ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85739
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

憧れの甲斐駒へ

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
8.2km
登り
1,139m
下り
1,137m

コースタイム

7:20北沢峠
北沢峠から林道を広河原方向へ戻ると登山口です。駒仙小屋を過ぎると、沢沿いの道です。樹林帯の道をアップダウンすると間もなく仙水小屋です。準備中の看板が立っていました。
7:45仙水小屋
仙水小屋を越えると、岩の塊の上を歩きます。とても歩き辛いです。振り返ると仙丈ケ岳が見えます。
8:15仙水峠
仙水峠からは、摩利支天とそれに連なる甲斐駒、反対側には鳳凰山が見えます。右に歩けば早川尾根ですか。鳳凰3山に続いているのですね。ここからは、駒津峰に向かって左側に進みます。すぐに樹林帯に入り、急登が続きます。(かなり険しい登りです。)周りがハイマツに変わると展望が開け、仙丈ケ岳、北岳も見えます。
9:25駒津峰
駒津峰からも360度の展望です。正面にはもちろん甲斐駒の白い姿が確認できます。ここから、一旦、岩稜線をアップダウンを繰り返します。下るとすぐに六万石と呼ばれている大きな石があります。直登コースとの分岐では、巻き道を進みました。花崗岩の砂礫道の急登りをクリアしてやっとのことで山頂です。
10:40山頂11:30
山頂は広く、石造りの祠があります。展望は、360度の大パノラマ状態です。頂上に立つと初めて北側の八ヶ岳方面が見えました。 
12:45駒津峰
正面に仙丈ケ岳を見ながら、ハイマツ帯のジグザグ道のザレバを下り、再び登り返して双児山頂へ進みます。ここは、下りでも歩きやすいと思います。明るくてとても気持ちが良い道ですね。
13:20双児山
ここから、暗い樹林帯の急坂をひたすら下ると北沢峠です。かなり、長く感じました。これを登るのもかなり辛そうですね。(下りながら、登りに使った仙水峠からの道と、どちらが楽なのだろうとずっと考えていましたが結論は出ませんでした。)
14:30北沢峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央高速道路、甲府昭和インターチェンジから一般道、芦安市営駐車場までマイカー、バスを乗り継いで広河原から北沢峠まで
コース状況/
危険箇所等
駒津峰に向かって、仙水峠経由、双児山経由の2通りの登りがありますが、両方とも、かなりの急登りです。双児山経由の場合は登り返しもあり、厳しいですね。
 現在のところ、雪は積もっておりませんでした。凍ってもいませんでした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
林道を広河原方面に戻り、仙水峠を目指して登山口を入って行きます。こちらから登る人は少ないようです。バスできた方もほとんどは、双児山経由でいかれたようです。
2010年11月06日 07:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 7:23
林道を広河原方面に戻り、仙水峠を目指して登山口を入って行きます。こちらから登る人は少ないようです。バスできた方もほとんどは、双児山経由でいかれたようです。
駒仙小屋のテント場です。昨日から滞在している方もいますが、今日バス出来て、テントを張ってから登山する方もいるようです。荷物を置いて行ければ楽ですね。明日は仙丈ケ岳に行かれるのでしょうか・・・・・・・・・・・・・?
2010年11月06日 07:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 7:26
駒仙小屋のテント場です。昨日から滞在している方もいますが、今日バス出来て、テントを張ってから登山する方もいるようです。荷物を置いて行ければ楽ですね。明日は仙丈ケ岳に行かれるのでしょうか・・・・・・・・・・・・・?
駒仙小屋です。登山カードポストがあります。誰もいないようですね。
2010年11月06日 07:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 7:51
駒仙小屋です。登山カードポストがあります。誰もいないようですね。
氷の芸術です。寒いわけです。
2010年11月06日 07:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 7:28
氷の芸術です。寒いわけです。
林道横のツララです。氷点下状態ですね。かなりヒンヤリしています。
2010年11月06日 07:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 7:38
林道横のツララです。氷点下状態ですね。かなりヒンヤリしています。
大石のゴ-ロ帯を歩きます。振り返れば仙丈ケ岳が見えます。歩き辛いです。
2010年11月06日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:05
大石のゴ-ロ帯を歩きます。振り返れば仙丈ケ岳が見えます。歩き辛いです。
仙水峠に到着です。摩利支天と甲斐駒が姿を現しました。ここから甲斐駒を見ると、すぐに頂上まで行けるのかと思ってしまいましたが・・・・・
2010年11月06日 08:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:16
仙水峠に到着です。摩利支天と甲斐駒が姿を現しました。ここから甲斐駒を見ると、すぐに頂上まで行けるのかと思ってしまいましたが・・・・・
ここから、駒津峰に向かって直登りです。かなり
辛いですね。息も切れ切れです。合戦尾根よりも厳しいですね。ヘロヘロです。
2010年11月06日 08:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:31
ここから、駒津峰に向かって直登りです。かなり
辛いですね。息も切れ切れです。合戦尾根よりも厳しいですね。ヘロヘロです。
鳳凰山、地蔵岳のオベリスクと雲海です。
2010年11月06日 08:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:38
鳳凰山、地蔵岳のオベリスクと雲海です。
雲海が広がります。
2010年11月06日 08:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 8:39
雲海が広がります。
7月に登った仙丈ケ岳です。美しいです。さすが南アルプスの女王ですね。思えば、今年登った山々の中でも仙丈ケ岳の3,033mは、私の最高到達地点です。
2010年11月06日 08:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:39
7月に登った仙丈ケ岳です。美しいです。さすが南アルプスの女王ですね。思えば、今年登った山々の中でも仙丈ケ岳の3,033mは、私の最高到達地点です。
甲斐駒の雄姿です。
2010年11月06日 08:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 8:50
甲斐駒の雄姿です。
北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳のコラボです。
2010年11月06日 09:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 9:20
北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳のコラボです。
やっとのことで、駒津峰です。体調が芳しくなく、かなり頭が痛いです。高山病です。
2010年11月06日 09:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 9:26
やっとのことで、駒津峰です。体調が芳しくなく、かなり頭が痛いです。高山病です。
再び、正面に見える甲斐駒です。
2010年11月06日 09:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:27
再び、正面に見える甲斐駒です。
太陽の光が、反射して眩しいですね。
2010年11月06日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:01
太陽の光が、反射して眩しいですね。
花崗岩の砂礫が続き、辛い歩きです。
2010年11月06日 10:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:07
花崗岩の砂礫が続き、辛い歩きです。
頂上が、なかなか近づいてくれません。遠いです。10歩進むと休憩です。
2010年11月06日 10:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:24
頂上が、なかなか近づいてくれません。遠いです。10歩進むと休憩です。
やっと、頂上に到着しました。よく見る写真です。真似して撮影ました。青空が眩しいですね。ピーカン状態です。
2010年11月06日 10:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:40
やっと、頂上に到着しました。よく見る写真です。真似して撮影ました。青空が眩しいですね。ピーカン状態です。
背後には中央アルプスです。頂上はかなり広いですね。
2010年11月06日 10:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:41
背後には中央アルプスです。頂上はかなり広いですね。
山梨百名山の木碑と白鳳3山です。
2010年11月06日 10:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:41
山梨百名山の木碑と白鳳3山です。
富士山が雲海に浮かび上がっています。、9月に登った地蔵岳のオベリスク、観音岳も素晴らしいです。
2010年11月06日 10:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:43
富士山が雲海に浮かび上がっています。、9月に登った地蔵岳のオベリスク、観音岳も素晴らしいです。
中央アルプスと、乗鞍、御嶽ですか。? こちらの方面の山々へは、全く遠征していないので、来年は積極的に訪れたいと思います。
2010年11月06日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:42
中央アルプスと、乗鞍、御嶽ですか。? こちらの方面の山々へは、全く遠征していないので、来年は積極的に訪れたいと思います。
仙丈ケ岳のアップです。
2010年11月06日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:42
仙丈ケ岳のアップです。
北岳、間ノ岳アップです。来年は是非とも縦走したいですね。
2010年11月06日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:42
北岳、間ノ岳アップです。来年は是非とも縦走したいですね。
八ヶ岳連峰です。横岳、天狗岳へも是非とも登りたいですね。
2010年11月06日 10:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 10:44
八ヶ岳連峰です。横岳、天狗岳へも是非とも登りたいですね。
鋸岳と北アルプスです。まあ、とにかく360度大パノラマ状態です。
2010年11月06日 10:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 10:43
鋸岳と北アルプスです。まあ、とにかく360度大パノラマ状態です。
振り返れば、登り返した駒津峰と甲斐駒です。
2010年11月06日 13:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
11/6 13:22
振り返れば、登り返した駒津峰と甲斐駒です。
何とか、双児山まで来ました。あとは北沢峠まで下るだけです。
2010年11月06日 13:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 13:20
何とか、双児山まで来ました。あとは北沢峠まで下るだけです。
延々と、シラビソの樹林帯が続きます。こちらの道もかなりの急坂が続きますね。この道を登るのも辛そうです。白鳳峠から広河原への下りに似ていますね。
2010年11月06日 14:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 14:14
延々と、シラビソの樹林帯が続きます。こちらの道もかなりの急坂が続きますね。この道を登るのも辛そうです。白鳳峠から広河原への下りに似ていますね。
何とか、最後まで歩きました。しかし、本当に今日の山行は辛かった・・・・・・・・・・・・。
2010年11月06日 14:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11/6 14:26
何とか、最後まで歩きました。しかし、本当に今日の山行は辛かった・・・・・・・・・・・・。
撮影機器:

感想

 今年から、山登りを初めて、憧れていた甲斐駒ケ岳についに登りました。私にとっての甲斐駒は、春に、桜の写真のバックに雪が残る甲斐駒を一緒に撮影する、あくまでも見るだけの山であり、自分の足でその頂上に立てるとは思ってもみませんでした。ですから、私の中では甲斐駒は特別の山でした。今日は、天気にも恵まれ、風もなく、この季節にしてはとても温暖な日でした。しかし、どうも仕事の疲れからか、体調が芳しくなく終始辛い山行となりましたが、何とか歩ききることも出来て、本当に収穫の多い一日となりました。まず、芦安の市営駐車場では、バス待ちの際に、噂のいたずらキツネ君を見ることができました。かなり人にも慣れているようで、動きはかなりすばしっこいですね。なかなか、憎めない感じですね。
 頂上では、ほぼ無風で暖かかったので久しぶりにお湯を沸かしてコーヒーを飲みながら、360度の大パノラマを展望しながら、ゆっくりとランチタイムを楽しみました。帰りにバス待ちの間に、立ち寄った長衛荘では、おいしいコーヒーをいただき、ブラウニーというケーキを食べました。黒糖とナッツが入っているチョコレートケーキ風の洋菓子で、聞けば、この長衛荘で作っているとのことで、あまりのおいしさに、家族へのおみやげとして購入して帰りました。
 今日の、甲斐駒ケ岳の登山で、百名山もちょうど20座となりました。すべて登れるとは、思っていませんが、私にとってはいろいろな意味で区切りの山行となったことは確かです。雪山は、私にとっては経験不足であり、難しいと思いますので、来年までは南北アルプスは一時休止となると思います。これこらしばらくの間は、雪のない山を中心に経験を積みたいですね。
 追伸 今日は、何とか直登コースを登りたかったのですが、体調不足から、かなり高山病の症状が重く、安全に巻き道コースにて何とか頂上まで行き着くことができました。来年こそはリベンジです。今度は黒戸尾根から登りたいですね。それと、北岳へも何とかして登ってみたいです。山に行かない日はトレーニングもしっかりとしなければなりませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人

コメント

頂上付近で少し時間がダブっているようです
sssさん

私と知り合いも登りました。
時間がタイトだったので、というか、山に行くのに
時間がタイトというのもいやですが、、、
双児山コースを往復。
最初に仙水峠に回っても良かったですね。

気を回せばよかった。

私も昨日は少しばてました、、。
Y-chan
2010/11/7 7:16
はじめまして
ども、はじまめして
テン場の写真に、ザックを背負った後姿が写ってました
こうして見ると、なかなか自分では見れない姿なので面白いですね

ご指摘の通り、翌日は仙丈ケ岳に登って来ました
ではでは
2010/11/8 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら