|
次に狙うはプラティパス。
各界で賛否両論のハイドレーションシステムです。
えぇ今更ですよ。本当。
これってここ数年ですよね?出たの??
本当コールドスリープでもした気分です。
山道具進化し過ぎ。
まーそれはおいておいて
キャメルバックは装備自体が重いみたいなので
とアフターパーツもやけに多いこっちにしました。
ハイそこ。
水なんていっそPETでいいじゃんって言わないように。
そこはViva所有欲。
だって1LボトルのSIGGが\3150ですよ。
そこでプラティパス1.8L\3780!!
ね?安くないですか??
(比較対象が高いだろって声は無視させていただきますw)
とまぁそんなわけでマイナーチェンジを
少しずつ繰り返しているらしいこの子ですが
使い心地は悪くないです。
むしろ正直言って「相当良い」です。
漏れることはないし(当然w)、
チューブ周りの作りも良い(これも当然だ)。
ゴム臭くも有りません(これも当然だなww)。
何より飲むのがちゃんと楽です(コレが大事)。
「歩きながら飲むほど急がない」とか意見もありますが、
そこは前向きに負け惜しみと捉えましょうw
いつも革新的な商品は批判されるんですよ。
携帯電話然り、iPodまた然り。
ともあれ非常に快適なシステムであることは間違いありません。
そう・・・下山まではね・・・。
コレ洗ったと乾かすのが非常に面倒なんですよ(特にチューブ)。
これで乾かすのが楽だったら言うことないんですけどね。
それだけは構造上なんともできませんね。
あと、残量がよくわからないのもちょっとマイナス。
でも乾きにくい事に比べたら可愛いもんです。
この2つが価格変えずに改善されたら
感動的に売れると思うんだけどなー。
製造元さんなんとかなりませんか?
ということで星4つ。
難点は若干ありますが非常によく出来てると思います。
こんばんわ。「ハイドレ」ではないのですが
2Lのペットの嵩だかさに
悩んでたこの夏「プラティパス」に出逢い感動してます。噂どおり乾きにくくて苦労しましたが今のところカビなしです。値段も高くはないのがありがたいです
はじめまして。
プラティパス自体は、かなり前から使っています。
本体は水道水で洗って、よく乾かない状態で保存ですが、カビの兆候なし。
次に使う時は、またよく洗って大丈夫。
「ハイドレ」は便利そうなんですが、まだ使っていません
使いたいけど、便利すぎるのが何だか「怖い」
私も以前使っていましたが、残量チェックが面倒になって結局ペットボトルに戻りました。
でもチビチビ飲みは、ゴクゴク飲みより脱水症状防止に効果的で、急ぐ急がないとは関係無しに、ハイドレーションは有効だと思います。
チビチビ飲めば余分な水分を取らない分、水の消費量もトータルでは少なくなり、荷物の軽量化にも役立ちます。
なお、残量把握にキャメルバックのフローメーターを使ってみましたが、正確な残量把握は出来ませんでした。
皆様コメントいただき誠にありがとうございます!!
頂いておきながらなかなか返せず申し訳ないです。
miccyan様
私も料理用に2.5lを使用していますw
使い勝手は良いんですが
BIGZIPと違って口が大きく開口しないので
やはり乾きにくいですよね・・・。
使用後は洗濯物と一緒にハンガーで逆さ吊りですw
体力維持(増加?)の為にジョギングしてる方
多いですよね〜。
私もその一人なので匂いの件は気をつけなければ。
そういやスニーカー一度も洗った事ないw
citrus様
ハイドレは使用感かなり良いですよ〜。
結構山ですれ違う人も使っているようですし
普及してるんだなー。と。
昔登ってたのが岩手中心だったので
非常に懐かしく拝見させて頂きました。
焼石は避難小屋泊の処女地という思い出の山でもあり。
来年は早池峰と岩手山を計画中です。
MATSU様
PETに戻ってしまいましたか・・・。
確かに手軽に量が確認できないのは難点ですよね。
私は逆に気軽に飲みやすいので
時々飲み過ぎる事がありますw
まぁ水切れさえしなければいいや位に
構えていこうと思います。
私の場合大体6時間位の距離で
1l位の消費なのでロングでない限り大丈夫かなと。
もうじき100名山完了なんですね。
大先輩やわ〜。
私も気長に完登目指して登っていきたいですね。
今週末は男体山か白根山or磐梯山あたりを
狙ってたんですが天気が・・・。
来週に持ち越しかなぁ・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する