ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 834018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

東日原-七跳山-大平山-浦山

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
ハイク その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
14.7km
登り
1,278m
下り
1,440m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:24
合計
9:58
8:06
143
10:29
10:44
28
11:23
11:24
53
12:44
12:45
18
13:03
13:08
255
17:23
17:23
38
18:01
18:01
3
18:04
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
始点:東日原BS(奥多摩駅より西東京バス)
終点:渓流荘BS(タクシーで西武秩父駅へ)
コース状況/
危険箇所等
○東日原-七跳山(一般道)
特に危険を感じる場所はありませんでした。
天目山の巻道より残雪があり、長沢背稜も積雪が続き、木橋は慎重に渡りました。
○七跳山-大平山
北斜面は残雪もやや深めで、下りの為滑りやすい場所もありました。
○花園付近
尾根からの下りは、地盤が緩くやや滑りやすい
○カラ沢沿い
一般道ではないので、渡渉箇所に目印はなく先を見て判断して渡渉が必要。
残雪があり、深く踏み込んでしまう場所もありました。
沢から離れる登山道が見つからず、沢沿いに進むのが困難な場所から峠ノ尾根へエスケープしました。
○歩いた尾根へのエスケープルート
崩落箇所の上流側の岩混じりの尾根を登りましたが、尾根側から侵入防止の為と思われるネットが張ってありましたので、危険箇所です。バリエーションルートの径としては、並みレベルですが、落石させないよう、滑落しないよう注意が必要です。
○峠ノ尾根
特に危険を感じる場所はなく、標識がないだけで、ほぼ一般道並です。鉄塔以降は送電線巡視路を利用しました。

※バリエーションルートを含む為、ジャンルはハイキングとせず、無雪期ピークハントとしていますが、1/3は積雪期の範疇で、ピークもかなり巻いており、ピークハントでもありません。
また、エリアを奥武蔵としていますが、半分は奥多摩エリアにあたります。
※お薦めできないエスケープルートと秘密の花園を含む為、ルートは途中カットしています。
前回の東日原BSスタートは2014年11月でした。
昨年は1回もなかったのか・・・
2016年03月21日 07:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 7:55
前回の東日原BSスタートは2014年11月でした。
昨年は1回もなかったのか・・・
雲がかかってますが、雨は止んでます。
2016年03月21日 08:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 8:06
雲がかかってますが、雨は止んでます。
2016年03月21日 08:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 8:08
先ずは天目山(三ツドッケ)方面へ
2016年03月21日 08:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 8:09
先ずは天目山(三ツドッケ)方面へ
芸術的な標識
2016年03月21日 08:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 8:09
芸術的な標識
そろそろ花の季節です。
2016年03月21日 08:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 8:14
そろそろ花の季節です。
ミツマタの小群落
2016年03月21日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 8:34
ミツマタの小群落
アップで
2016年03月21日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 8:34
アップで
良い雰囲気
2016年03月21日 08:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 8:46
良い雰囲気
昨夜は雪だったようです。
2016年03月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:05
昨夜は雪だったようです。
相変わらず捻れてます。
2016年03月21日 09:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:10
相変わらず捻れてます。
2016年03月21日 09:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:23
見通尾根(立入禁止)分岐
2016年03月21日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:26
見通尾根(立入禁止)分岐
2016年03月21日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:29
2016年03月21日 09:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:31
2016年03月21日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:38
三ツドッケ
2016年03月21日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:44
三ツドッケ
2016年03月21日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:45
2016年03月21日 09:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 9:47
一杯水避難小屋手前のベンチで大休止
2016年03月21日 10:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 10:44
一杯水避難小屋手前のベンチで大休止
時間短縮の為、三ツドッケは巻いて行くことに。
2016年03月21日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 10:51
時間短縮の為、三ツドッケは巻いて行くことに。
稜線に合流
2016年03月21日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:04
稜線に合流
少し残雪が厚くなる
2016年03月21日 11:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:04
少し残雪が厚くなる
2016年03月21日 11:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:12
ハンギョウノ頭(板形ノ峰 1353m)
小川谷林道が通れるようになったら、ハンギョウ尾根も歩いてみたい。
2016年03月21日 11:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:13
ハンギョウノ頭(板形ノ峰 1353m)
小川谷林道が通れるようになったら、ハンギョウ尾根も歩いてみたい。
ハナド岩
V字ターンに近い
2016年03月21日 11:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 11:24
ハナド岩
V字ターンに近い
猪かな。
2016年03月21日 11:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:34
猪かな。
少し日が差してくる。
2016年03月21日 11:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:41
少し日が差してくる。
木橋が現れる。
2016年03月21日 11:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 11:45
木橋が現れる。
新しく修復された場所もある。
2016年03月21日 11:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 11:45
新しく修復された場所もある。
ここで、縦走路から離れて尾根沿いに七跳山を目指す。
2016年03月21日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 12:01
ここで、縦走路から離れて尾根沿いに七跳山を目指す。
2016年03月21日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 12:06
七跳山到着
2016年03月21日 12:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 12:17
七跳山到着
七跳山(犬麦スダレノ峰 1651m)
2016年03月21日 12:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:17
七跳山(犬麦スダレノ峰 1651m)
七跳山から少し下って本日初めての見晴らし
2016年03月21日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:22
七跳山から少し下って本日初めての見晴らし
奥に両神山
2016年03月21日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 12:22
奥に両神山
浅間山はピンぼけしてしまった。
2016年03月21日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:22
浅間山はピンぼけしてしまった。
北斜面は雪が深くなる。
2016年03月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:25
北斜面は雪が深くなる。
大平山が見えて来る。
2016年03月21日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 12:39
大平山が見えて来る。
大クビレ
2016年03月21日 12:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:44
大クビレ
大平山への階段
2016年03月21日 12:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:45
大平山への階段
本日巻いた三ツドッケ
2016年03月21日 12:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 12:55
本日巻いた三ツドッケ
踏跡はワルさんやタケシさんのものでしょうか。
2016年03月21日 13:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 13:01
踏跡はワルさんやタケシさんのものでしょうか。
大平山(1603m)
天目山より高いのですね。
2016年03月21日 13:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/21 13:03
大平山(1603m)
天目山より高いのですね。
この辺りにはビギさんの踏跡もありそうですね。
2016年03月21日 13:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/21 13:12
この辺りにはビギさんの踏跡もありそうですね。
2016年03月21日 13:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 13:19
秘密の花園に到着
2
秘密の花園に到着
ビッシリと生えているので遠くから撮影するような感じになります。
4
ビッシリと生えているので遠くから撮影するような感じになります。
今が見頃でしょうか。
天気が良ければ、もっと開くのでしょうが。
3
今が見頃でしょうか。
天気が良ければ、もっと開くのでしょうが。
見られて良かったです。
6
見られて良かったです。
カラ沢沿いに残雪があります。
カラ沢沿いに残雪があります。
これ以上は進めないと判断し、カラ沢から離れた地点。
(此処から先は、沢登りの領域かと)
1
これ以上は進めないと判断し、カラ沢から離れた地点。
(此処から先は、沢登りの領域かと)
径が見つからず、峠ノ尾根まで登ることにする。
2
径が見つからず、峠ノ尾根まで登ることにする。
後ろに山さんが居るので、落石に注意して進む。
2
後ろに山さんが居るので、落石に注意して進む。
久々に膝痛が出て、ゆっくり下山になる。
2016年03月21日 17:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/21 17:21
久々に膝痛が出て、ゆっくり下山になる。
2016年03月21日 17:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 17:39
地蔵峠の大木
2016年03月21日 17:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/21 17:41
地蔵峠の大木
お地蔵さんと二十三夜塔
2016年03月21日 17:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 17:42
お地蔵さんと二十三夜塔
途中で日没時刻を迎えるも無事下山~。
2016年03月21日 18:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
3/21 18:00
途中で日没時刻を迎えるも無事下山~。
右から下りて来ました。
2016年03月21日 18:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/21 18:01
右から下りて来ました。
2時間遅れでした。^^;
2016年03月21日 18:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/21 18:03
2時間遅れでした。^^;

感想

お隣の山さんと二人で中々実現しなかった福寿草の花園へやっと行って来る。
帰りのバス本数が少なく、私の足では時間的に最終バスに間に合いそうになく中々足が向かなかったコースであったが、結果はエスケープルートを使う羽目となり、何と2時間強の遅れとなってしまう。

登り始めで、ミツマタの小群落があり、そろそろ花の季節ですね〜。
休憩中の8人程のグループに追いつき、中々出発しそうもないので、「途中でバテると思いますがお先に・・・」と声をかけると、「我々はもうバテています」と返されてしまう。^^;

標高が上がると薄く雪が出てきて、朝方降雪があった雰囲気がしたが、前日川苔山でテン泊した単独男性と出会い、昨夜から降っていましたとのこと。
滝入ノ峰はいつか寄りたいとは思っているが、時間節約の為、今回もパス。横篶山も巻く。
途中でシャリバテ気味になり、小休止してエネルギーチャージ。その後手が冷たくなり一杯水避難小屋手前でオーバー手袋着用、単独男性(Aさん)が抜いて行く。
小屋前のテーブルでAさんが休憩中で、我々もここで大休止とする。Aさんは、倉沢から登ってきたとのことで、過去に天目山の違法伐採をした人と天目山頂で30分談笑したときの話や、小川谷林道が修復中の話等を聞かせて頂く。
今日の天候では展望も期待できないし、時間節約で天目山は巻くことにする。長沢背稜からは、今シーズン最後になると思われる雪山ハイキングに。(アイゼン等は不要でした。)

本日の目的である福寿草群生地への手前で、4〜5人のベテラン組に会ったので、「福寿草はこっちですね。」と尋ねると、余り行って欲しくないような雰囲気で、はっきりとした返事がなかった。別れ際に山さんが「それではお気を付けて」と声をかけると「気を付けては、こっちが言いたいよ」と返され、苦労して登ってこられた様子であった。
その後、無事花園に到着。見事な福寿草の群落を楽しんだ後、カラ沢沿いに下山する。沢沿いには残雪もあり、注意しないと深く踏み込む場所もある。その後、沢から離れるルートが見つからず、峠ノ尾根まで急斜面を登ることにする。登った個所は、崩落地の上流側の岩混じりの支尾根だが、後で考えると下流側の山腹を登れば、ルートがあったかも知れない。
登ったルートは、上部で侵入防止の為と思われるネットを2回越えて、峠ノ尾根に合流。標高差310mに1時間8分かかって疲れた〜。ここで既に下山予定時刻を過ぎてしまったが、幸い携帯の電波が通じたので、家族に2時間遅れの連絡を入れることが出来た。→実際には1時間半遅れ位かと思っていたが、下山時久々に膝痛が出てしまい時間が稼げず、思いがけず日没時刻も過ぎ(ライトは使わずに済む)、2時間超の遅れでの下山となる。渓流荘BSでタクシーを呼び帰路に着く。
思い出深い山行がまた一つ増えました・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

福寿草キレイですね!
hikeさん お久しぶりです

カラ沢から峠の尾根への上り返しはさぞ大変だったことでしょう
300m! 考えるだけでも萎えますネ  
でも確実性と体力、心配能力の向上には良かったかも
ビギがまた福寿草を見に行くときも尾根から行くことにします

帰り「ぬくもり号」に間に合っていたらご一緒できたんですね
惜しかったです

ほんとにオツカレ様でした〜
2016/3/27 8:02
Re: 福寿草キレイですね!
ビギさん、コメント有難うございます。

福寿草はあの日の天気では、少し花弁の開き方が今ひとつでしたが、数には圧倒されました。同行者の山さんに大変喜ばれ、見つけられて良かったです。→「あの黄色はなんだ〜」と、見つけたのは山さんですが・・・。

峠の尾根まで登ることになるとは考えてもいませんでした。もともと登りが弱い私には、後半の登りは辛いのですが、終盤になってのあの登りは厳しかったです。^^;
まあ、山行の主目的が体力維持ですから、これも良しですかね。

今から冷静に考えると、峠の尾根へ登る途中に沢沿いの明確な踏跡があったので、崩落箇所で径が途切れているだけで、崩落箇所の上流側ではなく、下流側を登ればその踏跡の続きがあって、すんなりと帰れたような気もします。(後の祭りですが)

それにしても、計画通りに下山できたら、お会いできたのに・・・残念です!
いつか、どこかでお会いしましょう。
2016/3/27 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら