ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782981
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

あれ?雪が全然ないぞ・・・鳳凰山

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,973m
下り
1,978m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
3:15
合計
10:10
6:45
7:00
50
7:50
7:50
30
8:20
8:40
45
9:25
9:25
10
9:35
9:55
55
10:50
10:55
10
11:05
11:10
0
11:10
11:20
20
11:40
12:10
20
12:30
13:10
30
13:40
14:00
20
14:20
14:20
20
14:40
14:50
10
15:00
15:00
30
15:30
15:30
0
15:30
15:50
25
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今シーズンは山の神〜夜叉神の森までの林道は週末しか入れません。
土曜の朝7:00に開門だそうです。
日曜の夕方までは問題なく開いてましたが、月曜の早朝には閉まっていたようなので日曜の夜には閉まっちゃうのかな。
駐車場は10数台停まってましたが冬の時期は埋まってしまうことはまずないでしょう。(無料3〜40台ぐらいは余裕でしょう)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり。
<登山口〜夜叉神峠>
無雪期と同じ状態。
この時期は結構凍結して滑ることもありますが現状全く雪も凍結もありませんでした。一旦雪が積もると日が当たらない斜面なので結構凍ります

<夜叉神峠〜南御室小屋>
峠から一旦下って急登。その後はジワジワとアップダウンが続く。
雪が出始めたのは火事場跡ぐらいから。
樹林帯に入ると雪道になる。
苺平を過ぎで少し下ると南御室小屋。
小屋付近は雪景色。

<南御室小屋〜薬師岳〜観音岳>
南御室小屋から先は雪道が続く。
この辺りは個人の力量にもよると思うが、この雪の状態だったらアイゼン等は使用しなくても問題なかった。チェーンスパイクや軽アイゼンぐらいで充分だろう。
砂払いで眺望が開け、岩が多く出てくる。
もう少し積雪が増えてきたり凍結があるようならここから上はアイゼンは必要かと思う。
薬師小屋付近は吹き溜まるので少し雪が増えるが、そのあたり以外はまだ雪が少ない。
薬師岳〜観音岳は冬でも風で雪が飛んであまり多く雪が積もる事はないが場所によっては少し雪が深くなるところもある。
その他周辺情報 芦安地区に温泉があるが、この時期は時間等に注意しないと温泉難民になることも
出発準備
歩いていると徐々に空の色が変わってきます
歩いていると徐々に空の色が変わってきます
夜叉神峠に到着。モルゲンロートの白根三山
5
夜叉神峠に到着。モルゲンロートの白根三山
朝の一枚
一旦下る
整備された道
意外とペース上がらず。ちょっと休憩
意外とペース上がらず。ちょっと休憩
全然雪がないんですけど・・・
全然雪がないんですけど・・・
綺麗ねぇ〜
やっと雪が出てきました。杖立峠以降樹林帯はずっと雪道
2
やっと雪が出てきました。杖立峠以降樹林帯はずっと雪道
バイバイ♪お友達と別れて先に進みます
2
バイバイ♪お友達と別れて先に進みます
富士山が姿を現します
4
富士山が姿を現します
砂払いからの白根三山が好きです
3
砂払いからの白根三山が好きです
バッドレスアップ
4
バッドレスアップ
自分の一番好きな山「間ノ岳」
3
自分の一番好きな山「間ノ岳」
薬師小屋はこの時期は雪に埋もれちゃうんだけどまだ普通に入れそうなぐらい
1
薬師小屋はこの時期は雪に埋もれちゃうんだけどまだ普通に入れそうなぐらい
薬師岳に荷物をデポしてサブザックで観音岳へ
1
薬師岳に荷物をデポしてサブザックで観音岳へ
薬師から観音までは結構近い
2
薬師から観音までは結構近い
鳳凰三山の最高峰観音岳
6
鳳凰三山の最高峰観音岳
ここまで来ると甲斐駒が姿を現します
5
ここまで来ると甲斐駒が姿を現します
八ヶ岳も
地蔵岳の向こうに北アルプス
2
地蔵岳の向こうに北アルプス
北岳が更に近く見えます
3
北岳が更に近く見えます
どーん!
岩の上で景色を眺める
5
岩の上で景色を眺める
薬師岳の向こうに富士山
4
薬師岳の向こうに富士山
薬師岳に戻ってお昼ご飯
薬師岳に戻ってお昼ご飯
さてと、下りますか
1
さてと、下りますか
正面に見えてるとついつい足が止まっちゃう
4
正面に見えてるとついつい足が止まっちゃう
南御室小屋に戻って来ました。登りの時は結構賑わってたけどもう誰もいません
南御室小屋に戻って来ました。登りの時は結構賑わってたけどもう誰もいません
冬季開放小屋にデポしておいた荷物を回収
冬季開放小屋にデポしておいた荷物を回収
冬でも枯れない水場。南アルプスの天然水
冬でも枯れない水場。南アルプスの天然水
ごろ〜ん♪
行動食でエネルギー補給
行動食でエネルギー補給
ちょっと涼しくなってきた
ちょっと涼しくなってきた
でも日向はぽかぽか陽気♪
でも日向はぽかぽか陽気♪
名残惜しいけど下ります。
名残惜しいけど下ります。
明るいうちに下山。
明るいうちに下山。
下山後は今日鳳凰に登ってた仲間たちで集まって乾杯!(ノンアル・・)
1
下山後は今日鳳凰に登ってた仲間たちで集まって乾杯!(ノンアル・・)
ほうとうでお腹いっぱい
2015年12月20日 18:01撮影 by  SH-02E, SHARP
3
12/20 18:01
ほうとうでお腹いっぱい

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット

感想

前日の木曽駒から転進して南アルプスへ。
毎年1度か2度鳳凰を歩くんだけど、去年は車の故障、突然のドカ雪で林道通行止め、悪天候などで縁がなかった。
今年も早くから計画はしてたけど何せ雪がなかなか積もらない。
ようやく雪山になったかな?
というタイミングで向かうことに。
実は前日から友人がカメラ担いで入っていて、更には予定している反対側のルートからは別の友人も登る計画があることは知っていたのでどこかで会えるかな??っていうのもあって結構楽しみ♪

今年は平日は山の神から先は工事の為通行止め。
土日だけは開放されるんだけどちゃんと開いてるかどうか確認しに行く。
ちゃんと開いてました。
ちなみに金曜の夜は開いていなくて、土曜の朝7時に開門だそうです。

芦安の駐車場で仮眠。
と思ったらちょっと寝坊しちゃいました。
それでも一応暗いうちに夜叉神の森駐車場に到着。
着いた時に何名かヘッデンつけて出発していく姿が見える。
こちらも準備を整え出発。
ちょうど同じタイミングで出発した女性がいたのでウォーミングアップがてらお話しながら一緒に歩かせてもらった。
その方、実はこのヤマレコで以前やり取りした方だったので会話が弾んだ。
山が好きで森が好きで素敵な方。
この鳳凰をホームにしているとの事だったので色々とこのあたりの山の事を教えてもらった。
日が昇ると同時に夜叉神峠に到着。
赤く染まる白根三山が美しい。
ここから先は少しペースアップして歩くべく、一人先に進む。
が、昨日の疲れも残っているのかあまりペースが上がらない。
昨日の真っ白な山に比べて、思った以上に雪が少なくてテンションが上がらないのもあるかも・・・。
火事場跡でコーヒーを淹れて一息つき、ようやく雪が少し見えてきた道を進む。
樹林帯に入るとようやく雪道に。
森の中に入って雪が増えてテンションが上がると同時に少しペースも上がってくる。

苺平を過ぎ、南御室小屋の少し手前で下山を始めた友人に遭遇。
昨日は薬師小屋に泊まって、今日は朝から写真を撮ってきたそう。
休憩しながらおしゃべりしていると朝一緒に歩いた方が追いついてきた。
友人の話では雪道ではあるけどアイゼン使わなかったと言うことだったので、ここにデポしていく事にした。一応軽アイゼンはザックの中に入ってるし。

南御室後やからは荷が軽くなったのと雪でテンション上がったので軽快な足取り♪
大好きな砂払いからの白根三山や富士山の眺めを楽しんだ。
少し雪が吹き溜まる薬師小屋を通過し薬師岳へ。
今日はここまででいいかなと思ってたけど、風も弱くてこんなにお天気の良い冬のアルプスも珍しいので、のんびり観音岳まで歩く事にした。
快適な稜線散歩を楽しんで観音岳山頂へ。
ここまで来ると甲斐駒や北アルプスが綺麗に見える。
ホントにお天気良くて北アルプスと頸城山塊の向こうには日本海も見え反対側は富士山と駿河湾が見えた。
ついつい写真撮っちゃう。
地蔵にいるはずの友人を探してみたけど残念ながら見つけることは出来なかった。

のんびりした後薬師岳に戻り、ここでお食事タイム。
ラーメン作って食後はコーヒー
その間に朝一緒に歩き始めた方や追いついてきた後続の方は下山時間を気にして先に下って行った。
自分も慣れた山とは言えさすがに暗くなるまでには下山したいのでこれ以上はのんびり出来ないなと思い荷物をまとめ下り始める。

下山は杖立峠辺りで先に下山を始めた方に会うまでは誰にも会わず静かな山だった。
午前中は半袖で歩いてたけど午後はさすがに涼しくなってきたので上着を着た。
それでも日当たりの良いところは暖かくホントに12月の山??って感じがした。

結局少し急ぎ目に歩いたので南御室小屋からは1時間40分程で下山。
休憩入れても2時間ちょいだったから結構とばしたんだな。

下山後は昼間会った友人、反対側から歩いてた友人と連絡が着いたので合流して山談義に花を咲かせてお腹いっぱいほうとうを食べた。
途中山梨の友人も合流してワイワイと楽しい時間を過ごしてそれぞれ帰路についた。

雰囲気の違う2つの山が楽しめ、出会いもあり友人との時間も楽しめ満足行く二日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら