ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723953
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

石尊神社から雨乞岳〜ヴィレッジ白州 周回

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
21.7km
登り
1,577m
下り
1,567m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:30
合計
9:28
4:05
149
雨乞岳 鳥原登山口
6:34
6:47
51
7:52
8:13
10
9:07
9:53
45
10:38
10:45
61
11:46
11:49
104
13:33
雨乞岳 鳥原登山口
天候 晴れ時々曇り 稜線ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
調布IC−(中央道)−小淵沢IC−(甲斐駒ヶ岳広域農道−市道)−石尊神社
コース状況/
危険箇所等
◎石尊神社
山梨県北杜市 標高763メートル
雨乞岳の北東側、雨乞尾白川林道の途中。ホクギノ平経由雨乞岳登山コースの起点。
中央道小淵沢ICから約10キロ15分。
石尊神社参道入口前に駐車スペースがあり草地、区画なしで6〜7台駐車可能。

◎石尊神社〜雨乞岳(標高差1273メートル)
コースを通じて特に危険な場所はない。
2013年度版山と高原の地図ではこのコースは荒れ始めているとの記述があるが、荒れているというのは誇大。
一ヶ所、距離にして50メートルほど草がうるさい場所があるだけ。
ホクギノ平までは元は林道と思われる幅広の登山道が続き、緩やかな登りが延々と続く。
ホクギノ平から先も、水晶ナギ分岐まで緩やかな登りや巻道が続く。
頂上直下は一転して、標高差280メートルの急登となる。
コースはカラマツの植林と照葉樹林が半々というところか??
水晶ナギを除けば展望はない。

◎雨乞岳〜ヴィレッジ白州(標高差884メートル)
山頂までの標高差が少ないせいか、雨乞岳へ登るハイカーの大半はこちらのルートをとるようだ。
何ヶ所かトラロープが設置された急坂もあるが、コースの大半は緩やかな登りが続く。
出だしは古い木製階段が続き、下りは歩幅が合わずに歩きにくい。
一部カラマツの植林があるが、コースの大半は自然林が続き、とりわけコース中段の照葉樹林帯は林相が非常に美しい。
コースを通じて展望はない。

☆水晶ナギ
雨乞岳の南側、神宮川の源流に向けた尾根の先端が標高差150メートルほどの崩壊地となっている。
花崗岩の崩壊地は白く輝き、下部ではかつて水晶の採掘がおこなわれ、これが地名の由来になったようだ。
東側が開け、半身の富士山や奥秩父、日向山のガレ場が望め、南には鋸岳が聳え、西は釜無山から白岩岳の稜線が望める。

☆雨乞岳山頂
東から南東側が開け、甲斐駒や鳳凰、富士山、奥秩父方面が望める。
今回はガスがかかり一時的に甲斐駒の山頂が見えたのみだった。
4時に登山口スタート
2015年09月22日 04:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 4:04
4時に登山口スタート
馬車道のような幅広の登山道の緩やかな登りが延々と続く
2015年09月22日 05:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 5:32
馬車道のような幅広の登山道の緩やかな登りが延々と続く
日差しが入ってきた
2015年09月22日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 5:49
日差しが入ってきた
桟道を渡る
2015年09月22日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 6:15
桟道を渡る
笹が広がるカラマツの植林になると
2015年09月22日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 6:30
笹が広がるカラマツの植林になると
チェックポイントのホクギノ平
2015年09月22日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:40
チェックポイントのホクギノ平
1600.3メートル
ホクギノ平三角点
2015年09月22日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 6:38
1600.3メートル
ホクギノ平三角点
トラロープもあるが
2015年09月22日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 6:54
トラロープもあるが
基本的には快適な登りが続く
2015年09月22日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 6:58
基本的には快適な登りが続く
左手に水晶ナギが見えてきた
2015年09月22日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:33
左手に水晶ナギが見えてきた
水晶ナギ分岐点
ナギまで15分
2015年09月22日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:37
水晶ナギ分岐点
ナギまで15分
針葉樹の稜線を進むと
2015年09月22日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 7:43
針葉樹の稜線を進むと
振り返ると雨乞岳
2015年09月22日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 7:46
振り返ると雨乞岳
釜無川(富士川)源流の山々
右は白岩岳、左は鋸岳
2015年09月22日 07:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/22 7:47
釜無川(富士川)源流の山々
右は白岩岳、左は鋸岳
鋸岳アップ
2015年09月22日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 7:46
鋸岳アップ
水晶ナギに到着
標高差150メートルにわたって崩壊している
2015年09月22日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/22 7:54
水晶ナギに到着
標高差150メートルにわたって崩壊している
2015年09月22日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 7:56
2015年09月22日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/22 7:54
2015年09月22日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 7:56
ガスがどんどん上がって来る
晴れていれば富士山や日向山、奥秩父が見えるのだが
2015年09月22日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/22 7:57
ガスがどんどん上がって来る
晴れていれば富士山や日向山、奥秩父が見えるのだが
雨乞岳にもガスがかかってしまった
2015年09月22日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:16
雨乞岳にもガスがかかってしまった
山頂へは280メートルの急登
2015年09月22日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 8:43
山頂へは280メートルの急登
頂上直下は草付きの急登
2015年09月22日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:07
頂上直下は草付きの急登
雨乞岳山頂
山梨百名山の標柱は見当たらなかった
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 9:18
雨乞岳山頂
山梨百名山の標柱は見当たらなかった
頭上には青空が広がるのだが・・・
2015年09月22日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/22 9:16
頭上には青空が広がるのだが・・・
一瞬甲斐駒が見えた
ほんの一瞬
2015年09月22日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
9/22 9:19
一瞬甲斐駒が見えた
ほんの一瞬
冷やし中華食べながらガスが切れるのを待つが…
2015年09月22日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 9:25
冷やし中華食べながらガスが切れるのを待つが…
みきーたさんがシメジを見つけてきた
最終的にスーパー袋一杯のシメジをゲットしました
2015年09月22日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/22 10:03
みきーたさんがシメジを見つけてきた
最終的にスーパー袋一杯のシメジをゲットしました
ガスは晴れずヴィレッジ白州に下山開始
稜線は鬱蒼とした針葉樹
2015年09月22日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:10
ガスは晴れずヴィレッジ白州に下山開始
稜線は鬱蒼とした針葉樹
下山コース唯一の展望地だが…
2015年09月22日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:25
下山コース唯一の展望地だが…
こんな下りもある
2015年09月22日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 10:27
こんな下りもある
こちらのコースは道標も充実している
2015年09月22日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:31
こちらのコースは道標も充実している
チェックポイントの水場
運が良ければとあるが
2015年09月22日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:39
チェックポイントの水場
運が良ければとあるが
沢には水がしっかり流れていた
2015年09月22日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:39
沢には水がしっかり流れていた
中段は照葉樹林が続く。
とにかく林相が美しい
紅葉の時期は素晴らしいだろうな
2015年09月22日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 10:44
中段は照葉樹林が続く。
とにかく林相が美しい
紅葉の時期は素晴らしいだろうな
2015年09月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 10:50
最後は木製階段が続きうんざり
2015年09月22日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:22
最後は木製階段が続きうんざり
ヴィレッジ白州登山口
2015年09月22日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:44
ヴィレッジ白州登山口
手前の4台が登山者の車
連休でもこの程度の静かな山だ
2015年09月22日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:44
手前の4台が登山者の車
連休でもこの程度の静かな山だ
ヴィレッジ白州
北杜市営の野外活動施設
2015年09月22日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:52
ヴィレッジ白州
北杜市営の野外活動施設
甲府盆地
左端に茅ヶ岳が見える
2015年09月22日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 12:00
甲府盆地
左端に茅ヶ岳が見える
石尊神社まで7キロの車道歩きだ
2015年09月22日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:36
石尊神社まで7キロの車道歩きだ
八ツが見える
あっちは雲もかからずいいお天気
2015年09月22日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
9/22 12:44
八ツが見える
あっちは雲もかからずいいお天気
石尊神社駐車場に帰還
こちらから登ったのは二組だったみたい
2015年09月22日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 13:28
石尊神社駐車場に帰還
こちらから登ったのは二組だったみたい
石尊神社
雨乞神事ゆかりの神社のようだ
本殿まで100メートルほど登るが7キロの車道歩きの後では無理
2015年09月22日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 13:29
石尊神社
雨乞神事ゆかりの神社のようだ
本殿まで100メートルほど登るが7キロの車道歩きの後では無理
下山後は甲府のドーミーインに宿泊
お決まりの夜鳴きラーメン
2015年09月22日 22:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/22 22:02
下山後は甲府のドーミーインに宿泊
お決まりの夜鳴きラーメン
ディーラーに立ち寄り車検が終わったM6を回収
2015年09月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 11:00
ディーラーに立ち寄り車検が終わったM6を回収
購入以来4回目の車検終了
既に型落ちのE62M6だけど、BMW市販車史上唯一のV10エンジン搭載。
絶対的な台数も少なく、中古車もほとんど出物がない。
大事に使って死ぬまで乗り続けたいと思ってる。
2015年09月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 11:34
購入以来4回目の車検終了
既に型落ちのE62M6だけど、BMW市販車史上唯一のV10エンジン搭載。
絶対的な台数も少なく、中古車もほとんど出物がない。
大事に使って死ぬまで乗り続けたいと思ってる。

感想

シルバーウィーク直前に、当初の青森遠征をキャンセルして近場の山巡りに変更。22日に甲府のドーミーインに空きが出たので20日から日帰り3連荘を目論んでいた。
20日に小楢山のショートコースを歩いた後、21日は乾徳山の予定だったが、キャンセルした青森方面がピーカンの連続になったことでなんとなくモチュベーションが上がらず終い。
そのせいか21日は寝過ごしてしまい、目が覚めたら高速下りは大渋滞、結局家でゴロゴロすることになった。
ただ22日は下山後の宿を予約したこともあり、気合を入れなおし予定通り南アルプス前衛の雨乞岳に登ることにした。

雨乞岳はまだ未踏の山である。
1990年に刊行された『アルペンガイド 別冊 東京周辺の山』に石尊神社からホクギノ平経由のコースが紹介されており、これが雨乞岳を知ったきっかけだ。
ここではコースはヤブっぽくロングコースでベテラン向きと書かれていた。
ところが不人気のせいか、はたまた登山道が荒れたせいか定かではないが、1993年に発行された初代分県ガイド『山梨県の山』では雨乞山はこぼれ落ちてしまい見当たらない。
その後、山梨百名山の選定とともに再注目されたようで、当時の白州町の手でヴィレッジ白州からのコースが整備されたこともあり、2010年に刊行された『新・分県ガイド 山梨県の山』には雨乞岳がしっかりと紹介されることになった。
ただ、同書ではヴィレッジ白州からの往復プランが紹介されており、ホクギノ平経由のコースは載っていない。
保有する2013年度版山と高原の地図では石尊神社〜ホクギノ平が実線ながら「コースが荒れ始めている」という表記がされている。

ところがヤマレコで雨乞岳のレコを拝見すると、ホクギノ平へのコースは荒れているということはなく、しっかりしたルートだと確認できた。
標高差はあるものの、せっかく雨乞岳に登るならやはり水晶ナギに立ち寄ってみたいということもあり、今回は石尊神社から登り、余力があればヴィレッジ白州に下って車道を戻るというプランにした。

22日は午前1時に起床、2時に自宅を発ち、調布から中央道へ。
連休中ということでトラックが少なく、ほとんどガラガラの中を小淵沢へ向かい、午前3時半に石尊神社下の登山口に到着。
空を見上げると雲が多そうだが、部分的に星も見える。

4時にヘッデンをつけて出立。
幅広の登山道は尾根をくねりながら、緩やかなに登ってゆく。
出発から2時間半、単調な登りに飽きた頃、左手に作業小屋が見えチェックポイントのホクギノ平に到着する。
いったん軽く下った後、再び緩やかに登り返し黒沢ノ頭の南側を巻くと左手に水晶ナギが見えてくる。
水晶ナギ分岐から15分ほど進むと、標高差150メートルの花崗岩の崩壊地に飛び出す。
頭上には大岩山から鋸岳が聳え西には白岩岳が望めるが、谷からガスが上がってきており、晴れていれば見えるはずの日向山から富士山、奥秩父はガスの先だ。

分岐に戻り、標高差270メートルの急登を喘ぎながら登り切ると東側が開けた山頂に到着。
視界が良ければ甲斐駒から日向山、鳳凰、富士山、奥秩父が一望できるのだがすっかりガスが上がってしまい、瞬間的に甲斐駒が見えただけ。
その瞬間にうまく写真を撮ることができたのはラッキー。

食事を摂りながら1時間弱晴れるのを待つがその兆しはなし。
10時前に山頂を辞しヴィレッジ白州への道を下る。
こちらはポイントポイントに道標設置されて、ホクギノ平経由のコースよりも歩く人は多そうだ。
コース中段は照葉樹林が続くが、日差しに生える緑が美しい。
最後に木製階段を下り切り、山頂から2時間弱でヴィレッジ白州の登山口へ。
この間4組6人のハイカーとMTBの兄ちゃん2人とすれ違っただけ。
登山口にはちょうど4台の車が止まっており計算は合う。

最後の7キロの車道を1時間45分かけて歩き、13時半に登山口へ帰還。
我が家のほかには奈良ナンバーの車が1台、
奈良からわざわざこの山へ??

残念ながらガスが上がってしまい、楽しみにしていた眺望を得ることは出来なかった。
ただ、垣間見えた甲斐駒はこれまで見たことのない角度で新鮮、水晶ナギの迫力も満点、登山道を包む照葉樹の森も美しい。
隣の日向山はお手軽で眺望もいいので大人気だが、下から4時間かけ標高差1200を登るこちらの方が個人的には好みかな??
来月のどこかで、確実に晴れる紅葉の頃合に再チャレンジしてみたい山だ。

下山後は甲府に出て、予約していたドーミーインで一泊。
今回は和室がとれ売りの温泉大浴場でしっかり疲れをとることができた。
翌23日はBMWのディーラーに立ち寄り車検が終了したM6を回収。

次週26〜27日はふるさと割旅行クーポン2万5千円分を使って草津温泉を予約してある。
天気は微妙なので雨ならただの温泉旅行、回復すれば白根山あたりでも歩きたいな。

◎参考書籍
新・分県ガイド[改訂版] 14 山梨県の山(山と渓谷社)
関東周辺登山口情報 上 南関東山梨編(双峰社)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人

コメント

天然キノコは美味しいですよね〜
マッチさん、こんにちは。

食べられるキノコを見分けられるとは流石ですね!
うちは全く分からないので見ても「美味しそう」「これは危なそう」くらいで手は出しません。
ただキノコは大好物なので道路脇で売っていたりすると私は買いたいんですが、天然物はヒダの中の小さい虫とか泥とか取るのが大変みたいで嫁様は嫌がります。
水に浸けただけで文句を言わないなら良いみたいですが

最後の7キロの車道歩き、考えただけで足の裏が痛くなるのですが大丈夫でした?
2015/9/25 14:38
Re: 天然キノコは美味しいですよね〜
マコトさん、こんにちは。
うちもキノコはさっぱりですが、さすがにシメジは見分けがつきますので。
ほかにも食べれそうなのが何種類かあったんですが、こわいのでスルーでした。

最後の7キロ、地面が固いので私は腰に一発で来ちゃいます。
最後は300メートルくらい歩いてはしゃがみこむの繰り返しでした。
2015/9/25 16:03
水晶ナギ
20kmオーバーですね、車道歩きが7キロあるとは言えやはり長い。
私もホクギノ平経由のコースで登ってみたいです、水晶ナギにも行きたいし。最後の車道歩き7キロがネックです。チャリを積むと、車内が狭くなるので、他にチャリが有効な山がある時に行きたいです。ちなみに車道の登り返しってあまりないですよね?

以外に人が少ない
連休中の県内は早朝は良い天気だがすぐに雲が湧いてきて、上空と麓は青空だけど山頂からの展望はイマイチって日が多かったですね。

E62M6、顔っていうんですか、正面、すごい迫力ですね、怖いです!
2015/9/25 18:09
Re: 水晶ナギ
mtkenさん、コメントありがとうございます。
山頂よりも水晶ナギの方が開放感があるので、石尊神社からピストンで山頂やっつけた後
水晶ナギで昼御飯というのがいいかも??

すぐ隣に雁ヶ原という巨大なナギがあり、簡単に登れる日向山があるので割を食ってこっちは不人気のようです。
7キロの車道ですが、一ヶ所だけ登り返しがありますが距離にして300メートルほど、標高差25メートルほどなので大したことはありません。
2015/9/25 19:30
雨乞山、是非、自分も登ってみたいですね
こんにちは、match1128さん、

いつもとても参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。

実はシルバーウィークの初日に鋸岳に登り、帰りの林道を歩いていとところで、正面に気になる山が見えていました。独立した山で眺めが良さそう。帰宅して地図で調べてみたら、この雨乞山でした。
登山道がどうなっているのか調べて見ようと思っていた所で、match1128さんのレコを拝見。
神(石尊神社)のお導きとでも言うのでしょうか。

秋晴れの日に、是非、自分も行ってみたいと思います。
2015/9/25 18:28
Re: 雨乞山、是非、自分も登ってみたいですね
pokepikaさん、こんばんは。
鋸岳のレコも拝見してましたよ。
登山道の展望は今一つですが、照葉樹林がきれいなので紅葉の時期はいいと思います。
あと冬場もさほど雪はなさそうなので、葉が落ちた晩秋から初冬なら、樹幹から展望を楽しみながら歩けると思います。
ちょうど登山口のすぐ下にサントリーの白州工場があるので、下山後に一本買って帰るというのもお勧めです。
2015/9/25 19:40
match1128さん
拙宅では、雨乞岳は候補に挙がってもなんとなく見送らております。
一度、白州登山口から・・・となりかけましたが、お隣の日向山へ行ってしまいました。
その日向山から水晶ナギが見えていましたね

行くなら周回コースの方が楽しいでしょうが、林道はダラダラ下りながらも、けっこうグネグネしており、歩いても歩いても・・・との雰囲気がします。
所要2時間弱の林道歩き・・・う〜ん、1号隊員だと却下コースだな。
ミキータ隊員は偉い

ところで、シメジの味見はされたのでしょうか?

  隊長
2015/9/28 21:09
Re: match1128さん
隊長、こんにちは。
日向山の方が楽だし、眺望がいいんですがなんせあちらは混んでますからねー
我が家は周回にしましたが、石尊神社からの往復でも十分楽しめると思いますよ。

シメジは帰宅後お味噌汁とバター炒めになりました。
歯ごたえがあっておいしかったですよ。
2015/9/29 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら