ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999473
全員に公開
雪山ハイキング
白山

別山(白山)石徹白新道 銚子ヶ峰〜一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰〜別山

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:53
距離
22.3km
登り
2,107m
下り
2,093m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:07
合計
9:46
6:33
5
6:38
6:38
62
7:40
7:40
26
8:06
8:07
12
8:19
8:23
36
8:59
8:59
27
9:26
9:26
28
9:54
10:13
5
10:18
10:20
40
11:00
11:00
32
11:32
11:57
21
12:18
12:18
37
12:55
12:58
5
13:03
13:13
23
13:36
13:36
25
14:01
14:02
40
14:42
14:44
12
14:56
14:56
20
15:16
15:16
58
16:14
16:14
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白の登山口脇の駐車場。
石徹白の登山口までは、どこかの段階で通行規制が入るはずなので、事前に情報を確認したほうが良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
初雪の降雪直後なので、今回は特に危険箇所無し。ただし、状況は変わっていくと思います。アイゼン・ピッケルなどは必携になると思います。今回、自分はチェーンスパイクとストックを使いましたが、ツボ足で登っている方も多く見えました。
駐車場に到着。これから装備を整えて登ります。
石徹白からの別山はずっと計画倒れになっていたので、実現して嬉しいです。
2016年11月05日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 6:29
駐車場に到着。これから装備を整えて登ります。
石徹白からの別山はずっと計画倒れになっていたので、実現して嬉しいです。
2016年11月05日 06:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 6:29
白山・美濃禅定道。
別山までしかいかないので、10km強ですが、中々の長距離です。頑張ります。
2016年11月05日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 6:31
白山・美濃禅定道。
別山までしかいかないので、10km強ですが、中々の長距離です。頑張ります。
石徹白大杉。樹齢千八百年とか。
圧倒の迫力。
2016年11月05日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 6:38
石徹白大杉。樹齢千八百年とか。
圧倒の迫力。
朝日がようやく見えるようになりました。
2016年11月05日 07:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 7:11
朝日がようやく見えるようになりました。
紅葉も楽しめる。素晴らしい。
2016年11月05日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 7:15
紅葉も楽しめる。素晴らしい。
ここから「おたけり坂」。おたけるって、何ぞ?
ここからしばらく急騰が続くので、雄叫びをあげるってことかな?
2016年11月05日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/5 7:17
ここから「おたけり坂」。おたけるって、何ぞ?
ここからしばらく急騰が続くので、雄叫びをあげるってことかな?
岩屋。中に入って雨宿りをするスペースはどうもなさそう。しかし、昔の人達は白山にお参りするときにこういう所で雨風をしのいだんだろうな。
2016年11月05日 07:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/5 7:22
岩屋。中に入って雨宿りをするスペースはどうもなさそう。しかし、昔の人達は白山にお参りするときにこういう所で雨風をしのいだんだろうな。
ありゃ、こんなところからもう雪がある。うーむ。チョット甘く考えていたようだ。
2016年11月05日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 7:27
ありゃ、こんなところからもう雪がある。うーむ。チョット甘く考えていたようだ。
避難小屋。ここが冬の石徹白周辺の基地になるらしい。残雪期になったらがっちり使用しよう!二階に冬用の入り口がちゃんとついている。
2016年11月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 7:39
避難小屋。ここが冬の石徹白周辺の基地になるらしい。残雪期になったらがっちり使用しよう!二階に冬用の入り口がちゃんとついている。
銚子ヶ峰方面。
2016年11月05日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 7:40
銚子ヶ峰方面。
別山が姿を見せる・・・なんか真っ白け。初雪と聞いたから、チラホラとしか雪がないと思っていたんだけど・・・。予想外れ。どうしようか悩む。
2016年11月05日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 7:57
別山が姿を見せる・・・なんか真っ白け。初雪と聞いたから、チラホラとしか雪がないと思っていたんだけど・・・。予想外れ。どうしようか悩む。
銚子ヶ峰に到着。いつもの弱気がでて、ここで大分帰りたくなる。しかし、行けるところまで行ってみようと決める。最低でも三ノ峰までは行こう❢❢ 行けそうならだけど。
2016年11月05日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 8:20
銚子ヶ峰に到着。いつもの弱気がでて、ここで大分帰りたくなる。しかし、行けるところまで行ってみようと決める。最低でも三ノ峰までは行こう❢❢ 行けそうならだけど。
この別山までのルートは、景色が素晴らしいこと。別山山頂まで素晴らしい景色が続きます。
2016年11月05日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 8:20
この別山までのルートは、景色が素晴らしいこと。別山山頂まで素晴らしい景色が続きます。
一ノ峰。途中すっ飛ばしていますが、銚子ヶ峰から降りて、一ノ峰に登るのが結構キツイ。
2016年11月05日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 9:00
一ノ峰。途中すっ飛ばしていますが、銚子ヶ峰から降りて、一ノ峰に登るのが結構キツイ。
二ノ峰。一ノ峰同様、一ノ峰下って二ノ峰を見上げたとき、心折れそうになる。
2016年11月05日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 9:27
二ノ峰。一ノ峰同様、一ノ峰下って二ノ峰を見上げたとき、心折れそうになる。
そして、二ノ峰から下って三ノ峰を見上げる。
・・・大分帰りたくなった。
2016年11月05日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 9:34
そして、二ノ峰から下って三ノ峰を見上げる。
・・・大分帰りたくなった。
しかし頑張って三ノ峰小屋まで到着。
2016年11月05日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 9:57
しかし頑張って三ノ峰小屋まで到着。
本当はゆっくり登山がしたかった。
ここで一泊して、美味しいビールを飲んでご飯を食べて星を見て、別山に登るつもりだった。
きれいな避難小屋。
2016年11月05日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 9:58
本当はゆっくり登山がしたかった。
ここで一泊して、美味しいビールを飲んでご飯を食べて星を見て、別山に登るつもりだった。
きれいな避難小屋。
さて、三ノ峰。なんか、まだ別山、めちゃくちゃ遠いんだけど。
2016年11月05日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 10:18
さて、三ノ峰。なんか、まだ別山、めちゃくちゃ遠いんだけど。
ぶーすか一人で文句行っていてもしょうがないので先に進む。
また降りて登るっぽいな、おい。

もちろん地図は見ているので、上り下りがあるのは知っているんだけど・・・。
2016年11月05日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 10:25
ぶーすか一人で文句行っていてもしょうがないので先に進む。
また降りて登るっぽいな、おい。

もちろん地図は見ているので、上り下りがあるのは知っているんだけど・・・。
別山平に到着。ここは吹き溜まりが多く、脚がハマる取られる。
幸い、福井側から入っている人たちのトレースがあるので、意外と難なくすすめる。
2016年11月05日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 10:58
別山平に到着。ここは吹き溜まりが多く、脚がハマる取られる。
幸い、福井側から入っている人たちのトレースがあるので、意外と難なくすすめる。
エビの尻尾。
2016年11月05日 11:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:08
エビの尻尾。
後もうチョットのような気がする。
2016年11月05日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:11
後もうチョットのような気がする。
まだ雪道はこんな感じ。2016/11/05の時点では、冬装備無くても大丈夫でした。
2016年11月05日 11:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 11:12
まだ雪道はこんな感じ。2016/11/05の時点では、冬装備無くても大丈夫でした。
別山神社に到着。
2016年11月05日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 11:34
別山神社に到着。
そして別山山頂へ。あまりの嬉しさに自然と心のそこから叫び声が上がりました。
2016年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/5 11:35
そして別山山頂へ。あまりの嬉しさに自然と心のそこから叫び声が上がりました。
美しすぎる。御嶽山。
2016年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 11:35
美しすぎる。御嶽山。
別山平と登ってきた道。よくこの工程を登ってきたなぁ。
2016年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 11:35
別山平と登ってきた道。よくこの工程を登ってきたなぁ。
白山。白山は白い山だ!!深田久弥氏も言っている。
2016年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:35
白山。白山は白い山だ!!深田久弥氏も言っている。
北アルプスも雪の中。槍から穂高まで見える。大キレットも!
2016年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:35
北アルプスも雪の中。槍から穂高まで見える。大キレットも!
天気が最高で、いつまでも山頂にいたい。
2016年11月05日 11:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:36
天気が最高で、いつまでも山頂にいたい。
2016年11月05日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 11:40
白山。今年は山頂を踏めなかった。また来年、残雪期にすぐにやってくるよ。
2016年11月05日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/5 11:41
白山。今年は山頂を踏めなかった。また来年、残雪期にすぐにやってくるよ。
奥美濃の山々。美濃の山はある意味アルプスより面白くて楽しい。
2016年11月05日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:42
奥美濃の山々。美濃の山はある意味アルプスより面白くて楽しい。
別山平に向けて下り始めます。
2016年11月05日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:51
別山平に向けて下り始めます。
ハイマツに雪。
2016年11月05日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 11:55
ハイマツに雪。
楽しい山遊びをありがとう。
2016年11月05日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 11:56
楽しい山遊びをありがとう。
2016年11月05日 11:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 11:57
別山平に到着。
2016年11月05日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 12:15
別山平に到着。
気温があがって、別山の表情も少し変わってきた。
2016年11月05日 12:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 12:16
気温があがって、別山の表情も少し変わってきた。
御手洗池は凍っているのか、雪が積もっているのか?
2016年11月05日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 12:17
御手洗池は凍っているのか、雪が積もっているのか?
別山・白山コンビ。
2016年11月05日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 12:19
別山・白山コンビ。
銚子ヶ峰の近くまで戻りました。
一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰です。銚子ヶ峰を含めたこのアップダウンは相当厳しいです。行き帰りともに登り返しがあるので、計画を綿密に。
2016年11月05日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 14:27
銚子ヶ峰の近くまで戻りました。
一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰です。銚子ヶ峰を含めたこのアップダウンは相当厳しいです。行き帰りともに登り返しがあるので、計画を綿密に。
この湿原に降りたいが今日は時間なし。
2016年11月05日 14:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 14:30
この湿原に降りたいが今日は時間なし。
銚子ヶ峰。ここで同方向に降る登山者の方としばし歓談。
2016年11月05日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 14:42
銚子ヶ峰。ここで同方向に降る登山者の方としばし歓談。
2016年11月05日 14:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 14:56
避難小屋を過ぎたあたりから紅葉が見え始める。
2016年11月05日 15:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 15:45
避難小屋を過ぎたあたりから紅葉が見え始める。
2016年11月05日 15:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/5 15:47
2016年11月05日 15:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 15:56
2016年11月05日 15:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 15:59
2016年11月05日 16:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 16:00
2016年11月05日 16:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/5 16:03
石徹白大杉まで戻ってきました。
2016年11月05日 16:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 16:13
石徹白大杉まで戻ってきました。
車まで帰ってきましたよ。
2016年11月05日 16:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 16:20
車まで帰ってきましたよ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ずーと前からどうしても行きたかった、白山禅定道 石徹白道経由の別山。石徹白から銚子ヶ峰、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、そして別山をまっすぐに結んで登りたい、しかし白山に初雪が降ってしまい、今年もう駄目かとほぼ断念。だが、2016/11/05 土曜日に一日予定があいて、今年おそらく最後、そして初のトライが可能に・・・。朝、3時半から車を飛ばして石徹白に向かったのでした。

意気揚々と登山口を出発。しかし、神鳩の宮避難小屋を過ぎたあたりから既に積雪が・・・。初雪の規模って、結構大きかったのね。改めて気付かされる。

銚子ヶ峰に向けて登る途中で、別山の全景が見える。真っ白けではないですか。おもったより大規模な積雪だったのね。大分予想違いだわ。気弱でヘタレの自分は、銚子ヶ峰山頂で、もう心折れて帰ってお家でビールがのみたくなる。でも、まだ朝の8時だし、帰るのには早すぎるな、ということで、とりあえず行けるところまで行ってみようと決断する。

ここからはアップダウンの連続。銚子ヶ峰を降りて、一ノ峰に登る。一ノ峰をおりて、二ノ峰を見上げる。二ノ峰、結構登らなくてはならんなぁ。まだ三ノ峰もあるし・・・。またも心折れそうになるも、体力任せで突き進む。

大体、石徹白川から登っているのは自分だけ。前にも後続にも全く人影なし。トレースはウサギさんとキツネさんの足跡だけ。なんだか心細い。しかし、頑張って三ノ峰避難小屋についたのでした。

三ノ峰避難小屋まで来ると、人影がチラホラと。そうです。ここでは福井側からの登山道と合流するのです。別山までのルート状況を確認し、おそらく問題なく行けることを確信し、先に進むことを決めます。ここで久しぶりに人にあい、随分心にゆとりが・・・。石徹白から3時間で三ノ峰まで来た自分を賞賛してくれたのは嬉しかった。

元々はこの三ノ峰避難小屋で一泊して、ゆっくりと星を眺めてロッキングチェアで酒と鍋を楽しむグランピング的山行を夢見ていたのですが、もちろんそんな余裕なし。今日は日帰り、明日は山岳会の山行例会なので、先を急ぎます。

三ノ峰到着、なんか別山はまだ遥か彼方のように見える。目の錯覚かと信じたいが、地図は読めるのでまだ先は長いことはわかっているよ。ここからまた一つ試練です。標高が高いので息も切れるし。しかし頑張るのみ。

別山平は吹き溜まりのようになっていて、道を誤ると膝上まで埋まってしまう。トレースとハイマツをうまく利用して、うまく体力を温存しながら抜けていきました。

別山平からもまだしばらく急登が続きますが、危険箇所は無いのでゆっくり上がって別山山頂へ。この日は最高のお天気で、もう360度あらゆるものが見える見える。白山は白い山、美しい。北アルプスも雪を頂いて、槍から穂高まで大キレットを超えた姿が見える。奥美濃の山々も、この独特の山塊と木々の感じが美しい。最高の景色を堪能し、下山したのでした。

帰りは無論、登りより早いけど、峰々の登り返しが厳しい。帰りの体力温存はこのルートを取るなら必ず考えてください。

このルートは長く厳しい。しかし、本当に行く価値のある素晴らしいルートです。なぜなら、銚子ヶ峰から別山までの稜線は、展望が素晴らしく効き、美しい景色をずーっと眺めながら進むことが出来るからです。体力に自信のある方には本当におすすめです。自分も帰りは、ゆっくりと景色を楽しんで下山しました。人と自然ってこうやって一体になるんだなって感じた瞬間です。

大変だったけど、素晴らしい登山でした。次は、三ノ峰避難小屋でとまるか、白山までぶち抜ける計画で、また来年やってきます。別山・白山に感謝。そして自分の念願のルートをとれて大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら