ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2010/11/28 山ガールエスコート7 丹沢主稜縦走(大倉-塔-丹沢山-蛭-檜洞丸-西丹沢自然教室)

2010年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
21.5km
登り
2,255m
下り
1,986m

コースタイム

大倉 7:02
7:35 大倉高原山の家
8:18 堀山の家
8:52 花立山荘
9:20 塔ノ岳 9:30
10:12 丹沢山 10:16
11:33 蛭ヶ岳(昼食) 11:45
12:18? ミカゲ沢の頭
12:38 臼ヶ岳 12:43
14:10 檜洞丸 14:18
15:30 ゴーラ沢の出合い
16:17 西丹沢自然教室

参考:5/15のコースタイム
大倉 7:06
8:08 堀山の家
8:39 花立山荘
9:01 塔ノ岳 9:07
9:53 丹沢山
10:57 蛭ヶ岳 11:06
11:30 ミカゲ沢の頭
11:49 臼ヶ岳
13:03 檜洞丸 13:14
14:29 板小屋沢の頭
15:19 箒沢公園橋

天候 晴れ、塔では風あり温度5度。その後風弱まる。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
飲み物:アクエリアス1l全て飲む。
行動食:大福1、ジャムトースト2/8斤。他お握り1はさくら湯で食す。
昼食:久しぶりの親子丼(軽量化のためストーブ無し)

迷いやすい場所:ミカゲ沢の頭
蛭が岳から下り上り返すと臼が岳の北尾根に合流し左折する。
同じ道を前後しながら歩いていた寒川の方も迷ったとのこと。
特に逆コースでは臼が岳北尾根、ミカゲ沢の頭を直進してしまうので注意。
指導標無し、赤テープ有り。蛭が岳の有る右方向へ行くと意識して歩くべし。

下山後の温泉:山北駅南側の桜の湯400円。ロッカー用にデポジット200円用意。
バス降りたらビール買って持ち込みOKなのが嬉しい。
21時までだが、食事は18時まで。写真のカルビ焼肉丼500円美味。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/asikamiac/kankou/jyoho/spot/sp_sakuranoyu.html

万歩計:pag-mamaのですが、45600歩程度。
pag-mamaはパグ犬のママですが人間界では独身で、私の従姉弟姪(従姉弟の娘)です。強脚でボルダーです。
大倉 7:02
2010年11月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 7:01
大倉 7:02
7:35 大倉高原山の家
2010年11月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 7:36
7:35 大倉高原山の家
2010年11月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 7:47
2010年11月28日 08:11撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 8:11
2010年11月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 8:18
8:18 堀山の家
塔の岳までの時間中間地点です。
2010年11月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 8:18
8:18 堀山の家
塔の岳までの時間中間地点です。
8:52 花立山荘
2010年11月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 8:52
8:52 花立山荘
2010年11月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 9:03
9:20 塔ノ岳 9:30
2010年11月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 9:23
9:20 塔ノ岳 9:30
10:12 丹沢山 10:16
2010年11月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 10:13
10:12 丹沢山 10:16
不動の峰
2010年11月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 10:51
不動の峰
鬼が岩の頭
2010年11月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 11:11
鬼が岩の頭
11:33 蛭ヶ岳(昼食) 11:45
2010年11月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 11:33
11:33 蛭ヶ岳(昼食) 11:45
11:33 蛭ヶ岳(昼食) 11:45
久しぶりの親子丼
2010年11月28日 11:35撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 11:35
11:33 蛭ヶ岳(昼食) 11:45
久しぶりの親子丼
12:20 ミカゲ沢の頭のすぐ南の臼が岳北尾根は相変わらず倒木が多い。
2010年11月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 12:20
12:20 ミカゲ沢の頭のすぐ南の臼が岳北尾根は相変わらず倒木が多い。
青が岳山荘
2010年11月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 14:07
青が岳山荘
14:10 檜洞丸 14:18
2010年11月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 14:10
14:10 檜洞丸 14:18
14:10 檜洞丸 14:18
遠くは6月に上った大室山。そのときは犬越路避難小屋から用木沢に下山しました。避難小屋が左下に見えています。
2010年11月28日 14:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 14:15
14:10 檜洞丸 14:18
遠くは6月に上った大室山。そのときは犬越路避難小屋から用木沢に下山しました。避難小屋が左下に見えています。
15:30 ゴーラ沢の出合い
渡渉。落ちたら大変!。慎重に。
2010年11月28日 15:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 15:30
15:30 ゴーラ沢の出合い
渡渉。落ちたら大変!。慎重に。
2010年11月28日 15:46撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 15:46
2010年11月28日 15:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 15:50
2010年11月28日 15:52撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 15:52
16:17 西丹沢自然教室
丹沢山から大体一緒に歩いて写真を撮りっこした寒川からの方を囲んで。
2010年11月28日 16:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 16:17
16:17 西丹沢自然教室
丹沢山から大体一緒に歩いて写真を撮りっこした寒川からの方を囲んで。
山北の「さくらの湯」400円。カルビ焼肉丼500円美味。100円返還式コインロッカーに200円必要。休憩所に無料で濃いお茶が飲める給茶機有り。
2010年11月28日 18:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/28 18:31
山北の「さくらの湯」400円。カルビ焼肉丼500円美味。100円返還式コインロッカーに200円必要。休憩所に無料で濃いお茶が飲める給茶機有り。
撮影機器:

感想

先週の表尾根で私より上りも下りも早くなったpag-mama。
ちょっと早いかとも思ったし日の短い季節だが5/15含め3回歩いた道で
迷うことは無い。天気も北風で寒いが眺望良さそうなので決行!。

私といえば9月にへばり、筋トレサボった付けが。
大倉尾根の上り、1:55だったのが2:20程度に。
今回は私が上りも下りも足を引っ張っております。
足が上がらない。大腿四頭筋を鍛えなおします。
来年は是非、一緒に甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰りをやりたいものです。

ゴーラ沢の出合いから西丹沢自然教室の間では、素晴らしい紅葉が楽しめました。
新道の川コースも歩けましたが、15分ほど本道の山コースより掛かります。
バスの時刻で判断しましょう。

マラソン大会が終わった時間の渋滞に巻き込まれてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2656人

コメント

おつかれさまでした
はじめまして、こんにちは。

主稜縦走お疲れさまでした。

前日に同じコースを歩きました(さくらの湯まで)。
お天気うらやましいですーーー♪
気持ちよかったでしょうねぇ♪
2010/11/28 22:54
Re:おつかれさまでした
私も何度もガスで残念な思いをしました。
丹沢のこの時期の天気の特徴として、
・二日以上好天無風だと湿気が上がってガスが出やすい。
→これは日本の背骨を越えフェーン現象で乾いた北風で吹き飛ばして貰うしかない。
・フェーン現象なので風あるが低山ではそれほど冷えない。→5度程度ですがそれなりに寒いです。冷蔵庫で風!。
と言うのを経験的に理解したので、土曜でなく日曜にしました。但し予想外のマラソン大会修了時刻に重なりバスが渋滞に巻き込まれました。
今後ともよろしくお願いします。
2010/11/28 23:19
マラソン渋滞
あーそうですね。丹沢湖マラソンの渋滞に遭われたんですね。

あれはすごいでしょう(笑)
何年か前に僕も出場したのですが、行き帰りの渋滞が大変で
1回こっきりになっています。紅葉はきれいだし、もてなしも
良いし、良い大会なんですけどね(^^

今後ともよろしくお願いします。
2010/11/29 0:05
やってますね
i_wata18 さま

ご無沙汰しております。
攻めてますねぇ、丹沢。
相変わらずロングをこなして。
食事も充実ジャマイカ

で、塔の岳まで2:20でも早いのに
i_wata18さんなら大丈夫ですよ、間が開いても直ぐに戻りますよ。

といっている芋が2ヶ月も
次回行くとスンゴイ筋肉痛に
汗かく時間がほとんど取れずに、体重も3-4キロ重くなって、これ以上はヤバイ
2010/11/29 21:13
こんにちは!
同じルート2日遅れで行ってきました。
狙ってたバスを一本逃し、さざんかの湯はまた今度

しかしpag-mamaさんも早いですね〜
僕は絶対に追い付けません!
2010/12/1 0:28
おはようございます。
hasytterさん
マラソンやられるのですね。ハンドル読めば当然?!。
最近は登山のため5kmほど走っておりますが27分位で縮まりません。
2010/12/1 1:43
マラソンも楽しいですよ
自分の場合、ランと山で比重は同じくらいです。

たまにマラソン大会に出て刺激をもらうのもいいものですよ。ハーフなら無理なく完走できて充実感もあるのでお薦めです。

ラン用の足が完全に出来上がるまで27分のペースで全然問題ないと思います。1時間走ができるようになることを意識されてみては。そこに到達すれば世界が開けます。20km、30km・・・自分の望む距離まで伸ばすのは比較的簡単です。
2010/12/3 0:44
おはようございます。
jimsonさん
神奈川まで遠征お疲れ様です。このコースの帰りは、
山北駅の、さくら湯がお勧めです。駐車場有ります。
プールも併設されており水泳キャップ、パンツ有れば泳げます。
人造温泉(北海道のぼくとう石)、プール、休憩こみこみで二時間400円。
2010/12/1 1:43
恐るべし
pag-mama、恐るべし!
そのうちに、マジでトレランに転向するんじゃない?
アドベンチャーレースってのもあるらしいし、
そういうのやったら、すごそうだなぁ
これってやっぱり、健さん系の血かしらん〜
2010/12/1 7:56
こんにちは
garumaaさん
富士や新潟遠征とか頑張っていますね。
pag-mamaにはトレラン進めているのですが、
山とボルダリングが好きなようです。
アドベンチャーレース検索しましたが面白そうですね。
女性1名以上必要なのも丁度良いし。カヌーとかも必要そう。あてはおりますがあいつ最近メタぼっているな。

今回は疲れた写真UPしたからか、mixiでは
健さんから戸塚ヨットスクール校長になって
しまいました。

hasytterさん
ラン用の足、了解しました。タイムでなく1時間走れる方を先にします。会社の昼休みマシンで走っていたのですが夜や山以外の週末に車で距離測って自分のコース作ります。0.5kmずつ増やそうかと。
2010/12/4 14:24
速い&強い
i_wata18さん、こんばんは。

私もやっと主稜縦走をやってきました。
蛭ヶ岳山荘に泊まりで、ですが。

実際に歩いてみてわかりました。
この記録は超人的ということに。
日帰りであのルートを…恐るべしです。

大倉から約二時間半で塔ノ岳、
塔ノ岳から約二時間で蛭ヶ岳、
蛭ヶ岳から檜洞丸まで約二時間半ですか
すごすぎます

さくらの湯、何度も行っていますが
まだ食事をしたことがありません。
次回こそ!
2010/12/6 22:08
大福ご馳走様でした(^0^)
こんにちは(^0^)

tantanmameと申します。

私、この日 大倉→西丹沢自然教室縦走途中、
丹沢山から西丹沢自然教室までご一緒させて頂きました。
青が岳山荘前では大福ご馳走様でした。
とても美味しかったです

当日は天候にも恵まれ、気持ちのいい縦走ができました。
大倉尾根、西丹の紅葉綺麗でしたね。
写真 も撮っていただき感謝です(^0^)

でも、ちょっぴり、臼が岳から檜洞丸への登り返しがきつかったですねえ(^^;

またいつか丹沢でお会いしましょう(^^)
有難うございました(^0^)
2011/2/27 9:06
こんばんは
melonpanさん
蛭の山頂に泊まると朝の雄大な景色が見られるそうですね。
私はまだ見たことありません。
如何でしたでしょうか?。

ここを見ておらず今丁度、tantanmaeさんの日向からの記録をみて、「ミーつけた」と思ってここに戻ったらずいぶん前にコメント頂いており大変失礼いたしました。

あの日は、hasytterさんのコメントに有るようにマラソンで大変でしたね。我々はさくら湯で一休みしてから帰りました。今後もよろしくお願いします。

pag-mamaにボルダリング鍛えられていますが、体重/筋力が大きくボテっと落ちます。
2011/3/30 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら