|
|
登山中に出会うお花にはまっています。
山レコで可愛いお花の写真を見かけると、そのお花に会いに行きたくなります〜〜
先日は、ヒトリシズカ、コイワザクラに出会えました〜〜
名前のわからないお花がほとんどで、帰宅してからネットで検索していますが
微妙に違うようでわからないお花もたくさん。。。
特に、スミレは種類が多く難しいですね。。。
勉強します。。。

先日の菩提峠から塔ノ岳へ行った時は、行者が岳にイワカガミが咲いていたらしく、
下山後に知ってがっかり。見たかったなああ〜〜下調べも重要ですね。

お花の次は鳥も勉強中です。
鳥は声は聞こえどなかなか姿が見えず。。。
こちらも難しそうです〜〜

kitaroさん、こんにちは(^.^)
山って、行けば行くほど不思議をみつけて、知りたいことが増えますよね。
お花は僕も勉強中で、間違ったりわからなかったりしていますが、ヤマレコで知って見に行って、その姿をみつけると感激しますよね😀
スミレはかなり難易度高めなので、僕は不勉強なのですが、図鑑と照らし合わせて同定させるためにも、出会ったお話の環境(岩場とか日陰とか乾いた土地だったかなど)と、季節と標高なども覚書しておくといいと思います。
また、そっくりなお花はたくさんあるので、必ず葉っぱや茎の長さなどもついでに写真に撮っておくと、あとで同定するときにたいへん有効ですよ(^.^)
花を見つけるのには、葉っぱの形を覚えるほうが早いかもしれません♪
コメント失礼しました〜
コメントありがとうございます!
本当に新しい発見がいっぱいです!登山の楽しみが広がります〜
ヤマレコでみなさんの素晴らしいお花のお写真ですっかり花に興味を持ちました。
季節と山域はチェックしていたのですが
環境と標高もこれからはチェックします〜
葉っぱと茎の長さも重要なんですね!葉っぱはなんとなく気にしていましたが
これからは葉っぱと茎の長さがわかるように写真撮影ですね!
あと、みなさんの写真だとお花がアップになっていてサイズ感がわからなかったのです。
実際に目にすると小さいお花もたくさんありました〜
気をつけないと見落としちゃいますね。
これからは定規も持って行こうかと思います〜
いろいろアドバイスありがとうございます〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する