ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900407
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

梅雨の晴れ間に恵那山登山(追分登山口よりピストン)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.5km
登り
1,054m
下り
1,038m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:29
合計
5:29
6:01
18
スタート地点
6:19
6:20
37
6:57
7:00
77
8:34
8:34
7
8:41
8:41
8
8:49
8:57
19
9:16
9:22
4
9:26
9:26
11
10:44
10:46
29
11:15
11:18
12
11:30
ゴール地点
天候 快晴!登山口付近の気温は下山時(11時30分)の時点で22℃ありました。
また昼ごろには雲が湧きはじめていました。
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道:中津川ICにて下車。途中ファミリーマートがあり、ここで食糧・飲料を補給してから登山口に向かいます。
GoogleMapでは国道19号から県道7号(登山口方面)に曲がるところにサークルKがあると記載されていましたが、2016年6月18日時点ではお店はありませんでした。

また、県道7号からしばらく進み、クアリゾート湯舟沢の少し先を右に曲がります。その後は道幅が狭くなるので対向車に気を付けて進んでください。

さらに進むと最終登山届提出口がありますので、登山届を提出されていないかたはこちらで提出していきましょう。

追分登山口は神坂峠の手前にありますが、追分登山口は神坂峠経由に比べて登り返しがありません。登山地図上では破線となっているようですが、登山道自体は荒れていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
○追分登山口〜鳥越峠
2012年度版の山と高原地図では破線扱いとなっていましたが特に危険個所はありません。一部道脇が切れ落ちているところがありますが注意すれば問題ありません。

○鳥越峠〜大判山
鳥越峠からしばらく平坦な道が続きます。気持ちの良い森林浴を楽しみましょう。
その後いよいよ登りが始まりますが大した標高差はありませんのでさくっと登りましょう。

○大判山〜天狗ナギ
大判山からすぐ下りが始まります。その後急登が続きますが、このあたりから景色がひらけてきますので景色を堪能しつつゆっくり進んでください。
北側を見ると御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、が一望できます。

○天狗ナギ〜前宮登山道との分岐点
ひたすら急登が続きますが、この登りがほぼラストになりますので最後に気合を入れて登りましょう。

○分岐点〜恵那山山頂
平坦な道が続きます。ぬかるんだ道も続きますので足元に気を付けましょう。
途中、恵那山の避難小屋が現れますが、この小屋の裏側にある岩場が恵那さんの最高地点になるようです。岩場からは中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳が一望できます。

避難小屋を超えてしばらく進むと恵那山山頂到着となります。山頂は展望はよろしくありません。
その他周辺情報 登山後はクアリゾート湯舟沢が最寄りの入浴施設となります。入浴料は800円です。
また、登山バッジはJR中津川駅前にある観光案内所で500円で販売していました。
追分登山口です。ここまでに何度も登山道とかかれた場所がありましたが、事前に調べた情報である程度正確な位置を把握していたので迷わずここまで来れました。
2016年06月18日 06:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:04
追分登山口です。ここまでに何度も登山道とかかれた場所がありましたが、事前に調べた情報である程度正確な位置を把握していたので迷わずここまで来れました。
登山口前には車が3台ほど止めれる場所があります。止めれない場合は道路沿いの端に寄せて止めることになるかと思います。
2016年06月18日 06:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:05
登山口前には車が3台ほど止めれる場所があります。止めれない場合は道路沿いの端に寄せて止めることになるかと思います。
追分登山道はこのようによく整備されていました。ただ、道自体は横幅が狭くなっているので、よろめいて落ちたりしないように気を付けてください。
2016年06月18日 06:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:19
追分登山道はこのようによく整備されていました。ただ、道自体は横幅が狭くなっているので、よろめいて落ちたりしないように気を付けてください。
2〜30分程度で鳥越峠に到着します。
2016年06月18日 06:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:26
2〜30分程度で鳥越峠に到着します。
鳥越峠からはこのような平坦な道が延々と続きます。遠くには恵那山山頂が。まだまだ遠い・・・。
2016年06月18日 06:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:26
鳥越峠からはこのような平坦な道が延々と続きます。遠くには恵那山山頂が。まだまだ遠い・・・。
気持ちの良い森林浴ですね。
2016年06月18日 06:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:28
気持ちの良い森林浴ですね。
さらに進むと展望がよくなり、北アルプスが一望できるようになります。これは御嶽山。噴煙は上がっていませんね。
2016年06月18日 06:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 6:46
さらに進むと展望がよくなり、北アルプスが一望できるようになります。これは御嶽山。噴煙は上がっていませんね。
乗鞍岳。まだまだ雪渓が多く見えます。
2016年06月18日 06:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/18 6:46
乗鞍岳。まだまだ雪渓が多く見えます。
穂高、槍ヶ岳。やはりどこから見ても目立つ山様ですね。
2016年06月18日 06:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/18 6:47
穂高、槍ヶ岳。やはりどこから見ても目立つ山様ですね。
サラサドウダンも終わりに近づいているようでしたが、一部ではまだ残っているようなかんじでした。
シャクナゲはもう終わりでしたね・・・。
2016年06月18日 06:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 6:52
サラサドウダンも終わりに近づいているようでしたが、一部ではまだ残っているようなかんじでした。
シャクナゲはもう終わりでしたね・・・。
振り返って北アルプスたち。いい天気です。
2016年06月18日 06:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 6:59
振り返って北アルプスたち。いい天気です。
大判山に到着!
2016年06月18日 07:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 7:02
大判山に到着!
ここには三角点があるようでしたのでさっそくタッチ
2016年06月18日 07:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 7:04
ここには三角点があるようでしたのでさっそくタッチ
恵那山山頂までまだまだ・・・。でも雲もほとんどなく青空もきれいです。
2016年06月18日 07:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 7:05
恵那山山頂までまだまだ・・・。でも雲もほとんどなく青空もきれいです。
これからこの山を乗り越えて恵那山に向かいます。
2016年06月18日 07:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 7:09
これからこの山を乗り越えて恵那山に向かいます。
東を見ると南アルプスが一望できます。あっちのほうはちょっと雲がかかっているような・・・。
2016年06月18日 07:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 7:19
東を見ると南アルプスが一望できます。あっちのほうはちょっと雲がかかっているような・・・。
2016年06月18日 07:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 7:24
このあたりにもサラサドウダンがたくさん群生していました。
2016年06月18日 08:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:01
このあたりにもサラサドウダンがたくさん群生していました。
サラサドウダンとは色が違うけどなんて花だろ?
2016年06月18日 08:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:03
サラサドウダンとは色が違うけどなんて花だろ?
森林の中を延々と登っていきます。木漏れ日がきれい!
2016年06月18日 08:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:09
森林の中を延々と登っていきます。木漏れ日がきれい!
苔もいたるところに群生しています。
2016年06月18日 08:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:13
苔もいたるところに群生しています。
2016年06月18日 08:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:14
前宮ルートとの分岐点に到着しました。ここまでくればあとはほぼ平坦なルートです。
2016年06月18日 08:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:25
前宮ルートとの分岐点に到着しました。ここまでくればあとはほぼ平坦なルートです。
こっちが前宮ルートのようですが・・・
2016年06月18日 08:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:25
こっちが前宮ルートのようですが・・・
今年の8月26日まで通行止めとなっているようです。
2016年06月18日 08:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:26
今年の8月26日まで通行止めとなっているようです。
青空がきれいです!
2016年06月18日 08:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:29
青空がきれいです!
天に向かった枯れ木がいい味だしています。
2016年06月18日 08:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:32
天に向かった枯れ木がいい味だしています。
しばらく稜線上を進むとこのように社がたくさん出てきます。
この社の案内板は褪せて読めなくなっていました。
2016年06月18日 08:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:40
しばらく稜線上を進むとこのように社がたくさん出てきます。
この社の案内板は褪せて読めなくなっていました。
四乃宮社
2016年06月18日 08:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:43
四乃宮社
社を過ぎるとすぐに恵那山避難小屋があります。この裏手にある岩場の上が恵那山最高点になるようです。
2016年06月18日 08:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:45
社を過ぎるとすぐに恵那山避難小屋があります。この裏手にある岩場の上が恵那山最高点になるようです。
恵那山避難小屋の中身を確認。しっかりとしたきれいな避難小屋でした。
2016年06月18日 08:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:46
恵那山避難小屋の中身を確認。しっかりとしたきれいな避難小屋でした。
薪ストーブが設置されていたり
2016年06月18日 08:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:46
薪ストーブが設置されていたり
寝袋や毛布なども設置されていました。
2016年06月18日 08:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:46
寝袋や毛布なども設置されていました。
すぐ近くにはトイレブースも。利用するときは協力金を支払いましょう。
2016年06月18日 08:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 8:48
すぐ近くにはトイレブースも。利用するときは協力金を支払いましょう。
五乃宮社
2016年06月18日 08:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:51
五乃宮社
六乃宮社
2016年06月18日 08:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:53
六乃宮社
そして本社。1〜3は別のところにあるのかな?もしかして前宮ルート上かな?
2016年06月18日 08:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:53
そして本社。1〜3は別のところにあるのかな?もしかして前宮ルート上かな?
そしてすぐ近くが恵那山山頂です。色あせた看板から
2016年06月18日 08:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:54
そしてすぐ近くが恵那山山頂です。色あせた看板から
このような真新しい看板まであります。
2016年06月18日 08:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:54
このような真新しい看板まであります。
そしてお約束の三角点タッチ
2016年06月18日 08:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 8:55
そしてお約束の三角点タッチ
記念写真です。
2016年06月18日 08:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:57
記念写真です。
ほとんど展望のない展望台として有名なようですね(笑)
登って爪先立ちしてみれば少しだけ景色を見れました(笑)
2016年06月18日 09:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 9:09
ほとんど展望のない展望台として有名なようですね(笑)
登って爪先立ちしてみれば少しだけ景色を見れました(笑)
南の空には鳥を思わせるような見事な雲が浮かんでいました。
2016年06月18日 09:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/18 9:10
南の空には鳥を思わせるような見事な雲が浮かんでいました。
景色が楽しめないため、そそくさと山頂を後にし、恵那山最高点の岩場に登って景色を楽しみます。
といってもここから見えたのは南アルプス、中央アルプス、そして八ヶ岳でした。天気がいいと富士山も見えるのかな?
2016年06月18日 09:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/18 9:23
景色が楽しめないため、そそくさと山頂を後にし、恵那山最高点の岩場に登って景色を楽しみます。
といってもここから見えたのは南アルプス、中央アルプス、そして八ヶ岳でした。天気がいいと富士山も見えるのかな?
名残惜しいけど恵那山をあとにします。
2016年06月18日 09:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/18 9:28
名残惜しいけど恵那山をあとにします。
いい景色だったなあ。翌日もいい天気だったら山に登りたかったのですが、思ったより梅雨前線の移動が速くなっていたようで晴れは望めそうにもないのであきらめて帰ることにしました。
2016年06月18日 09:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/18 9:40
いい景色だったなあ。翌日もいい天気だったら山に登りたかったのですが、思ったより梅雨前線の移動が速くなっていたようで晴れは望めそうにもないのであきらめて帰ることにしました。
下山途中にウグイス発見。近くには寄ってきてくれなかったので望遠+拡大でこれぐらいが限界です・・・。
2016年06月18日 10:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/18 10:31
下山途中にウグイス発見。近くには寄ってきてくれなかったので望遠+拡大でこれぐらいが限界です・・・。
登山時に身に着けていた活動量計の結果です。
そこそこの心拍数で推移していますね。無理しすぎているときは活動量計が振動して教えてくれるのでペース配分に活用できるように思えました。
2016年06月19日 18:04撮影
6/19 18:04
登山時に身に着けていた活動量計の結果です。
そこそこの心拍数で推移していますね。無理しすぎているときは活動量計が振動して教えてくれるのでペース配分に活用できるように思えました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 時間的には余裕があったので調理器具でも持って行ってヤマメシでもすればよかったかな・・・。

感想

しばらく梅雨でまともに山に登れていなかったのですが、前日まで天気予報とにらめっこをし、この日ならばいい天気で間違いない!ってことで恵那山に突撃することとなりました。

深夜の2時に神戸の自宅を出発し、登山口に到着したのは6時前・・・。いつもは前日の夜から登山口に移動し、仮眠をとってからの登山だったので眠気は全くありませんでしたが、途中高速を走っている段階で朝日のマジックアワーが素晴らしくきれいだったのを見て、前日中に移動し、登山中に日の出を迎えたかったと後悔しきりでした(笑)

さて、気を取り直してそそくさと荷物の準備を行い、登山開始となります。

・・・が、実は1週間前より風邪の症状が出ており、さらには副鼻腔炎の発症と体調的には最悪であったため調子は今一つかなと考えていましたが、ある程度体調は良くなっては来たもののいつものような調子が出ず、大好きな急登では何度も足を止めてしまう始末・・・。

やはり病み上がりでは無理をしてはダメですね・・・反省。

さて、これで日本百名山チャレンジも無事63座を終えることができました。
お次はどこにしようかな?梅雨が明ける前に1日ぐらいはチャンスがありそうなので、白山あたりにでも行ってみようかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら