ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kintaroさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「たわいもない日常」の日記リスト 全体に公開

2022年 01月 03日 12:46たわいもない日常

2022年 迎春

あけましておめでとうございます。 今年もお山に登れますように。。。 写真は最近、お城めぐりにもハマっていて、安土城址にある総見寺の仁王門です。信長が作ったらしいです。この門は過去と今をつなぐ門のようでした。
  1 
2019年 11月 23日 06:57たわいもない日常

昭和記念公園の紅葉(11/17)

11/17(日)昭和記念公園をお散歩してきました。 紅葉もピークにはちょっと早いですが、十分楽しめました。 寒椿も綺麗に咲いてました。 松葉杖も取れて4日目でしたのでリハビリがてらゆっくり散策。 10000歩くらい歩いたところで足が痛くなり、 ちょうど日本庭園の当たりだったので、パークトレ
  19   2 
2019年 11月 15日 08:04たわいもない日常

シーネとれました。

10/28受傷から2週間 シーネが取れて松葉杖なくなりました! 今はガッツリしたサポーターになりました。 今回は1週間シーネで固めて外せず、 さらに1週間取り外し可能シーネ装着でした。 外側靭帯3本損傷で2度程度。 スポーツ再開は受傷から6週間後にしてねって言われたので12月2週目く
  15 
2019年 11月 03日 14:33たわいもない日常

人生2度目の靭帯損傷

久しぶりの日記ですが、、、 10/28(月)の夜。久しぶりに人工芝でフットサル中、開始10分でグキッってこけたらバシッと2箇所音がしました。めっちゃくちゃ痛くて転げて動けない〜 またやってしまいました。。。。 あ、、、腫れてる。。。 幸い、スタッフのゆいちゃんがそういう講習を受けていたの
  19 
2017年 08月 01日 17:34たわいもない日常

台風5号のせい

8月になりました。 梅雨が明けたのにお天気がすっきりしません〜 それもこれも台風5号のせい! 通常5日程度で消える台風なのに11日もいる。。。 予報だと後5日勢力を落とさず日本に向かってくるらしい。 この夏の山行計画が〜〜〜〜〜泣 すでに足の負傷で体力作りも出遅れているのに〜〜 と
  19 
2017年 04月 07日 05:44たわいもない日常

桜の季節

3日前、塔ノ岳は雪いっぱいでしたが、近所の桜はもう少しで満開です。 強風の中、お友達のワンちゃんとお散歩しました〜〜 金曜日から天気は下り坂。 週末は山には行けそうもないな。。。 今年はミツマタ見に行けるかなあ。。。 先日の雪の塔ノ岳山行記録 ↓ 2017年04月04日(火)
  6 
2012年 05月 21日 23:37たわいもない日常

金環日食♪ 太陽のリング〜〜〜♪

川崎は分厚い雲に覆われて、 雨もぽつり・・・ でも、あきらめなかった!!! キセキは起きました〜〜〜 見られました! 金環日食♪ 太陽のリング〜〜〜♪ 感動でした。 自然ってなんて神秘的なんでしょう・・・ 雲のお陰で写真も撮れました〜〜 次は6/6
  8 
2012年 03月 18日 10:29たわいもない日常

J初勝利!!山雅おめでと〜と「新みよし」の話

山雅×北九州戦で山雅がJ初勝利しました!! やったね!! 早くアルウィン行って応援したいです〜〜 そして、翌日はヤマノボリしたい!! ところで、 松本の居酒屋「新みよし」はご存じですか? 私は登山後、松本に行くと必ずいっていました。 多いときは、月に2回くらいのペースで
  2   3 
2012年 03月 04日 23:30たわいもない日常

ついに、Jの舞台へ!!東京V×松本山雅

ついに、この日がきました!! 松本山雅Jリーグ初戦です〜〜 東京V×松本山雅の試合を観戦しました〜 結果は2-0での敗戦。 勝利もゴールも見られませんでしたが サポの数では負けてませんでした〜 次節ホームでは勝利とゴールが見られるといいな〜 詳しくはこちらにレポ書き
  9   2 
2012年 03月 02日 08:45たわいもない日常

3月ですね!

2月最後の日、川崎は大雪でした。 病院の日だったのですが 久し振りの大雪の中、ワンワン♪言いながら喜んで歩いていきました♪ 足のケガは順調に回復してます〜〜 ジョギングしてもいいよ〜って許可がでました〜 普段、ジョギングしてないのですが なんか主治医もリハビリの先生も言われる
  9   2 
2012年 01月 24日 23:46たわいもない日常

雪が積もりました〜

今朝起きると、積もってました〜〜 富士山も 丹沢も きりりとしてます〜 あ〜雪の中を歩きたい〜〜 遠くには南アルプスも見えましたよ!!
  2   2 
2012年 01月 21日 00:11たわいもない日常

初雪

今日は初雪が降りました。 朝からガンガン降っていましたが 積もりませんでした・・・ どうせなら、 真っ白い街が見たかったのにな・・・ 丹沢は雪、積もったかな? 雪の丹沢を歩きたいな・・・ 年末にスタッドレスに履き替えたのに 結局、全然役に立ってません(
  4   4 
2012年 01月 14日 08:44たわいもない日常

リハビリ〜始めました♪

水曜日から負傷中の右足首を動かすリハビリが始まりました♪ U字型ギプスをはずして 装具装着〜〜 むくんだ足もダイブましになりました。 3週間近く動かしていなかったので、 足の指が動きにくいです。 なおかつ、むくんでいて感覚が変〜 久し振りに両足で立つのがコワイ〜
  7   2 
2012年 01月 05日 21:41たわいもない日常

全治12週でした(T_T)

昨日、病院に行ってきました〜 フットサル中のケガということで スポーツ整形外科に受診・・・ ストレスレントゲンという、 わざと負荷をかけて撮るレントゲンを 撮ることに・・・ 右足内側から負荷をかけると・・・ 痛い 痛い!!! 叫ぶワタシ・・・・ 撮影は中止
  15   4 
2012年 01月 03日 16:29たわいもない日常

寝正月♪

年末から毎日ゴロゴロして過ごしてます〜 元旦は朝からサッカー観戦♪ もちろん、テレビですよ〜 2日は朝から箱根駅伝からの高校サッカー観戦〜 もちろん、テレビですよ〜 3日は朝から箱根駅伝からの高校サッカー観戦〜 もちろん、テレビですよ〜 その甲斐あってか、 今日は松葉
  10   6 
2012年 01月 01日 00:00たわいもない日常

こんにちは2012年♪

新しい年が来ました〜 2012年が素敵な年になりますように・・・ 今年の目標!! 雲の平に行く! その前にケガ治します〜 今年も宜しくお願いします
  3   4 
2011年 12月 27日 23:09たわいもない日常

人生初の・・・・

松葉杖となりました・・・(T_T) それは、クリスマスの日・・・ 元気にフットサルをしていたところ、 右足首をおもいっきり、ぐきっとひねり・・・ バキッて音がしました・・・ そのまま、コートに倒れ込み、 いたたたたた・・・・ コートの外にいた人から、 今、バキッて音、聞こえた
  12   8 
2011年 09月 02日 15:46たわいもない日常

蜂の巣

8月も終わっちゃいましたね。 なんだか高い山にあまり登れないまま、 今度は台風の季節ですか・・・ (T_T) 先日、実家の庭に蜂の巣を見つけました・・・ しばらく、殺虫剤をまいていたので、 ハチも見かけないし、 寄りつかないくなったかなと、 油断しながら 再度、シュッと殺虫
  6   2 
2011年 08月 23日 13:42たわいもない日常

山屋さん巡り

久し振りに 原宿から渋谷まで キャットストリートを歩いたら、 ここ、山屋さん、たくさんあるんですね。 マーモットからはじまり、 パタゴニア、 グレゴリー ラフマ・・・・ バーゲンで3-50%引きだったけど 来週の山行のために我慢です・・・ 秋雨前線!気が早いね。
  10   4 
2011年 08月 18日 08:42たわいもない日常

花火

今年の夏はまだ本格的に花火を見ていません・・・ 毎年楽しみにしている多摩川の花火大会も 東京側は中止 川崎側は10/1に延期・・・ 夕べ、ど〜〜〜んって音がするので窓から外を見ると・・・・ 花火だ〜〜〜 横浜の花火大会でした。 遠くからですがちょっとだけでも見ら
  6 
2011年 01月 03日 21:41たわいもない日常

初詣

初詣に寒川神社に行ってきました。 朝、9時くらいに到着すると、わりとすいていました。 寒川神社の熊手がとてもきれいで、毎年いただいております。 今年は御朱印もいただきました。 おみくじをひくと、なんと大吉! 「運勢はのぼり坂。好調の波に乗るとき、次第に運気が開けてきます
2010年 12月 09日 21:10たわいもない日常

冬に向けて準備中☆

12月もだいぶ過ぎましたね。 冬に向けてカラダの方も準備中です。 アイゼン、スキー、スノーシューをつけると、 足が鉛のように重くなります。 クマと、おもりを付けて 足を馴らさないと。 美しいの冬の風景に出会うために。 クマ500g+おもり500g。 片足1キロ。 う〜ん。ブーツの重
2010年 10月 08日 10:10たわいもない日常

鎌倉・江ノ島七福神めぐり

昨日、鎌倉・江ノ島七福神めぐりをしてきました〜 七福神めぐりは普通お正月にされるようですが、 鎌倉では1年中まわれます。 鎌倉のコースは、浄智寺(布袋和尚)〜鶴岡八幡宮(弁財天)〜宝戒寺(毘沙門天)〜妙隆寺(寿老人)〜本覚寺(恵比寿)〜長谷寺(大黒天)〜御霊神社(福禄寿)〜江島神社(弁
  2