストンにしようぜって言ったのによぉ、なんてお互いに罵り合いながら蝶ヶ岳へ。ヒュッテに泊まるつもりで来たけど、ギリ日没前に下れそうな気がしたし、ひとっ風呂浴びて生ビール!の誘惑に抗えず、下山開始。まめうち平までは好いペースで降りてきたけど、ゴジラの木でとうとう日没に。初めてのヘッドライト歩行は緊張したけど、良く整備された道だったので、ヨレヨレになりながらも何とか無事下山。

 自己最長行動時間を更新しただけあって、足腰の筋肉痛がひどいけれど、たまにはこんな山行もいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

このルートの日帰り
lowriderさんこんにちは、graveltrekです。

私も2度3度と、このルートを歩いた事が有るんです、しかし日帰り出来た経験無しなんです。
三股から前常念岳、常念岳へ辿り着き、どうしようかなと迷った挙句に、蝶ヶ岳を目指したはいいが途中で疲れ果てて、なんとか蝶ヶ岳ヒュッテにたどり着いたって言う記憶がトラウマで、いまでも日帰りで挑戦しようと言う気に成れないんです。

日帰りしちゃったlowriderさんが眩しいですよ。
日程繰り上げ、きつい思いで下った後のビールは最高でしたか??・・ワハハ

でわ〜
2015/9/18 9:58
Re: このルートの日帰り
graveltrekさん、こんばんは

高速からのアクセスがいいので気軽に何度も歩きたくなる好いルートですよね
ただ日帰りはやっぱりキツかった 一人だったら間違いなくヒュッテに泊まってたと思います 
graveltrek さんほどの御健脚でしたら、日帰り装備で行けば楽勝かと思われます

言わずもがなですが…最高でした
2015/9/18 20:41
オオヒョウタンボク?
9月15日に三俣から蝶ヶ岳にピストンで行ってきました。初級者の私はへとへとでした。前常念からの周回コースを日帰りされるなんて、健脚でいらっしゃいますね。尊敬します。
蝶の頂上付近では紅葉が始まり、草紅葉も見られました。24枚目の写真きれいですね。ナナカマドの実も赤くきれいでした。登山道ではベニテングタケ、ベニタケ、ホウキタケ、スギヒラタケ、ハナイグチなどのキノコがたくさん生えていました。木の実ではサンカヨウ、ベニバナイチゴ、ゴゼンタチバナ、キヌガサソウなどを見ました。登るのに必死で下だけを見て歩いていて、たまに目についただけですけど。
17枚目の写真ですが、オオヒョウタンボクではないでしょうか。たしか毒があると聞いていたのですが、大丈夫でしたか。
気になって投稿してしまいました。ヤマレコに文章を書いたのは初めてで、失礼があったらお許しください。
2015/9/18 10:44
Re: オオヒョウタンボク?
khaniudaさん、はじめまして、コメントありがとうございます

木の実、キノコ、草紅葉と山はすっかり秋でしたね 
蝶ヶ岳、三股から登ると、まめうち平からが急にキツくなる感じですよね 前回も左回りだったので、今回は蝶からって考えはしたんですが、そういえば山頂からの下りが結構キツかったよな、と思い出して、また常念からにしました 結果からするとどちらからも中々大変なルートですね  無理が祟っていまだに筋肉痛です

オオヒョウタンボク!そう言えば食べた後、唇の裏が少し腫れてました 毒の所為だったんでしょうか  知識も無いのに無闇に口に入れちゃぁイケませんね 教えて頂きありがとうございました 写真のコメントにも反映しておきます
2015/9/18 21:06
たぶん・・・
クリタケの幼菌が成長が止まってこんな割れ方するときがあるけど針葉樹みたいだし自信なし。(針葉樹でも古ければクリタケが出ることはあります)
もう一つはコケと共生するケコガサ属の仲間にも見えるけど自信なし。
ゴジラっていうより寄生獣みたい・・HDでこれ見るとケッコウ引く
2015/9/18 17:56
Re: たぶん・・・
fuararunpuさん、こんばんは

昨秋、蕪山で見たクリタケに似てるなぁなんて思ってましたが、やっぱしそうなのかな
今回はちょっと余裕が無くてあまり写真を撮りませんでしたが、他にも赤いラッパのようなのや、スカーフ巻いたのとか色々出てましたよ

ストロボでちょっと変な感じになってしまいましたが、実物は意外とfunnyな雰囲気を醸し出してましたよ ゴジラとゆうよりはまんまティラノザウルスじゃねって思いました
2015/9/18 21:23
毒の実
lowriderさん、おはようございます。

おっしゃる通り、アクセス良さそうですね
先月、仲間がツアーハイキングで燕〜常念を歩いたのですが、山行前日になって
「ワタシが行きたかった蝶ヶ岳が組み込まれてなかった 」とか
嘆いていて、大笑いしました
ひとりでコソッと行って自慢したいのですが、
一ヶ月後辺りでも無雪期登山として季節的に間に合うんでしょうか?

毒の実食べて大丈夫でしたか
でも、耐性がついたかもしれませんね
2015/9/19 6:37
Re: 毒の実
hiroCさん、こんばんは

実際はどうかわかりませんが、美濃戸あたりと大差ない感じで行けると思います
お仲間は残念でしたね でも燕〜常念とは羨ましい 燕〜大天井は歩いているのでいつか常念〜大天井で稜線をつなぐつもりでいます
初めてこのルートを歩いたのは5年前の10月18日でした その年は雪の気配は全くありませんでしたよ ただその頃だといつ降ってもおかしくない季節ですね 天気予報の良い日に是非どうぞ

唇の裏が少し腫れましたが、その日のうちに治まりました もし耐性がついていれば、不測の事態にサバイブできますねgood
2015/9/19 21:00
あたしのデビューはいつだろう?(笑)
ヘロヘロでもいから歩いてみたい。
なんでも口に入れちゃうのは子供のまんまですね。

おつかれさまでしたぁ〜。
2015/9/20 22:01
Re: あたしのデビューはいつだろう?(笑)
ひとつおりこうになりました

うさ茶ん、こんばんは

ヘロヘロになるまで歩けるってのは幸せな事ですね

望んでいれば、いつかチャンスは巡ってきますよ good
2015/9/20 22:43
いいですねぇ〜
lowriderさん こんにちは

このルート行きたいと思っているのですがなかなか行けません。雑誌などで槍ヶ岳の眺望がすごくきれいなので見てみたいのです。

樹林帯からの登り返しがきつそうですね。毒って・・アドベンチャーですね。
最高の生ビール、堪能できましたか?
2015/9/22 17:53
Re: いいですねぇ〜
koueiさん、こんばんは

常念から見る槍は、傾いたりしてないので非常に堂々とした雰囲気でカッコイイですよ
登り返しはキツかったです 涼しい季節なので何とか乗り越えることが出来ました
オオヒョウタンボクは…小学生の下校途中のようなノリでつい口に入れてしまいました 不味くはなかったんですけどね〜 知らぬが仏ってやつです

鉄人koueiさんなら楽勝で日帰り出来ると思うので、いつか是非!見事な槍穂の眺めと最高の生ビールを堪能しに行ってみて下さい
2015/9/22 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら