ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744814
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

柳沢川右俣〜白錫尾根〜日光白根山

2015年10月17日(土) 〜 2015年10月18日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
2,082m
下り
1,894m

コースタイム

10月17日(土)
西ノ湖入口バス停10:40-11:25入渓(標高1470m付近)-12:00赤岩滝下12:20-13:25 2段15m下13:35-15:05稜線上-15:40錫ヶ岳-16:15 2170mコル(幕営)

10月18日(日)
幕営地5:30-6:30白桧岳-6:50白根隠山7:00-7:25分岐(ザックデポ)-7:30避難小屋-7:55日光白根山8:05-8:25弥陀ヶ池-8:40避難小屋-8:45分岐-9:05前白根山-10:30湯元温泉バス停
天候 10月17日 くもり一時晴れ
10月18日 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○バス時刻表
日光駅バス停〜湯元温泉バス停(平成27年度版)
http://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetable_201504.pdf

赤沼〜千手ヶ浜
http://tsukasan.hiho.jp/etc/teikougaibus.htm
コース状況/
危険箇所等
柳沢川:前半は平凡な部分が多いですが、後半(二俣以降)はナメとスダレ状滝が連続する見事な渓相に変わります。
白錫尾根:柳沢川終了点から錫ヶ岳までは踏み跡付きの藪、錫ヶ岳〜前白根山までは一般登山道の範疇(一部笹をかぶっていますが)です。全行程を通して本格的な藪漕ぎはありません。
日光白根山周辺〜湯元温泉バス停:一般登山道なので特に問題はありませんが、前白根山〜湯元温泉バス停は思いのほか人が少なかったです。
西ノ湖入口から歩き始める。紅葉が美しい。
西ノ湖入口から歩き始める。紅葉が美しい。
見上げると…
オレンジ色。雨が降ってるのが残念。
オレンジ色。雨が降ってるのが残念。
予定よりちょっと手前の地点で入渓
1
予定よりちょっと手前の地点で入渓
いきなりこのナメですよ〜
1
いきなりこのナメですよ〜
さっきまで雨だったが青空がのぞきはじめた。
さっきまで雨だったが青空がのぞきはじめた。
側壁の紅葉も美しい。
1
側壁の紅葉も美しい。
最初のナメを越すと概ね平凡ですが、良い感じのところもあります。
最初のナメを越すと概ね平凡ですが、良い感じのところもあります。
赤岩滝分岐の標識。ちょっと寄り道してみましょう。。。(一応ここまでは登山道もあります。)
赤岩滝分岐の標識。ちょっと寄り道してみましょう。。。(一応ここまでは登山道もあります。)
赤岩滝手前のナメ滝
赤岩滝手前のナメ滝
どどーん!赤岩滝です。(下から見えるのは下4段だがさらに上部に3段あり、全部で140mの連瀑を形成しているとのこと)
3
どどーん!赤岩滝です。(下から見えるのは下4段だがさらに上部に3段あり、全部で140mの連瀑を形成しているとのこと)
折角なので三脚をセットし撮影
2
折角なので三脚をセットし撮影
本流に復帰しました。
1
本流に復帰しました。
たまに小滝
崩壊地が見えてきました。
崩壊地が見えてきました。
右岸が大崩壊し、沢を埋めています。。
右岸が大崩壊し、沢を埋めています。。
枝沢の滝です
若干ゴルジュっぽくなりますが滝はありません。
若干ゴルジュっぽくなりますが滝はありません。
左巻き・・・だったかな?
左巻き・・・だったかな?
ナメが増えてきました。
1
ナメが増えてきました。
イイ感じです!
2015年10月18日 19:38撮影
10/18 19:38
イイ感じです!
二俣に到着。右に入ります。
二俣に到着。右に入ります。
右俣に入ると延々赤茶けたナメが続く。
右俣に入ると延々赤茶けたナメが続く。
写っているのは全部ナメ
1
写っているのは全部ナメ
スダレ状の美瀑登場〜(ザックが重いので右巻き)
1
スダレ状の美瀑登場〜(ザックが重いので右巻き)
良く似ているけど別の滝です。これは左の水流際から。
1
良く似ているけど別の滝です。これは左の水流際から。
枝沢のスダレ状滝。写真では分かりにくいですが本流は左側。
枝沢のスダレ状滝。写真では分かりにくいですが本流は左側。
ハイライトの2段15m。左岸から巻いた。
2015年10月18日 19:40撮影
2
10/18 19:40
ハイライトの2段15m。左岸から巻いた。
さらにナメが続く。
さらにナメが続く。
もう一つのハイライト、15mスダレ状。
1
もう一つのハイライト、15mスダレ状。
筋のような水流が美しい。右巻き。
2015年10月18日 19:41撮影
1
10/18 19:41
筋のような水流が美しい。右巻き。
滝上から振り返ると展望が出てきました。
2015年10月18日 19:41撮影
10/18 19:41
滝上から振り返ると展望が出てきました。
標高1990m付近。枯沢となります。この手前で水汲み。
2015年10月18日 19:41撮影
10/18 19:41
標高1990m付近。枯沢となります。この手前で水汲み。
なんとこんなところに極上の幕営適地が。
1
なんとこんなところに極上の幕営適地が。
泊まりたいのを我慢して先に進みましょう。。。
泊まりたいのを我慢して先に進みましょう。。。
適当なところから左の尾根に乗ります。
適当なところから左の尾根に乗ります。
終了点。2241ピーク付近に出た。
2015年10月18日 19:42撮影
10/18 19:42
終了点。2241ピーク付近に出た。
錫ヶ岳直下。踏み跡つきの藪といったところ。
錫ヶ岳直下。踏み跡つきの藪といったところ。
雲間に中禅寺湖を望む。
雲間に中禅寺湖を望む。
錫ヶ岳。実にマイナーです。
2
錫ヶ岳。実にマイナーです。
コンスタントに(しかもかなりの頻度で)プレートがあります。
コンスタントに(しかもかなりの頻度で)プレートがあります。
標高2210m付近。そろそろテン場を探さねば・・・
標高2210m付近。そろそろテン場を探さねば・・・
いい時間になってきたので、笹原の適当なところに張りました。
1
いい時間になってきたので、笹原の適当なところに張りました。
夜明け前に出発
奥秩父的な樹林帯
1
奥秩父的な樹林帯
朝日に向かって進む。
1
朝日に向かって進む。
中禅寺湖と眩い男体山
2
中禅寺湖と眩い男体山
朝日に染まる日光白根
1
朝日に染まる日光白根
辿ってきた尾根を振り返る。縦走感があります。
1
辿ってきた尾根を振り返る。縦走感があります。
この辺は立ち枯れの木が目立ちます。
この辺は立ち枯れの木が目立ちます。
霜。結構気温は低いんです(^^;)
霜。結構気温は低いんです(^^;)
見事な快晴
白桧岳手前の気持ちの良い笹原
2
白桧岳手前の気持ちの良い笹原
快適です♪
奥に見えるのは白根隠山。この辺は岩っぽい。
奥に見えるのは白根隠山。この辺は岩っぽい。
白根隠山直下は急登
白根隠山直下は急登
白根隠山から白根山本峰を望む。
白根隠山から白根山本峰を望む。
富士山まで見えました!左奥です。
富士山まで見えました!左奥です。
自分のシルエット
1
自分のシルエット
どこまでも快適
朝靄の五色沼
ザックを稜線上にデポして避難小屋まで降りてきました。
ザックを稜線上にデポして避難小屋まで降りてきました。
白根山への登路より五色沼
1
白根山への登路より五色沼
白根山ピーク手前
1
白根山ピーク手前
遂に着きました!歩いてきた稜線が一望できます。
1
遂に着きました!歩いてきた稜線が一望できます。
日光連山
こちらは菅沼
弥陀ヶ池。ここは登山者が多かった。
弥陀ヶ池。ここは登山者が多かった。
五色沼の畔にて
定番ショット
最後に前白根より本峰を振り返る
1
最後に前白根より本峰を振り返る
大分下ってきました。この辺はまだ紅葉の盛りです。
大分下ってきました。この辺はまだ紅葉の盛りです。
最後はスキー場をてくてくと下る。
最後はスキー場をてくてくと下る。
湯ノ湖。この辺の紅葉も美しい。
湯ノ湖。この辺の紅葉も美しい。
湯元温泉バスターミナルに到着〜
湯元温泉バスターミナルに到着〜

感想

3週間ほど前にオーストラリアでトレッキングをしてから(ヤマレコ掲載済み)どうも体調が悪かったのですが、やっと回復してきたので、紅葉見物がてら簡単な沢に行ってみることにしました。
柳沢川は栃木でも美しい沢との評判で、前から目をつけていたところです。通常は右俣を遡行し左俣を下降するらしいですが、同じルートを戻るスタイルがあまり好きではないので、折角なので白錫尾根を北上して日光白根山まで縦走することにしました。ただこのルートだと藪中泊前提なので、通常ツェルトと運動靴を持っていくところがテントと登山靴となり、荷物が重いのがネックです(笑)

--------------------------

10月17日(土)
朝、東武線で日光へと向かうが、途中ずっと雨が降っておりテンションが上がらない。
しかし、雨は南部中心の予報だったので、山では曇りくらいで済むかなと思いつつ、若干先行き不安である。

日光に着いても小雨が降っているが、湯元行きのバスは既に行列が出来ている。

バス出発後すぐにアナウンスがあり、

「この時期の日光は通常ムチャクチャ混むので、時間に余裕を持って行動せよ。今日は雨が降っているからそんなに混まないけれど、先週のシルバーウィークは日光駅から湯本まで4時間ほどかかった」

・・・とのこと。
そういう意味では、天気が悪くてかえって良かったのかも。渋滞の名所いろは坂も全く混むことなく通過した。

赤沼バス停で下車し、奥日光低公害バスに乗り換える。

美しい小田代ヶ原などを眺めつつ、ゆっくりと進むバスに30分ほど揺られていると、西ノ湖入口バス停に到着し下車。

幸い雨は小康状態。

はじめは紅葉の彩るほぼ平坦な林道をたどっていく。一時的に雨がぱらついてきたが、20分くらいでおさまった。
堰堤の手前で右岸にわたり、少し行くと、ゴーロが岩床の発達した良い感じの渓相に変化する。

赤岩滝付近までは登山道をたどる予定だったが、雰囲気がGoodなのでちょっと早めに入渓。いきなりナメが続き期待がもてる。

残念ながらこのナメは一時的だったが、側壁の左岸紅葉が美しく後方の空には青空も覗きだし、気分がいい。

ただ、たまにやけにヌメっている岩があるので、少し注意が必要。

そうこうしているうちに赤岩滝への分岐に到着!赤岩滝下までは登山道が通っているため、ちゃんと標識もあった。

あくまで沢沿いに進み、前衛のナメ滝を登ると、どどーんと赤岩滝が姿を現す。これだけでも充分見応えがあるが、下から見える4段の上にさらに3段あり、全体で140m7段の連瀑を形成しているというのだから凄い。(しかも紅葉&快晴だし言うこと無し!)

これまで何十本も沢を遡行してきたが、沢登りで見た中では間違いなく5本の指に入る滝だった。

しばし写真撮影などをしてゆっくりした後、本流に戻って遡行再開。

まだゴーロにちょくちょく小滝が混じる程度。

途中で右岸が大崩壊しており、沢を完全に埋めているところがあった。この後一瞬ゴルジュっぽくなる。

やがて沢は赤茶けたナメ主体となり、二俣に達する。この辺からが柳沢川の本領発揮部分だ。

二俣以降延々とナメが続き、時折優雅なスダレ状滝がアクセントを加える。
最初のスダレ状滝は右から巻き、次のは左の水流際から巻き気味に登った。

今日はザイルと登攀具に加え、藪中泊を想定し、テントと登山靴を持っているためとにかく荷物が重いので、ひたすら安全サイドの遡行(^_^;)

支流のスダレ状滝を右に分けると、この沢のハイライトの2段15m滝となる。少し暗めの印象の滝だ。左岸から大きく巻いて越した。

間髪入れず、もうひとつのハイライト15mスダレ状が登場。緩やかな凸状の岩盤を幾筋もの水流が包み込むようにゆったりと流れる様は、優美という表現がぴったりだ。
ここは、最初右壁を登り、上部は藪から巻き気味に越えた。

これで右俣の主な滝は全て終了。なんともあっけなかった。
初めての沢なので50mザイルを持ってきたが、ザイルどころかスリング1つ使っておらず、流石に無駄歩荷感が強い。。。

標高1980m付近で伏流となったので、今夜の夕食分も考慮して2.5リットルほど水を汲む。

若干ガスってきた。

しばらく平坦な笹原をたどるが、水枯れ地点から少し進んだところに極上のテント場を発見し、泊まりたい衝動に駆られる。
・・・が、明日はなるべく早く下山したいので、我慢して先を急ぐ。。(焚火跡あり)

標高2070mで右に沢を分け、標高2100m付近で左の尾根に取りつく。基本的に藪は無い。標高2230mのコルを狙って詰めたが、若干2241ピーク寄りの稜線に飛び出して遡行終了。

稜線の様子は、藪と登山道の中間くらい。赤いプレートがコンスタントに設置されているので、道迷いの心配はほぼなし。

まずは錫ヶ岳への急登にかかる。時々踏み跡をロストするが、笹の藪なので対して問題は無く進める。荷物が重いのでノロノロペースだが、何とかマイナーピークの錫ヶ岳に到着。この頃、再びガスが晴れだし、雲間に中禅寺湖の湖面も望まれるようになる。

さて、そろそろ今夜のテント場を考えないと。

錫ヶ岳を越すとさらに歩きやすくなり、ほとんど一般登山道の範疇。

どんどん下っていき、標高2170mのコルで稜線右手にわりあい水はけの良さそうな笹原を見つけたので、今日はここで幕営することに決定。

カレー2食分を食べてラジオをしばらく聞いて就寝。夜は満点の星空だった。

10月18日(日)
流石に朝は寒い。ラーメンを食し、かじかむ手でテントをたたみ、夜明け20分前に出発。

透き通るような快晴だ。

実はここから50mほど北に行くとちょうどテント1張分の非常に良いテント場があり、ここで泊まる方が絶対快適だった。結果論だけど。

奥秩父的な苔むした樹林帯などを抜けると、右手にモルゲンロートの日光白根が姿を現す。つい写真を何枚も撮ってしまい、なかなか進まない(笑)

2296ピークを過ぎると疎林や笹原が主体となり、展望がどんどん良くなる。右手には中禅寺湖や日光連山を見渡すことが出来、まさに絶景である。
もっと藪々した篤志家向けの稜線かと思ったが、こんなに素晴らしいトレイルだったとは!

白桧岳周辺は一面の笹原でこれまた快適。
後ろを振り返ると、山並みの向こうの雲の上に富士山の姿があった。もう完璧だ。

続く白根隠山は嫋やかな白桧岳とは対照的で露岩で囲まれたピーク。直下はやや急登。

さて、避難小屋への分岐に達したのでザックをデポし、最後のデザートである日光白根へ空身で向かう。単独かつ空身ということで、ガンガンスピードを出す。

分岐→避難小屋→山頂→弥陀ヶ池→五色沼→避難小屋→分岐

と周回し、1時間20分ほどで帰還。
入山してからこの分岐まで1人も会わなかったが、特に白根山〜弥陀ヶ池の区間は人口密度が非常に高く、30人くらいとすれ違った・・・

あとは下山するだけ。

前白根から湯元までもメジャーなルートかと思っていたが、案外人に会わず、10人くらいしか見かけなかった。外山の先が急坂だから敬遠されてるのかな??

順調に下り、最後はスキー場をてくてくと歩いて、紅葉真っ盛りの湯ノ湖畔に到着した。

東武バスで日光駅へ向かう。ベストシーズンの日光だが、流石にまだ午前中とあって、いろは坂での渋滞はまたもや皆無。日光市街地で多少渋滞したが、無事に日光駅へと着いた。

--------------
柳沢川本流はコンパクトで美しい沢でした。赤岩滝も一見の価値があります。
また、白錫尾根が予想以上に良かったです。3週間前のオーストラリアは壮大で良かったですが、日本の自然も全く負けていないと思えた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら