畑薙第一ダムの先、沼平ゲートに車を止めて、井川観光協会の登山バスを待つ。
前夜仕事の後の移動で殆ど眠れず・・・。
26
畑薙第一ダムの先、沼平ゲートに車を止めて、井川観光協会の登山バスを待つ。
前夜仕事の後の移動で殆ど眠れず・・・。
約一時間で聖岳登山口到着。
バスの中はもちろん爆睡zzz(k)
9
約一時間で聖岳登山口到着。
バスの中はもちろん爆睡zzz(k)
さあ! 出発だぜぇ〜! (t)
赤石小屋までの登りみたいに思っておけばよいかなぁ〜(k)
35
さあ! 出発だぜぇ〜! (t)
赤石小屋までの登りみたいに思っておけばよいかなぁ〜(k)
いきなり激急登。
関係ないですが〜私、縦走にロン毛は邪魔とショートにしました。
が・・tさん、私の髪の変化に一言も無し(◔‸◔ )
25
いきなり激急登。
関係ないですが〜私、縦走にロン毛は邪魔とショートにしました。
が・・tさん、私の髪の変化に一言も無し(◔‸◔ )
しんどいけど、樹林帯は涼しい。
やっぱりアルプスは標高が高いから涼しいのかな〜
7
しんどいけど、樹林帯は涼しい。
やっぱりアルプスは標高が高いから涼しいのかな〜
雲の多い空でしたが、青空が見え嬉しい(^^)
15
雲の多い空でしたが、青空が見え嬉しい(^^)
300mの激急登に耐えたら、聖沢吊橋まで斜面をトラバース気味に歩く。
5
300mの激急登に耐えたら、聖沢吊橋まで斜面をトラバース気味に歩く。
鉄製の吊橋。揺れなくてつまんなぁい
8
鉄製の吊橋。揺れなくてつまんなぁい
けれど、恐怖!!
鉄製の橋が落石でこんなにへこむ。
10
けれど、恐怖!!
鉄製の橋が落石でこんなにへこむ。
登山口から1時間30分で聖沢吊橋に到着。
コレは揺れますよ♪
9
登山口から1時間30分で聖沢吊橋に到着。
コレは揺れますよ♪
渡り終えると、休憩ポイントがあります。
しばらく休憩〜🐦
14
渡り終えると、休憩ポイントがあります。
しばらく休憩〜🐦
はいっ! 激急登が再び♪ (t)
7
はいっ! 激急登が再び♪ (t)
やっぱりテン泊装備は重い、、
縦走は小屋泊にしたい・・(;´▽`A``
8
やっぱりテン泊装備は重い、、
縦走は小屋泊にしたい・・(;´▽`A``
吊橋から標高差300m、約50分で造林小屋跡に着く。
かなりしんどい(´ω`;)
16
吊橋から標高差300m、約50分で造林小屋跡に着く。
かなりしんどい(´ω`;)
緩やかになったとはいえ、乗越まで上り坂が延々と続く。
4
緩やかになったとはいえ、乗越まで上り坂が延々と続く。
雨が降り出し、トラバース気味に道が続くが、小さなアップダウンに加え、歩き難い道。
6
雨が降り出し、トラバース気味に道が続くが、小さなアップダウンに加え、歩き難い道。
ガレ場を横切る。
寝不足と急登でヘロヘロ
(><)(k)
9
ガレ場を横切る。
寝不足と急登でヘロヘロ
(><)(k)
岩頭展望台に出ました。
小屋まであと一時間、まだまだですな! (t)
睡魔との闘い(><)
山を歩きながら眠いなんて初めて・・(k)
15
岩頭展望台に出ました。
小屋まであと一時間、まだまだですな! (t)
睡魔との闘い(><)
山を歩きながら眠いなんて初めて・・(k)
さっきまで歩き難い道でしたが、聖沢に降りると小屋まで良い道。
ただ、雨により道が泥濘。
11
さっきまで歩き難い道でしたが、聖沢に降りると小屋まで良い道。
ただ、雨により道が泥濘。
午後2時過ぎ、聖平小屋に着きました。
先ずは受付。
平日なのに小屋は沢山の人で溢れています。
10
午後2時過ぎ、聖平小屋に着きました。
先ずは受付。
平日なのに小屋は沢山の人で溢れています。
コレが有名なフルーツポンチ♪
小屋番さんが、テン泊の人は3杯食べてー!なんて言ってました(^^)
(小屋が一杯なのでテン泊歓迎モードの様です(笑))
51
コレが有名なフルーツポンチ♪
小屋番さんが、テン泊の人は3杯食べてー!なんて言ってました(^^)
(小屋が一杯なのでテン泊歓迎モードの様です(笑))
雨が止んでる間に、テント設営を済ませましたが、この後本降りの雨になった。
ギリギリセーフやったぜぇ〜♪
外のトイレへ行く心配がありましたが、雨は暗くなる頃に止みラッキー★
15
雨が止んでる間に、テント設営を済ませましたが、この後本降りの雨になった。
ギリギリセーフやったぜぇ〜♪
外のトイレへ行く心配がありましたが、雨は暗くなる頃に止みラッキー★
ちなみに小屋内を撮影。
食堂・談話室にテレビがあり、天気予報も見られます。
17
ちなみに小屋内を撮影。
食堂・談話室にテレビがあり、天気予報も見られます。
この日の小屋は混んでおり、テント泊に決めて正解!
最近は平日も混み合うそう。
12
この日の小屋は混んでおり、テント泊に決めて正解!
最近は平日も混み合うそう。
早朝4:00、おはようございます。
聖岳へ挑戦!!
標高差800mだって...💦
12
早朝4:00、おはようございます。
聖岳へ挑戦!!
標高差800mだって...💦
本日は快晴♪
御来光を撮影する為に、kさんより先に小聖岳へ来ました。(t)
41
本日は快晴♪
御来光を撮影する為に、kさんより先に小聖岳へ来ました。(t)
きたぁ〜♪♪♪
45
きたぁ〜♪♪♪
どんなもんじゃい!(t)
この頃・・必死に小聖に登る私・・
何もみえませ〜ん(;;)(k)
62
どんなもんじゃい!(t)
この頃・・必死に小聖に登る私・・
何もみえませ〜ん(;;)(k)
明日の目的地の光岳や、南アルプス深南部の山々が見えます。
14
明日の目的地の光岳や、南アルプス深南部の山々が見えます。
やっと着いたーー!
晴れて良かった(^^)v(k)
37
やっと着いたーー!
晴れて良かった(^^)v(k)
聖岳! 待っとけよ〜! どんなもんじゃい♪ (t)
まだ、あんなにあるぅ〜(k)
52
聖岳! 待っとけよ〜! どんなもんじゃい♪ (t)
まだ、あんなにあるぅ〜(k)
斜面取り付きまで、岩の痩せ尾根を行く。
12
斜面取り付きまで、岩の痩せ尾根を行く。
ザックが軽いし天気も良いし
いいね〜(^_-)☆
18
ザックが軽いし天気も良いし
いいね〜(^_-)☆
振り返ると雄大な景色が広がる。
10
振り返ると雄大な景色が広がる。
でも、どれが何の山だかさっぱりな私は登る事に専念
(^^;
19
でも、どれが何の山だかさっぱりな私は登る事に専念
(^^;
大斜面の取り付き、山頂までジグザクの急登が始まります。
超楽勝の激急登だぜぇ〜♪ (t)
その楽そうにしているのが
ム・カ・ツ・くぅーー!!(k)
12
大斜面の取り付き、山頂までジグザクの急登が始まります。
超楽勝の激急登だぜぇ〜♪ (t)
その楽そうにしているのが
ム・カ・ツ・くぅーー!!(k)
秘境、下栗の里が見えました。
10
秘境、下栗の里が見えました。
私なんてちっぽけだー
日頃の悩みなんて ちっぽけだー!!!
19
私なんてちっぽけだー
日頃の悩みなんて ちっぽけだー!!!
あと少しやぞ〜! (t)
うんうん!あと少しだー(k)
10
あと少しやぞ〜! (t)
うんうん!あと少しだー(k)
二人の記念写真撮るの忘れとったわ! 最悪じゃ〜!!!!!!! 4年前の写真や! どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪(t)
なんで忘れたんだー??
それにこの写真、要らないでしょー(k)
34
10/26 9:47
二人の記念写真撮るの忘れとったわ! 最悪じゃ〜!!!!!!! 4年前の写真や! どんなもんじゃい! ワイルドだろ♪(t)
なんで忘れたんだー??
それにこの写真、要らないでしょー(k)
私は初「聖」なだけにしっかり撮ってもらいます
ヽ(*^^*)ノ
77
私は初「聖」なだけにしっかり撮ってもらいます
ヽ(*^^*)ノ
Fuji様もくっきり☆.。・:*:・゜`
41
Fuji様もくっきり☆.。・:*:・゜`
赤石岳が大きい。
昨年初秋は歩いたね〜あの日はこの聖を見て
「いつか」
って思っていた。
18
赤石岳が大きい。
昨年初秋は歩いたね〜あの日はこの聖を見て
「いつか」
って思っていた。
中央アルプスも。
一昨年、縦走した〜(^^)
元気だったあの頃(k)
12
中央アルプスも。
一昨年、縦走した〜(^^)
元気だったあの頃(k)
これから歩く縦走路。
上河内岳や光岳、南アルプス深南部の山々。
15
これから歩く縦走路。
上河内岳や光岳、南アルプス深南部の山々。
聖平小屋へ一旦降ります。
下りは楽ちん♪
9
聖平小屋へ一旦降ります。
下りは楽ちん♪
大勢の方が登ってきます。
皆さんはこの後赤石とかにいくのかな〜?
12
大勢の方が登ってきます。
皆さんはこの後赤石とかにいくのかな〜?
小聖岳に戻る。
聖岳はカッコいいね〜
22
小聖岳に戻る。
聖岳はカッコいいね〜
撤収です。
すっかり晴れてテントも乾きラッキー(^_-)☆
8
撤収です。
すっかり晴れてテントも乾きラッキー(^_-)☆
小屋で軽くパンを食べて
出発=3
4
小屋で軽くパンを食べて
出発=3
ここからの景色が良かったなぁ〜♪ (t)
うん!時間があればもっとゆっくりしたかった(k)
26
ここからの景色が良かったなぁ〜♪ (t)
うん!時間があればもっとゆっくりしたかった(k)
朝一であの聖をピストンできたなんて
我ながらえ・ら・い
(^^)/
38
朝一であの聖をピストンできたなんて
我ながらえ・ら・い
(^^)/
行くぜぇ〜! 上河内岳よ (t)
う〜・・なんかまた結構な登りとか・・頑張る👊 (k)
15
行くぜぇ〜! 上河内岳よ (t)
う〜・・なんかまた結構な登りとか・・頑張る👊 (k)
しばらく樹林帯の中を登る。
またテン泊ザックに慣れるまで重さが辛い(><)
5
しばらく樹林帯の中を登る。
またテン泊ザックに慣れるまで重さが辛い(><)
木々が低くなり眺望が良くなる。
6
木々が低くなり眺望が良くなる。
振り返ると、聖岳は雲の中。
早く登って良かったね。
6
振り返ると、聖岳は雲の中。
早く登って良かったね。
上河内岳も。
え〜〜〜!チョッと待ってよぉ(k)
8
上河内岳も。
え〜〜〜!チョッと待ってよぉ(k)
ガスが・・・
14
ガスが・・・
たまに晴れて どっかの山が見える。。
この「どっか」をどうにかしたいとは思ってはいる(汗)(k)
21
たまに晴れて どっかの山が見える。。
この「どっか」をどうにかしたいとは思ってはいる(汗)(k)
山頂手前の南岳に到着!
ココが上河内岳山頂だと思っていただけに、実はショックを受けている(;´▽`A``
15
山頂手前の南岳に到着!
ココが上河内岳山頂だと思っていただけに、実はショックを受けている(;´▽`A``
マツムシソウ♪
朝日連峰にも沢山咲いていたね
19
マツムシソウ♪
朝日連峰にも沢山咲いていたね
今度こそ!!
上河内岳!
13
今度こそ!!
上河内岳!
登ってるねー
(当たり前か^^;)
5
登ってるねー
(当たり前か^^;)
肩にザックを置いて、山頂をピストン。
身軽だし、俄然やる気!!
(┘゜∀゜)┘
20
肩にザックを置いて、山頂をピストン。
身軽だし、俄然やる気!!
(┘゜∀゜)┘
さっきまで晴れてたと思ったら、スグに曇ったり。
4
さっきまで晴れてたと思ったら、スグに曇ったり。
到着して10分待ってると、ラッキーなことに晴れた♪ (t)
良かったぁ〜。やっぱり青空はいいね(k)
65
到着して10分待ってると、ラッキーなことに晴れた♪ (t)
良かったぁ〜。やっぱり青空はいいね(k)
三角点タッチ❤
11
三角点タッチ❤
さあ! 雨が降る前に茶臼小屋へ行こう。
6
さあ! 雨が降る前に茶臼小屋へ行こう。
亀甲状土が見えてきました。
この空間、本当に面白い!キャンプでBBQしたくなりそう
6
亀甲状土が見えてきました。
この空間、本当に面白い!キャンプでBBQしたくなりそう
草原から上河内岳がカッコよく見えますが、残念ながらガスの中。
10
草原から上河内岳がカッコよく見えますが、残念ながらガスの中。
茶臼小屋分岐まで少しの登りですが、この少しがしんどい。
4
茶臼小屋分岐まで少しの登りですが、この少しがしんどい。
分岐から思ったより下り、
茶臼小屋に到着。
明日、またこの分登るのかぁ〜(^^;
7
分岐から思ったより下り、
茶臼小屋に到着。
明日、またこの分登るのかぁ〜(^^;
受付を済ませテント設営。
8
受付を済ませテント設営。
水場です。
やっぱり冷たぁ〜い!さすが南アルプスの天然水♪
11
水場です。
やっぱり冷たぁ〜い!さすが南アルプスの天然水♪
小屋の外に冷やしているジュースやビール。
(ちなみに聖平小屋ではジュースは売切れ)
8
小屋の外に冷やしているジュースやビール。
(ちなみに聖平小屋ではジュースは売切れ)
おはようございます。
下山ではなく、光岳へピストンする事に。
コースタイムでは、往復13時間だってよ! (t)
昨夜散々悩み行く事に・・不安がいっぱい(k)
7
おはようございます。
下山ではなく、光岳へピストンする事に。
コースタイムでは、往復13時間だってよ! (t)
昨夜散々悩み行く事に・・不安がいっぱい(k)
茶臼岳に到着。
空は白々明けて☆.。・:*:・゜
19
茶臼岳に到着。
空は白々明けて☆.。・:*:・゜
無事に戻ってこれます様に!!
ご来光は待てないので このまま先へ!
49
無事に戻ってこれます様に!!
ご来光は待てないので このまま先へ!
光岳まで遠いですねぇ〜(t)
ど・どれが光岳??知らない方が幸せな事もある(k)
11
光岳まで遠いですねぇ〜(t)
ど・どれが光岳??知らない方が幸せな事もある(k)
仁田池。
あまり印象にない・・
4
仁田池。
あまり印象にない・・
昨夜の雨で濡れた木道は、滑りやすいので足元に注意。
7
昨夜の雨で濡れた木道は、滑りやすいので足元に注意。
前方に見えるのは希望峰と仁田岳。
5
前方に見えるのは希望峰と仁田岳。
この木道、傾いていて帰りは濡れて
とっても怖かった(´□`)
8
この木道、傾いていて帰りは濡れて
とっても怖かった(´□`)
希望峰へ行く途中、見晴らしの良い場所に出たと思ったら、神秘的な景色を見ることができました。
32
希望峰へ行く途中、見晴らしの良い場所に出たと思ったら、神秘的な景色を見ることができました。
この写真、ええんちゃうん♪ (t)
本当に綺麗だったね〜(k)
101
この写真、ええんちゃうん♪ (t)
本当に綺麗だったね〜(k)
虹のカーテンも♪
23
虹のカーテンも♪
またFuji様も見え、まさかこの後・・
天気が悪化するとはまだ思っていなかった
68
またFuji様も見え、まさかこの後・・
天気が悪化するとはまだ思っていなかった
少し登ると希望峰、帰りに余裕があれば仁田岳に立ち寄ろう。
8
少し登ると希望峰、帰りに余裕があれば仁田岳に立ち寄ろう。
鞍部まで激急坂。
帰り道に地獄を見るとは、この時点でいざ知らず♪
5
鞍部まで激急坂。
帰り道に地獄を見るとは、この時点でいざ知らず♪
光岳まで樹林帯の道が殆ど。
何も見えないし段々しんどくなってくる(k)
4
光岳まで樹林帯の道が殆ど。
何も見えないし段々しんどくなってくる(k)
道標もしっかり。
4
道標もしっかり。
時々景色の良い場所もあります。
やっぱりこうでなくっちゃね(^^)
5
時々景色の良い場所もあります。
やっぱりこうでなくっちゃね(^^)
アップダウンに苦しめられ、ようやく易老岳に到着。
これより。三吉平(2200m)の鞍部まで下る。
12
アップダウンに苦しめられ、ようやく易老岳に到着。
これより。三吉平(2200m)の鞍部まで下る。
立ち枯れから光岳が見えますが、残念ながらガスに覆われている。
5
立ち枯れから光岳が見えますが、残念ながらガスに覆われている。
神秘的な苔の沼地があるぞ(k)
この時点で私は大分疲れが出て、そんなtさんの声も耳に入らない(k)
4
神秘的な苔の沼地があるぞ(k)
この時点で私は大分疲れが出て、そんなtさんの声も耳に入らない(k)
三吉平より、静高平まで急登に耐えますよ。
アップダウンが多いね〜
(;´Д`A ```
7
三吉平より、静高平まで急登に耐えますよ。
アップダウンが多いね〜
(;´Д`A ```
あ〜しんどぉ〜♪ (t)
その「♪」やめて〜!マジしんどぉ〜(k)
6
あ〜しんどぉ〜♪ (t)
その「♪」やめて〜!マジしんどぉ〜(k)
見晴らしが良くなると、静高平は近いです。
9
見晴らしが良くなると、静高平は近いです。
ようやく静高平に到着。
3
ようやく静高平に到着。
水場は涸れていました。
茶臼小屋でも注意書きがありました。
6
水場は涸れていました。
茶臼小屋でも注意書きがありました。
ガスで何も見えないので、イザルヶ岳へ行くの止めました。
(体力温存の為も・・)
8
ガスで何も見えないので、イザルヶ岳へ行くの止めました。
(体力温存の為も・・)
何も見えないよぉ〜(;;)
7
何も見えないよぉ〜(;;)
分岐から数分で光小屋。
休憩は後にして、先に光岳へ登頂することに。
7
分岐から数分で光小屋。
休憩は後にして、先に光岳へ登頂することに。
寸又峡分岐点。
5
寸又峡分岐点。
光岳最後の急登に耐えます。
この登りもまたしんどいわぁ〜(k)
8
光岳最後の急登に耐えます。
この登りもまたしんどいわぁ〜(k)
は〜しんどぉ〜! どんなもんじゃい! 光岳ちゃん♪ (t)
やっと着いたーーー(;;)(k)
46
は〜しんどぉ〜! どんなもんじゃい! 光岳ちゃん♪ (t)
やっと着いたーーー(;;)(k)
来れると思わなかった光岳の三角点にタッチ❤
16
来れると思わなかった光岳の三角点にタッチ❤
光石まで7分、では行ってきます。
ってーこの7分は激下り・・
って事は帰りは激登りな訳で〜(^^;
7
光石まで7分、では行ってきます。
ってーこの7分は激下り・・
って事は帰りは激登りな訳で〜(^^;
山頂から10m先の展望台です。
なんも見えんぞーーー!
どんな景色が見えるのか想像もつかないー
27
山頂から10m先の展望台です。
なんも見えんぞーーー!
どんな景色が見えるのか想像もつかないー
光石まで結構下るんです。
kさんのボヤキ炸裂で耐え忍ぶ俺 (t)
だってtさん、山頂から少しで光石や!って言ったんだもん(k)
4
光石まで結構下るんです。
kさんのボヤキ炸裂で耐え忍ぶ俺 (t)
だってtさん、山頂から少しで光石や!って言ったんだもん(k)
前来たとき、こんなに下った覚えは無かった (t)
4
前来たとき、こんなに下った覚えは無かった (t)
またもや 真っ白〜 山はどこ?
(゜Д゜≡゜Д゜)?
25
またもや 真っ白〜 山はどこ?
(゜Д゜≡゜Д゜)?
南アルプス深南部の山々が見えるのに残念です。
山頂への登り返しは地獄でした。
12
南アルプス深南部の山々が見えるのに残念です。
山頂への登り返しは地獄でした。
小屋に戻り休憩。
光小屋の奥様には疲れ切った私に優しい声を掛けて下さり、本当にありがとうございました。
9
小屋に戻り休憩。
光小屋の奥様には疲れ切った私に優しい声を掛けて下さり、本当にありがとうございました。
腹が減ったし、暖かいものが食べたくて、カップ麺(t)
私は疲れから食欲もなく「くずきり」。のど越し良く甘くて美味しい♪少し元気復活(k)
11
腹が減ったし、暖かいものが食べたくて、カップ麺(t)
私は疲れから食欲もなく「くずきり」。のど越し良く甘くて美味しい♪少し元気復活(k)
帰り道、雨が降ったり止んだりの天気。
カッパの着脱だけでもしんどい。
雨の為撮影もできない。
5
帰り道、雨が降ったり止んだりの天気。
カッパの着脱だけでもしんどい。
雨の為撮影もできない。
希望峰の登り返しは地獄で、ホンマに死ぬかと思ったわ (t)
この希望峰の登りは忘れられない(;;)(k)
4
希望峰の登り返しは地獄で、ホンマに死ぬかと思ったわ (t)
この希望峰の登りは忘れられない(;;)(k)
希望峰や! どんなもんじゃい! (t)
名前の割に何も見えなく、突然の大雨(≧д≦)
6
希望峰や! どんなもんじゃい! (t)
名前の割に何も見えなく、突然の大雨(≧д≦)
茶臼岳の登りはガッスガス。
このピークさへ超えれば後は小屋への下り!!
4
茶臼岳の登りはガッスガス。
このピークさへ超えれば後は小屋への下り!!
あっ! 見えたぞぉ〜 (t)
頑張れー私!!(k)
6
あっ! 見えたぞぉ〜 (t)
頑張れー私!!(k)
ホンマに疲れたわ! どんなもんじゃい! 茶臼岳ちゃ〜ん (t)
何も見えないし☂だし辛かったよぉ〜
ココから先は小屋の受付の為にtさんに先へ行ってもらい私は一人で歩く(k)
38
ホンマに疲れたわ! どんなもんじゃい! 茶臼岳ちゃ〜ん (t)
何も見えないし☂だし辛かったよぉ〜
ココから先は小屋の受付の為にtさんに先へ行ってもらい私は一人で歩く(k)
このピストンは山を辞めたくなる程辛かった。
でも最後に少しガスが晴れ、昨日歩いた聖が見えた。
自然にウルっときて、やっぱり歩いてきて良かったと
しばらく佇んでいた。
18
このピストンは山を辞めたくなる程辛かった。
でも最後に少しガスが晴れ、昨日歩いた聖が見えた。
自然にウルっときて、やっぱり歩いてきて良かったと
しばらく佇んでいた。
三日目は小屋に泊まることに。
雨も降り、明日のテント撤収時も雨の可能性。
井川観光協会の無料送迎バスにも乗ったので。
「無料送迎バスに乗るには井川地区の民宿・旅館または白樺荘、横窪沢小屋・茶臼小屋・聖平小屋の山小屋とまることが前提」
9
三日目は小屋に泊まることに。
雨も降り、明日のテント撤収時も雨の可能性。
井川観光協会の無料送迎バスにも乗ったので。
「無料送迎バスに乗るには井川地区の民宿・旅館または白樺荘、横窪沢小屋・茶臼小屋・聖平小屋の山小屋とまることが前提」
小屋は、団体さんもいて結構混んでいました。
8
小屋は、団体さんもいて結構混んでいました。
山小屋の夕食は、ホンマに美味しいなぁ〜♪ (t)
お刺身、豚の角煮もサイコー(*^^*)(k)
38
山小屋の夕食は、ホンマに美味しいなぁ〜♪ (t)
お刺身、豚の角煮もサイコー(*^^*)(k)
おはようございます。
ラッキーなことに雨も降っていない。
さあ! 下山開始だ。
6
おはようございます。
ラッキーなことに雨も降っていない。
さあ! 下山開始だ。
4:30に出発したので、まだ辺りは真っ暗。
4
4:30に出発したので、まだ辺りは真っ暗。
真っ暗で急坂の道、とにかくゆっくり慎重に降りる。
4
真っ暗で急坂の道、とにかくゆっくり慎重に降りる。
倒木ベンチ。
3
倒木ベンチ。
大無間山が雲海に浮かぶ。
唯一見えた景色。
幻想的☆.。・:*:・゜`
22
大無間山が雲海に浮かぶ。
唯一見えた景色。
幻想的☆.。・:*:・゜`
茶臼小屋を出て1時間30分、横窪沢小屋に到着。
中では朝食の準備の様。
目玉焼きとお味噌汁が食べたいよー(k)
12
茶臼小屋を出て1時間30分、横窪沢小屋に到着。
中では朝食の準備の様。
目玉焼きとお味噌汁が食べたいよー(k)
横窪沢の鉄橋を渡って、峠まで30mの激急登なんですよ。
5
横窪沢の鉄橋を渡って、峠まで30mの激急登なんですよ。
kさんは・・・この通り♪ (t)
30mなんて、聖の800mに比べたら・・と思うけどしんどい♪(k)
7
kさんは・・・この通り♪ (t)
30mなんて、聖の800mに比べたら・・と思うけどしんどい♪(k)
横窪峠です。
なんとか一つ目の難関突破!
9
横窪峠です。
なんとか一つ目の難関突破!
ウソッコ沢小屋まで激急坂で、滑落危険箇所もありました。
3
ウソッコ沢小屋まで激急坂で、滑落危険箇所もありました。
鉄階段も滑りそうで危険箇所です。
6
鉄階段も滑りそうで危険箇所です。
豪快な沢を渡ります。
6
豪快な沢を渡ります。
橋を渡ったらウソッコ沢小屋です。
面白い名前(^w^) クスクス
10
橋を渡ったらウソッコ沢小屋です。
面白い名前(^w^) クスクス
しばらく沢沿いの道で、鉄橋や吊橋を渡ったりします。
渓流釣りの方もいました。
5
しばらく沢沿いの道で、鉄橋や吊橋を渡ったりします。
渓流釣りの方もいました。
麓は晴れているのかな〜
お日様 バッチリ(^^)
11
麓は晴れているのかな〜
お日様 バッチリ(^^)
最後の難関、ヤレヤレ峠の登り返しに耐えます。
4
最後の難関、ヤレヤレ峠の登り返しに耐えます。
ここを歩いた者しか、辛さが分からないだろう。
本当に ヤレヤレ なんですよぉ〜
でも、この先にもまだ登りがあったんです(><)
24
ここを歩いた者しか、辛さが分からないだろう。
本当に ヤレヤレ なんですよぉ〜
でも、この先にもまだ登りがあったんです(><)
観光客も見に来るほど有名な「畑薙大吊橋」
本当に長〜い( ゜o゜ )
13
観光客も見に来るほど有名な「畑薙大吊橋」
本当に長〜い( ゜o゜ )
絶景ですが、すれ違えないので 待ち時間が発生する事もあると思います。
20
絶景ですが、すれ違えないので 待ち時間が発生する事もあると思います。
最後は40分の林道歩きです。
なんて平らな道が楽な事♪
3
最後は40分の林道歩きです。
なんて平らな道が楽な事♪
kさん! ようがんばったわ! 褒めたるでぇ〜♪ (t)
ホント、光岳のピストンは泣けたー。
誰?黒戸尾根より楽だって言ったのはー!
もう昔の辛さは覚えてないわー(k)
42
kさん! ようがんばったわ! 褒めたるでぇ〜♪ (t)
ホント、光岳のピストンは泣けたー。
誰?黒戸尾根より楽だって言ったのはー!
もう昔の辛さは覚えてないわー(k)
下山後の温泉はもちろん、赤石温泉「白樺荘」♪
やっと、お・ふ・ろ(^^)
13
下山後の温泉はもちろん、赤石温泉「白樺荘」♪
やっと、お・ふ・ろ(^^)
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪ こ〜こは南アルプス・赤石温泉の湯♪ 超気持ちええわぁ〜(^^)/
26
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪ こ〜こは南アルプス・赤石温泉の湯♪ 超気持ちええわぁ〜(^^)/
ご褒美に、
鹿刺定食、ヤマメの塩焼き、カツカレー(^_-)☆
お疲れちゃん♪
40
ご褒美に、
鹿刺定食、ヤマメの塩焼き、カツカレー(^_-)☆
お疲れちゃん♪
いいねした人