ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99503
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の丹沢山(塩水橋から)

2011年02月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
15.3km
登り
1,433m
下り
1,400m

コースタイム

塩水橋〜堂平分岐〜丹沢山頂〜不動峰
〜丹沢山頂〜堂平分岐〜天王寺尾根〜塩水橋
天候 曇り時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖から林道は朝は凍結してます。
スタッドレスかチェーン必要
コース状況/
危険箇所等
・塩水橋ゲートから(塩水林道経由)丹沢山頂
 ゲートから積雪ありでしたが土日後ですのでトレースバッチリ
 塩水林道は落石に注意。丹沢山頂は30cm位。
 踏み跡の所々凍結してましたので下山時は
 軽アイゼン付けました。

 ・丹沢山から不動峰
 稜線の風の通り道はトレース消えてました。
 おかげでちょいラッセツル楽しめました。
 
・丹沢山から(天王寺尾根経由)塩水橋ゲート
 赤いテープと踏み跡ありで問題なしです 
 本谷林道出合の堰堤を超える所の登山道が少し変わってました  
いつもの塩水橋ゲートからスタート!今日は雪景色で新鮮な感じ
2011年02月14日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 7:44
いつもの塩水橋ゲートからスタート!今日は雪景色で新鮮な感じ
林道も雪沢山。楽しく端の方をラッセルさせて頂きました。
2011年02月14日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 8:16
林道も雪沢山。楽しく端の方をラッセルさせて頂きました。
堰堤を超えるとさらに積雪アップ
2011年02月14日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:00
堰堤を超えるとさらに積雪アップ
頑張って登りはアイゼンなし。ふくらはぎのトレーニングになりました。
2011年02月14日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:21
頑張って登りはアイゼンなし。ふくらはぎのトレーニングになりました。
ブナにパワーを頂きました
2011年02月14日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:32
ブナにパワーを頂きました
ガレ場の鎖場。ここも問題なしです
2011年02月14日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:37
ガレ場の鎖場。ここも問題なしです
キツツキの後?
2011年02月14日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:54
キツツキの後?
ガスへと続く階段・・・
2011年02月14日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 9:54
ガスへと続く階段・・・
山頂!もちろん富士山なんかありません。
2011年02月14日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:00
山頂!もちろん富士山なんかありません。
薄日が差したりガスったり
2011年02月14日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:03
薄日が差したりガスったり
今日も霧氷がいい感じ
2011年02月14日 23:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 23:56
今日も霧氷がいい感じ
笹原の稜線はこんな感じ
2011年02月14日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:39
笹原の稜線はこんな感じ
風の通り道はトレース消えてます♪
2011年02月14日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:40
風の通り道はトレース消えてます♪
天気の回復は見込めませんのでここでUターン
2011年02月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:57
天気の回復は見込めませんのでここでUターン
白サンゴ発達中
2011年02月14日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 10:59
白サンゴ発達中
氷剣ゲット!攻撃力アップしました
2011年02月14日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
2/14 11:04
氷剣ゲット!攻撃力アップしました
雪たっぷりの丹沢山の登り返し。
2011年02月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 11:14
雪たっぷりの丹沢山の登り返し。
2011年02月14日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 11:19
尊仏ノ土平辺りは晴れていそう
2011年02月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 11:32
尊仏ノ土平辺りは晴れていそう
強風に耐えながら頑張ってますよ・・・って寒そうな写真
2011年02月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 11:33
強風に耐えながら頑張ってますよ・・・って寒そうな写真
ここにもビッシリと
2011年02月14日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
2/14 11:29
ここにもビッシリと
いい感じで咲いてます
2011年02月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 11:45
いい感じで咲いてます
帰りは天王寺尾根経由。こちらの方が1・1km短いですが急です。
2011年02月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 12:14
帰りは天王寺尾根経由。こちらの方が1・1km短いですが急です。
大山方面は良く見えます。こっちの方が良かったかな?
2011年02月14日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 12:32
大山方面は良く見えます。こっちの方が良かったかな?
マイ影ショットってか、何かポーズすれば良かった・・・
2011年02月14日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 12:42
マイ影ショットってか、何かポーズすれば良かった・・・
踏み跡少な目(1,2人分)でフカフカ楽しめます
2011年02月14日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 12:42
踏み跡少な目(1,2人分)でフカフカ楽しめます
あっという間に本谷橋。
2011年02月14日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 13:09
あっという間に本谷橋。
駐車場も1日貸し切り!今日もセカンドカー。ここまでの道は狭い雪道で軽の4駆が最適。
2011年02月14日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2/14 13:28
駐車場も1日貸し切り!今日もセカンドカー。ここまでの道は狭い雪道で軽の4駆が最適。
撮影機器:

感想

午後から天気が崩れる予報でしたのでガスでもいいやで
いつもの塩水橋からコースからスタート

塩水橋ゲートからの林道もたっぷりの積雪。
踏み跡のない端の方をガンガンラッセルして
無駄な体力を使いまくりました・・・
後半バテバテだったのは言うまでもありません。

すでに堂平雨量局の所までで大汗。
ここで雪道歩きはもう大満足でしたが、
着替えた後はガスの中の丹沢山頂へ。

今日もガスガスのおかげで霧氷が綺麗でした。
この時期は晴れてなくてもいいんです。
山頂からは風の抜けるところは霧氷が発達中。

不動の峰辺りまで散策して戻ってきました。
途中、蛭が岳に向かう方がお一人。
今日はお会いしたのはこの方のみ。

帰りは天王寺尾根で。こちらも積雪沢山。
昨日トレース付けてくれた方に感謝!

本日、塩水橋からは私のみでした。
次回降雪後にはラッセル係り買って出ます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3368人

コメント

kankotoさん、こんばんは
我慢できませんでしたか!
日曜日はかなりの好天でしたが今日は残念でしたね・・

ときに自分の影ポーズは難しいですよねどうしても片手がカメラになるので・・

kankotoさんの攻撃力は氷剣なくても最強だと思うのですが

>>次回降雪後にはラッセル係り買って出ます(笑)

それでは、次回雪の丹沢にいくときにご連絡します(冗談です(^^;)
2011/2/14 22:14
奉仕の精神、、、あざーーっす
kankoto さま

うはははは〜っ
納得します。
やはり雪には吸い寄せられますよね。
なんでだろ〜、なんでだろ〜


というか、汗かかないとスッキリしない体質

みなさま、、超どMざんす

奉仕の心、、いいっすねぇ〜

で、18枚目の絵、、、「生命力」っす
2011/2/14 22:29
雪の丹沢
kankotoさん、こんばんはー。

雪深い丹沢を塩水橋からまさか周回しちゃったのかと恐る恐るレコを拝見したら、安心しました(笑)

この3連休で丹沢もすっかり雪景色ですかー。
>この時期は晴れてなくてもいいんです。
同感です。吹雪いてなければいいです。
雪を纏った姿はそれだけで美しく癒されますね
2011/2/14 22:29
白サンゴ
kankoto さん こんばんは! お疲れ様でした

行っちゃったんですね

雪の丹沢山 最高ですね

楽しさが伝わってきます  おいらも歩きてぇ〜

白サンゴもみてぇ〜♪
2011/2/14 22:33
shira-gaさん、こんばんは。
昨日の皆さんの素晴らしいレコと、
近場でフカフカの雪道歩きが出来る機会は
滅多にないので・・・行って来て良かったです

影ポーズ急に晴れ間が出てきてそのまま・・・
確かに片手にカメラですと難しいですね。

氷剣ゲットで一時攻撃力アップでしたが、
一振りしたら真っ二つに折れました

>それでは、次回雪の丹沢にいくときにご連絡します
是非〜〜
2011/2/14 22:39
フカフカの雪
kankotoさん、こんばんは。

今日は早い時間にコメントいただいていたので残念な
感じだったのかな?と思っていたのですが
雪山でエンジョイ!してきたのですね。

やっぱり雪が降った後の山へ行っちゃいますよね
フカフカの雪が楽しめたようで良かったです

昨日は奥多摩でも霧氷が見られるかな?と少し期待していた
のですが、全然。。。
今年は一度しか見ていないので、次に期待です
2011/2/14 22:53
雪の丹沢
芋さん、こんばんは

先日の芋さんのレコがかなり刺激になりました。
近場の山の雪に吸い寄せられました。
遠くに行かずとも楽しめる!これに尽きると思います。

林道は無風&ワザワザラッセル・・・
久々に大汗かきました

>18枚目の絵、、、「生命力」
ですね。鳳凰山のそれに通じるものがありますね
2011/2/14 23:02
癒されました
nagagutuさん、

こんな中で周回試みたら・・・
間違いなく明日の山岳ニュースに、無謀な登山者下山せずとして記事になってしまいます

土曜の降雪ですっかり雪景色でしたが、
今晩もかなり降ってそうです。
降雪アップ確実!明日もきっと良いですよ。

この時期、ガス=霧氷ですから。
ほんと癒されました
2011/2/14 23:14
楽しめました
junoさん、

我慢できずに行っちゃいました

いつも見慣れたコースでもこれだけ積もると
辺り一面良い雰囲気。
霧氷、白サンゴ、新鮮な気分で歩けました。

今晩もドカッと降っていると思います

junoさんのホームの丹沢、ぜひ〜♪
2011/2/14 23:19
エンジョイして来ました
youtaroさん、

もう少し晴れ間があったらもっと歩きたかったのですが、
稜線は寒かったし、フカフカ歩きも楽しめたので、
早々に下山してきました。
家でゴロゴロした1日に成らずに済みました

もうしばらく奥多摩、丹沢辺りでも雪山歩き
楽しめそうですね。今もおそらく降ってます

霧氷は前回の権現に続いてラッキーでした
2011/2/14 23:24
kankotoさん、こんばんは。
丹沢お疲れ様です。

確かに日曜日の晴天のレコを見たら出掛けたくなりますね。
良い汗をかいて気持ちの良い山行だったことでしょう。

今週の水曜あたりにまた天候が回復しそうなので会社を休んで私も雪山遊びをしたくなりましたよ
2011/2/14 23:33
雪の丹沢歩き
MATSUさん、

降雪後の晴天の日曜行かれた方々は
ほんとに気持ちよかったでしょうね。
でも最初のラッセルは大変たっだと思います。

明日、明後日も良さそうな感じです。
有給がなければ・・・インフルエンザにでも
なってください
2011/2/15 0:12
意外とガスっていたんですね!
松本は朝10:30位までは凄い快晴で白馬まで見えていましたよ!ですが午後からは雪降り出して30cm位積もりました!とても楽しめた様で今週も仕事頑張れそうですね(^◇^)┛
2011/2/15 0:14
新雪が呼んでいる
kankotoさん、こんばんは。

やはり山に吸い寄せられたのですね
私であれば高尾山で十分満足・・・
でも寒がりの為、足が一歩前に出ませんね
kankotoさんは、庭へ・・・

雪の状態によって馴染みのルートも新鮮味が増す、
のですね。

私も霧氷・白サンゴ、生で見てみたいですが、
ネコと一緒に炬燵で写真を楽しませていただきました

ところで東京の我が家でも降雪、すごいことになってます。
樹氷ができるかも・・・
2011/2/15 1:01
雪の丹沢いいですね
kankotoさん、こんにちは。

丹沢おつかれさまでした。
身近なところで雪山いいですね。
フカフカの雪歩きやラッセルやってみたいです。
昨日の雪で更に凄い事になってそうですね

が、今はまだ山に行く靴がありません
はやく靴直らないかなぁ
2011/2/15 7:30
行っちゃいましたかっ!?
kankotoさん

こんにちは〜
雪の丹沢お疲れさまでした
デジカメのお時間からすると本当に普通に朝起きてから山行きを決めた、という感じでしょうか?
kankotoさんが大汗というくらいだから、さぞ大変だったんでしょうね・・・
でも不動ノ峰まで行かれてるから凄いです。
昨夜もだいぶ降ったでしょうから、どんなことになっているのか・・・

Utundu
2011/2/15 8:32
もしかして蛭ヶ岳まで・・・☆
kankotoさん

新雪の丹沢山、お疲れ様でした。
天気はいまいちのようでしたが、雪景色が楽しめよかったですね。
自分の友人で、丹沢で人命救助しているのがいるんですが、彼が雪の丹沢もすばらしいよと言っていました。
どうしても、八ヶ岳寄りになってしまうのですが、丹沢の近さはたまりません。
急遽今日、行っちゃおうかななんて思いました。

不動ノ峰までとなっていますが、もしかしら蛭ヶ岳まで狙ってましたか(笑)
kankotoさんなら、行けちゃうんでしょうけど・・・

自分も皆さんの山行記録を見て、うずうずしております☆

star
2011/2/15 11:04
近くがいいですよ、、
kankotoさん

いい天気になっています。

雪は、当地で10cm程度でした。
湿った雪です。

でもどんどん融けています。

昨日は当地も午前中は、山にいける感じでしたが、
青色申告や、本日の検査の為の低カロリー食事で、
とてもいける状況ではなく、

そんな日は、kankotoさんのように地元でささっと
気分をリフレッシュが良いですね。

やっぱり、もつべきは、愛着のある地元の山、、。
そんな感じがします。

Y-chan
2011/2/15 11:14
貪欲ですなw
kankotoさん コニチワ!

そーですかそーですか。
我慢できずに雪道歩き、楽しみぢゃくりでしたか


>踏み跡のない端の方をガンガンラッセルして

ワザワザ端ヲ行キマシタカ・・・

どこまでも『M道』を突き進みますね。留まるつもり、なしですね

ブナパワー。 ざ・フィトンチットン
あの樹皮のカンジ。なんとも言えず癒されますよね〜
2011/2/15 14:23
朝から曇りでした
山ちゃん、こんにちは。

昨日の午前中は内陸のほうが天気良かったみたいだね。
こっちから遠出して展望がないとガッカリなので、
無難に地元にしておきました

こちらも18時くらいから降り始め10CM積りましたよ。
仕事頑張って来週はスノボに行ってきます。
2011/2/15 15:19
行ってきて良かったです
Akanekoさん、

天気が崩れる予報でしたので朝まで迷ってましたが、
行って気分をリフレッシュしてきました
きっと高尾山もフカフカだったと思います。

いつもはカッタルイ林道歩きもフカフカ雪で、
大汗でしたが 気分良く歩けました。

今朝は結構積ってましたね。
雪かきが大変でした。今日も大汗

うちのネコもストーブの前から動きません
2011/2/15 15:26
雪の丹沢いいです
hiro-tさん、

神奈川の山ですとフカフカ歩き出来るのは年数回。

ここなら疲れて山頂まで行かなくていいやで、
昨日はわざわざ端を歩いてラッセル
身近な山は気分的に楽です。

昨日また降雪しているので、本日行かれたいる方は
モコモコ歩きを楽しんでいると思います

雪が沢山あるうちに靴が直ってくると良いですね。

hiro-tさんは先日鍋割行かれてたのですね。
2011/2/15 15:32
いつもの所ですが
Utunduさん、

一応5時に起きる予定でしたが、
前日の天気予報みてあまり気分が乗らず2度寝、
かなり遅いスタートでした

フカフカの雪道歩きは結構疲れます。
林道は無風でしたし、着ているのは冬用、
ヒートテックにより猛烈に発汗しておりました

昨夜の降雪でフカフカではなくモコモコに
なっていると思います。
本日行ってましたら日差しもあるので
大汗間違いなしでしょうね!
2011/2/15 15:51
もしかして
starさん、

急遽行っちゃってますか

私の場合ちょっと歩きたいなぁと思ったら、
近いので当たり前のように丹沢になってます。

天気がいまいちでもこの時期気温が低いので
霧氷とかありで結構楽しめます。
同じ山も季節を変えて行くと色々な発見があり
良いものです

蛭ヶ岳はもう少し天気が良かったら行ってました。
2011/2/15 16:00
近いと楽です
Y-chanさん、

こちらも9時位から良い天気です
積雪も10cm位。
重い雪ですので雪かきが大変でした
山の雪は好きですが平地の雪は面倒です。

今週も多忙そうですね。
時間見つけて地元の山でリフレッシュして下さい。
鳳凰はかなり積ったのでしょうね・・・
2011/2/15 16:14
迷わず「端」
nyaroさん、

そーなんです。
土日行かれた皆さんのレコがあまりにも
気持ち良さそうでしたので

丹沢なのにラッセル疲れできる!
こんなチャンスはそうは無いので、
迷わず「端」狙いでガンガン突き進みました

>あの樹皮のカンジ。なんとも言えず癒されますよね
ですね。
ホームコースにマイパワースポット的なブナが
2本有るんです。そのうちの1本です
2011/2/15 16:20
山での汗は気持ちいいですね。
kankotoさん こんばんは

丹沢も雪が積もってますね〜!
我慢しないで雪山を楽しく歩けて、しあわせ ですね。

ガンガン歩けてkankotoさんの太腿、ふくらはぎは、とても喜んだ事と思います。

もう〜これ以上筋肉つけてどうするの〜!

今日のトレーニングも大成功ですね。
2011/2/15 20:21
雪は楽しい
kankotoさん、こんばんは

ふかふかの雪のラッセルたのしそうですね。
それにしても雪に我慢出来なくなるなんて性ですね

私も昨晩の雪に我慢出来なくなって、いつもの夜の坂道ランにいきました。

お互い雪やこんこんの歌で言うと猫じゃなくて、庭かけまわる犬ですね
2011/2/15 20:29
汗は気持ちいいです
sumikoさん、こんばんは。

丹沢も積もりました。
昨晩の降雪でさらに積雪アップしてると思います。

ここ何回かは寒い山を歩いてましたので
久々に気持ちいい汗
昼、夜ほぼ外食なんで適度に汗かかないと
この時期は、筋肉より脂肪アップ確実・・・
おそらくmanabuさんより重いと思います

トレーニングして春に備えます
2011/2/15 23:30
雪は楽しい
Araさん、

丹沢もこのぐらいの雪ですと楽しいです。
このルートだと危険個所もないし。

昨晩の雪の中坂道ランですか!
結構降ってましたよ!
気合い入りまくりですね

今年に入って休みの日には滑りも含めて
毎度雪を見ているような気が・・・
お互い犬、確実ですね
2011/2/15 23:50
お陰で、私も蛭行き決断(^0^)
kankotoさん、こんにちは(^0^)

塩水橋から登られたんですね。
私も無雪期にそのルーと、何度か蛭までピストンしましたが、
普段から人の少ないルート、、、(^^;

ましてや、積雪期、雪の量は大倉尾根とは段違いに多かったでしょうね。
ラッセル大変だったでしょう(^^;
脱帽です(^0^)

丹沢山に私が到着したとき、チラッと蛭方面に向かう帽子が見えました
お陰で、私も蛭行き決断(^0^)
感謝しております(^0^)

「風の通り道はトレース消えてます♪」の箇所、あそこは深かったですねえ。
kankotoさんの踏み跡がついておりましたので、そこを踏ませていただきました。
(^0^)

またどこかの尾根でお会いしましょう(^0^)
有難うございました(^0^)
2011/2/16 16:33
こちらこそ脱帽です
tantanmameさん、こんばんは。

コメント有難うございます。

塩水橋は私の自宅からアクセス良いので
最近はここからが多いです

積雪ですが林道からしっかり有りました。
(これを狙って行ったのですが
しっかりラッセルも楽しんできました。

tantanmameさんはあの天候の中で蛭までしっかり、
私はてっきり蛭ヶ岳山荘で泊りなのかと思ってました。
日帰だったのですね。こちらこそ脱帽です

私も月1回は丹沢に行ってますので
またお会いできると良いです
2011/2/16 21:51
行っちゃいましたか、、、
kankotoさん、こんばんは。

わわわっ、あの天気で登りましたか、、、。
それにわざとラッセルとは、
相変らず太腿いじめが好きですな〜!
攻撃力がUPしすぎですよ!

manabu
2011/2/16 23:24
行っちゃいました!
manabuさん、こんにちは。

前日のmanabuさんを含め他の方々の楽しそうなレコを
見てしまい、勝手に体が山に向かってました

天気、雨じゃなきゃ良いんです!
この時期霧氷がキレイですから

プチラッセルでしたが大汗かき疲れました。
ラッセルしても疲れない体になるよう鍛えなおします
2011/2/17 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら