ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845609
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

強風の中、硫黄岳から東天狗岳(稲子湯から登り、ミドリ池分岐から周回)

2016年04月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
17.7km
登り
1,677m
下り
1,684m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:32
合計
11:08
6:35
48
7:23
7:24
38
8:02
8:02
3
8:05
8:06
8
9:12
9:27
65
10:32
10:33
3
10:36
10:37
10
10:47
10:47
5
10:52
10:52
53
11:45
11:56
45
12:41
12:42
12
12:54
13:06
4
13:10
13:10
38
13:48
13:50
10
14:00
14:00
6
14:06
14:25
7
14:32
14:35
21
14:56
15:02
6
15:08
15:12
29
15:41
15:43
41
16:28
16:36
4
16:40
16:45
0
16:45
16:45
21
17:06
17:06
36
17:42
17:42
1
17:43
ゴール地点
天候 小雪後晴 風;稜線上は強風、樹林帯は弱風
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:国道141号線で小海町(前泊)、稲子湯登山口スペースへ
帰り:登山口から小海町へ

雪や凍結場所はありません。
稲子湯の駐車スペースは私の前に1台。略、同時刻に先行して登り始
め、天狗岳に行かれるとの事でした。

登山計画書は登山口ポストに入れました。
コース状況/
危険箇所等
トレースがしっかりしていて、迷う所はありません。
うっすらと雪が積もっていますが、その下は凍結していますので、
登り始めて1時間弱で、チェーンスパイク等の滑り止めは必要でした。

当日の天気は、低温で強風

樹林帯の殆どは、雪が締まっていて(あるいは凍結)、踏抜きもなく、
歩き易かったです。

逆に稜線上は少なく(特に、南斜面は殆どなし)、かといってある所
は凍結していたので、アイゼンは必要。とても歩きにくかったです。

ただ、危険な所はありませんでした。

ピッケルに持ち替えたのは、硫黄岳の登り下り、中山峠からの下りの
急斜面ですが、ストックでも大丈夫だったかと思います。
(硫黄岳の雪が少なく、かつ凍結部は低温でスパイクが刺さらず。ピ
ックを使うほどの急斜面でもなく。)
バランスを崩さないように、アイゼン歩行をきっちりする事が重要と
思いました。
その他周辺情報 八峰の湯(¥500)
稲子湯登山口前の駐車スペース。私の前に1台。丁度着いた時に車から出て天狗岳に登るとの事で、少し先に出発されました。
2016年04月11日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 6:33
稲子湯登山口前の駐車スペース。私の前に1台。丁度着いた時に車から出て天狗岳に登るとの事で、少し先に出発されました。
登山口には雪はありませんが、時々小雪が舞います。
2016年04月11日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 6:41
登山口には雪はありませんが、時々小雪が舞います。
うっすらと雪が積もっていますが、その下はガチガチの凍結状態。この少し前でチェーンスパイクを着けます。
2016年04月11日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 7:22
うっすらと雪が積もっていますが、その下はガチガチの凍結状態。この少し前でチェーンスパイクを着けます。
しらびそ小屋到着。数センチ積もったようです。
2016年04月11日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 8:02
しらびそ小屋到着。数センチ積もったようです。
ミドリ池からの天狗岳は拝めません。帰りに期待。
2016年04月11日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 8:03
ミドリ池からの天狗岳は拝めません。帰りに期待。
本沢温泉と中山峠の分岐。先行された方は中山峠に進んだようです。
2016年04月11日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 8:12
本沢温泉と中山峠の分岐。先行された方は中山峠に進んだようです。
苔にも雪がうっすらと。
2016年04月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 8:17
苔にも雪がうっすらと。
時々、日が当たるようになってきました。
2016年04月11日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 8:50
時々、日が当たるようになってきました。
本沢温泉到着。ここでアイゼンに履き替えます。
2016年04月11日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 9:14
本沢温泉到着。ここでアイゼンに履き替えます。
白砂新道行きも考えましたが、通行止。人が歩いた跡はありますが、冬道(直登)は滑落の危険ありとの事。
2016年04月11日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 9:16
白砂新道行きも考えましたが、通行止。人が歩いた跡はありますが、冬道(直登)は滑落の危険ありとの事。
夏沢峠に行く途中のトラバース。去年来た時は腐れ雪で歩きにくかったですが、今日は固く締まってアイゼンが良く効きます。
2016年04月11日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 10:11
夏沢峠に行く途中のトラバース。去年来た時は腐れ雪で歩きにくかったですが、今日は固く締まってアイゼンが良く効きます。
小屋が見えてきました。少し雪が積もっていてふかふかに見えますが、道は終始ガチガチでした。
2016年04月11日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 10:32
小屋が見えてきました。少し雪が積もっていてふかふかに見えますが、道は終始ガチガチでした。
夏沢峠到着。硫黄岳は、まだ雲の中です。
2016年04月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 10:37
夏沢峠到着。硫黄岳は、まだ雲の中です。
夏沢峠に荷物を置き、ストックからピッケルに替えて硫黄岳へ。風対策でバラクラバとゴーグルも。少し青空が見えます。
2016年04月11日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 10:52
夏沢峠に荷物を置き、ストックからピッケルに替えて硫黄岳へ。風対策でバラクラバとゴーグルも。少し青空が見えます。
少し登って夏沢峠を振返ります。
2016年04月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 11:03
少し登って夏沢峠を振返ります。
青空が出始め、斜面の霧氷が綺麗です。
2016年04月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
4/11 11:03
青空が出始め、斜面の霧氷が綺麗です。
山頂方向は雪がなく、霧氷で覆われています。風が強いです。
2016年04月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 11:08
山頂方向は雪がなく、霧氷で覆われています。風が強いです。
雪がある所は歩き易いですが、その先のガレ場はアイゼンだと余計に歩きにくいです。
2016年04月11日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 11:12
雪がある所は歩き易いですが、その先のガレ場はアイゼンだと余計に歩きにくいです。
岩にも霧氷が。アイゼンなしで歩く気はしません。
2016年04月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/11 11:19
岩にも霧氷が。アイゼンなしで歩く気はしません。
雪は新雪が風で殆ど飛ばされているので、溶けた表面が凍った感じです。
2016年04月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 11:42
雪は新雪が風で殆ど飛ばされているので、溶けた表面が凍った感じです。
広い頂上に着きました。風が強く、バラクラバと帽子を被っても耳が冷たくなります。アウターのフードを被らないと。
2016年04月11日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 11:44
広い頂上に着きました。風が強く、バラクラバと帽子を被っても耳が冷たくなります。アウターのフードを被らないと。
山頂到着。青空です。
2016年04月11日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 11:45
山頂到着。青空です。
横岳から赤岳。いつか準冬季(残雪期)に行けるんだろうか。
2016年04月11日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
4/11 11:45
横岳から赤岳。いつか準冬季(残雪期)に行けるんだろうか。
標識に着いた海老の尻尾
2016年04月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/11 11:46
標識に着いた海老の尻尾
爆裂火口。風が爆裂火口側に向かって吹いているので、あまり近づかないように。
2016年04月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/11 11:47
爆裂火口。風が爆裂火口側に向かって吹いているので、あまり近づかないように。
東西天狗岳
2016年04月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/11 11:47
東西天狗岳
阿弥陀岳の向こうには南アルプスが見えています。
2016年04月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/11 11:51
阿弥陀岳の向こうには南アルプスが見えています。
赤岳から阿弥陀岳
2016年04月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/11 11:53
赤岳から阿弥陀岳
美濃戸への下り口と南八ヶ岳核心部
2016年04月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 11:53
美濃戸への下り口と南八ヶ岳核心部
自撮りを試しますが、風と足場が悪いのとで、4回目でやっとここまで。
2016年04月11日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/11 12:01
自撮りを試しますが、風と足場が悪いのとで、4回目でやっとここまで。
諏訪湖が見えています。
2016年04月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/11 12:08
諏訪湖が見えています。
天狗岳方面に戻ります。くれぐれも雪のある所は通らないように。風でバランスを崩したらアウトです。
2016年04月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 12:18
天狗岳方面に戻ります。くれぐれも雪のある所は通らないように。風でバランスを崩したらアウトです。
霧氷が着いた木の枝
2016年04月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 12:18
霧氷が着いた木の枝
中央アルプスが見えます。手前は峰の松目でしょうか。
2016年04月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 12:23
中央アルプスが見えます。手前は峰の松目でしょうか。
夏沢峠に下ります。足場が悪いので慎重に。
2016年04月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 12:27
夏沢峠に下ります。足場が悪いので慎重に。
夏沢峠到着。硫黄岳が青空にくっきり見えます。来て良かった。風の少ない所で昼食とコーヒー。
2016年04月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 12:42
夏沢峠到着。硫黄岳が青空にくっきり見えます。来て良かった。風の少ない所で昼食とコーヒー。
時間が早かったので、天狗岳に行く事にします。途中から浅間山も見えてきました。
2016年04月11日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 13:21
時間が早かったので、天狗岳に行く事にします。途中から浅間山も見えてきました。
樹林帯も青空だと綺麗。風も弱いし。
2016年04月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 13:30
樹林帯も青空だと綺麗。風も弱いし。
木の間から天狗岳への稜線が見えます。あんなに狭かったっけ。この風で大丈夫かな。
2016年04月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 13:42
木の間から天狗岳への稜線が見えます。あんなに狭かったっけ。この風で大丈夫かな。
箕冠山(みかぶりやま)山頂
2016年04月11日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 13:47
箕冠山(みかぶりやま)山頂
根石岳と後ろに天狗岳。根石岳南面は雪がありません。
2016年04月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 13:52
根石岳と後ろに天狗岳。根石岳南面は雪がありません。
霧氷が着いた木と青空
2016年04月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/11 13:52
霧氷が着いた木と青空
西天狗岳。下に根石岳山荘も見えています。この後、アイゼンを外します。
2016年04月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/11 13:54
西天狗岳。下に根石岳山荘も見えています。この後、アイゼンを外します。
根石岳へのガレ道
2016年04月11日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 14:04
根石岳へのガレ道
御嶽山も綺麗に。
2016年04月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 14:06
御嶽山も綺麗に。
根石岳山頂に到着。後ろは西天狗岳
2016年04月11日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/11 14:08
根石岳山頂に到着。後ろは西天狗岳
岩の上に登って、東西天狗岳。南面は雪が殆どありませんね。
2016年04月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/11 14:14
岩の上に登って、東西天狗岳。南面は雪が殆どありませんね。
振返って、通って来た硫黄岳からの稜線。
2016年04月11日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 14:14
振返って、通って来た硫黄岳からの稜線。
岩を巻いていきますが、所々凍結しているので再びアイゼン装着。
2016年04月11日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:25
岩を巻いていきますが、所々凍結しているので再びアイゼン装着。
アイゼンがないととても通れません。
2016年04月11日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 14:26
アイゼンがないととても通れません。
天狗岳への道。殆ど雪はなさそうですが、そのままアイゼンで通します。
2016年04月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/11 14:30
天狗岳への道。殆ど雪はなさそうですが、そのままアイゼンで通します。
白砂新道への分岐です。
2016年04月11日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 14:33
白砂新道への分岐です。
道がどんな感じか見ようと少し下りたら、膝まで踏抜き、3歩で撤退です。
2016年04月11日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 14:33
道がどんな感じか見ようと少し下りたら、膝まで踏抜き、3歩で撤退です。
振返って根石岳
2016年04月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 14:36
振返って根石岳
所々凍結した所のある岩場。ちょっと歩きにくいですが、この時間だと岩が乾いているので、危険は感じません。
2016年04月11日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 14:46
所々凍結した所のある岩場。ちょっと歩きにくいですが、この時間だと岩が乾いているので、危険は感じません。
西天狗岳の上をパトロールヘリがホバリングしています。無謀な登山者がいないか見回っているんでしょうか。済みません。でも大丈夫だと思います。
2016年04月11日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/11 14:50
西天狗岳の上をパトロールヘリがホバリングしています。無謀な登山者がいないか見回っているんでしょうか。済みません。でも大丈夫だと思います。
東天狗岳への最後の登り。
2016年04月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 14:51
東天狗岳への最後の登り。
網の橋を、アイゼンを引っ掛けないように一歩一歩慎重に通ってきました。
2016年04月11日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 14:54
網の橋を、アイゼンを引っ掛けないように一歩一歩慎重に通ってきました。
登り終えた稜線を上から。見たよりも楽でした。硫黄岳の時より風も弱まり、気温も高まったせいでしょうか。
2016年04月11日 14:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 14:56
登り終えた稜線を上から。見たよりも楽でした。硫黄岳の時より風も弱まり、気温も高まったせいでしょうか。
硫黄岳と奥の赤岳から阿弥陀岳。大分雪がないですね。
2016年04月11日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/11 14:57
硫黄岳と奥の赤岳から阿弥陀岳。大分雪がないですね。
南アルプス(千丈、甲斐駒、北)
2016年04月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 14:58
南アルプス(千丈、甲斐駒、北)
西天狗岳。今回はパスします。
2016年04月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/11 14:58
西天狗岳。今回はパスします。
蓼科山、北八ヶ岳の山々。
2016年04月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/11 14:59
蓼科山、北八ヶ岳の山々。
前回は雪ではっきりしなかったスリバチ池も分かります。
2016年04月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/11 14:59
前回は雪ではっきりしなかったスリバチ池も分かります。
奥秩父ですね。もうかなり雪はなさそうです。
2016年04月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/11 14:59
奥秩父ですね。もうかなり雪はなさそうです。
今回は自撮りに成功。逆光ですが、どうせ顔は覆われています。
2016年04月11日 15:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/11 15:04
今回は自撮りに成功。逆光ですが、どうせ顔は覆われています。
トラバースは慎重に。
2016年04月11日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 15:09
トラバースは慎重に。
中山峠へ最後の急坂。
2016年04月11日 15:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 15:36
中山峠へ最後の急坂。
中山峠に到着しました。
2016年04月11日 15:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 15:38
中山峠に到着しました。
ピッケルに交換して急坂を下ります。
2016年04月11日 15:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:45
ピッケルに交換して急坂を下ります。
45度の急斜面を一気に下ります。3年前に来た時は、腐れ雪の踏抜きで大変でしたが、今回は締まったステップが切ってあって、とても楽です。
2016年04月11日 15:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:45
45度の急斜面を一気に下ります。3年前に来た時は、腐れ雪の踏抜きで大変でしたが、今回は締まったステップが切ってあって、とても楽です。
歩き易いので快調に飛ばせます。
2016年04月11日 16:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 16:11
歩き易いので快調に飛ばせます。
ミドリ池到着。ここでチェーンスパイクに履き替え。
2016年04月11日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/11 16:36
ミドリ池到着。ここでチェーンスパイクに履き替え。
しらびそ小屋の雪も消えています。今回は時間の都合でお邪魔できません。
2016年04月11日 16:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 16:39
しらびそ小屋の雪も消えています。今回は時間の都合でお邪魔できません。
逆光の天狗岳
2016年04月11日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/11 16:45
逆光の天狗岳
雪もなくなり、チェーンスパイクを外してぶら下げて歩きます。
2016年04月11日 17:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 17:04
雪もなくなり、チェーンスパイクを外してぶら下げて歩きます。
ゲート到着。何とか6時前に下山できました。車は私のだけ。夏沢峠から硫黄岳、天狗岳を通っての道はどなたともお会いしませんでした。
2016年04月11日 17:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/11 17:40
ゲート到着。何とか6時前に下山できました。車は私のだけ。夏沢峠から硫黄岳、天狗岳を通っての道はどなたともお会いしませんでした。
八峰の湯で暖まって、鍋焼きうどん。ソロの一番の難点は、打ち上げが出来ない事。でも無事下山できた事に乾杯。
2016年04月11日 19:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/11 19:50
八峰の湯で暖まって、鍋焼きうどん。ソロの一番の難点は、打ち上げが出来ない事。でも無事下山できた事に乾杯。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 バラクラバ ゴーグル ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯(GPSソフト付) 時計 タオル ストック カメラ

感想

いつも条件の良い日を選んで行っていますが、今回は気温が低く、強
風の予報で「てんきとくらす」でも、登山不適となっています。

でも、たまにはこういう条件も経験しようと、行った事のあるルート
で試しました。

天気は予報通り。登り始めは小雪がちらつき、下山後の登山口は−3℃
でしたので、硫黄岳は−10℃近かったのではないでしょうか。風も10m
/secは超えていたかと思います。

当初は、硫黄岳往復を考えていましたが、雪のある所は、低温の為予想
以上に歩き易く、コースタイム以下で歩けます。その為、帰りの夏沢峠
で思案、天狗岳周りでも6時前には下山可能と判断して、ロングにしま
した。

昼前からは晴れてきて見晴らしも良く、気分は上々です。

お会いしたのは、登山口でのソロの方、夏沢峠への登りで、前夜、本沢
温泉でテン泊され、硫黄岳に登ったと思われた方2人とすれ違っただけ
でした。

今年に入って、3回八ヶ岳(赤岳等の核心部はまだ無理なので、その周
辺)に登りましたが、何れも違った顔を見せてくれて、良い経験になり
ました。

レコで情報を下さった方、山の神様(今回の心残りは登山中にお祈りで
きなかった事)に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら