|
本日着替え中に何だか違和感が。
よーくみると何かが体に突っ込んでます。
良く観察すると足が・・・足が動いてるぅ〜ww
お盆のど真ん中、どこの皮膚科もやってません。ダニをブッサしたまま松本市の相沢病院に。
ダニの切除って結構大掛かりになるんですね。
追加:まずダニを窒息させてお亡くなりになって頂く。油とかそういうのが良いらしい。イソジンもイイって。→病院に行く。
ただし生きたままの方が良いという説もあるのでググって見てください。
共通してるのは決して本体を潰してはならないという事。
①切除&縫合 1週間後に抜糸
②破傷風予防ワクチン)接種3回(今回、一か月後、一年後)
③抗生物質飲み薬
④抗生剤点滴(約一時間)
⑤当日風呂入っちゃダメ、煙草控えなさい、絆創膏毎日変えなさい
ま・じ・で・す・か
本当は源三角点の聖地米山に行こうかと思ってたのですが言語道断ですな(TT)
初めて咬まれた時は自分で処理せず、ワクチン打ってもらえるので病院に行った方が良いですかね。
自分で処理するときもダニ本体は取りえず保存しておいた方がベターとの事です。
重症熱性血小板症候群ウィルスの検出マップ。我が長野県もバッチリ入っています。
元々は西日本に多く検出されたウィルスの様ですね。
http://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/jyoho/page9/sfts_2.html
ダニの媒介病には致死率が高く、予防が不可能で対処療法が無い物があります。
長期にわたる後遺障害が発生するものもあります。ご注意を
http://outdoor.ymnext.com/inform-25.html
後遺障害の大きいダニ媒介性脳炎は、日本ではワクチンが未承認なので予防法がありません。
早期の承認を臨みたいところです。
写真①
ブスッとささった何かw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する