|
|
季節になると広島県産の安政柑(広島県産は種が少ない)とか取り寄せたりしています。
今回入手が難しい夏みかんを何とかゲットしました。
2017年にレコUPした宗像大社の大祭の際に食べた「大島特産の甘夏」ですが、他にはない甘夏。
水分が多くて酸味が強く、皮をむいたり食べる時に手が汚れる甘夏は苦手で基本食べない私でもコレはっと思う甘夏でした。
主に地産で消費され、知らない方も多い夏みかんです。生産地は大島と本土のごく一部。
地場産品としては甘夏ゼリー、ピールを乗せたたらこ、などの加工品として売り出しをする傾向がありますが、知る人ぞ知る甘夏で、生食もかなり美味しいです。
「大島には宝来柑と、この甘夏の二種類」がありますが、個人的には甘夏がお勧め。
無農薬で育てる為、特徴的な外観「=ブサ可愛い」になりますが、味は甘夏としてはとても良いです。
一玉が意外に大きく重みもあります。
季節になると大玉4個入って300円と驚くほど安い値段で売っています。
正直、実際の価値より売価が本当に安いと感じます。知られるようになると、いずれは今の値段じゃ買えなくなるんじゃないかと思います。
道の駅や直売所では売ってるんですが、大きなところになるとすぐに売り切れになってしまいます。
地方発送には対応してる所が無く、結局昨年も食べれずじまい。今年は気合を入れて入手先を探しました。
・フェリーの直売所→ダメ
・大島農協→ダメ
・道の駅→おそらくダメとの事(通販サイトは現在休止中)
フェリーの直売所の方に相談したら最近出来た「さよしま」なら対応してくれるかもとの事でした。
相談したら何と交渉成立wwww
事前事項
・基本的に予約になります。入荷したら連絡を待つ仕組み。
・ブサ可愛いが特徴の、無農薬の貴重なミカンなので、通常のミカンの買い物の様に「外観に文句を付けてはならない。」(私個人の意見です)
・離島なので発送に無茶な納期を設定してはならない。
・基本的には地方発送は常時体制では対応してないが、店員さんが優しく、今のところはヤマトの代引発送もしてくださる。
・酸味は少な目。甘みも少な目で繊細な味です。普通の甘夏とは違いますので好みが別れます。印象的な味をお求めの方は文旦系の「宝来柑」を依頼してください。
・季節は6月半ば頃まで。現在は終盤に近いです。
・この甘夏の真価は皮にもあります。皮の入った甘夏ゼリーは苦味も入った大人の味。こちらの地方は皮も美味しく食べる文化があります。
入手先
宗像漁協大島直売所「さよしま」:大島港ターミナルから徒歩1分
大島1809−2(電話0940-72-2666)
大島天然塩もお勧め
http://www.muna-tabi.jp/k002/070/010/20170908113429.html
写真1
大島特産夏みかんと、セブンイレブンウルトラライトフォーク(一緒に写っちゃった)
写真2
剥いた所
夏みかんにしては相当剥きやすいですよ〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する