|
他に何を持っていかずとも1人1枚必ず持っていきましょう。
どんなに慣れ親しんだ山でも
いつもとルートが違えば景色は全く違くなりますので。
ということで
旺文社「山と高原(エアリア)」と1/25000地図
まぁ大体コレですよね?
じつにポピュラーなので時に書くこともないんですがw
どちらか一方でも何とかなりますが
ワタクシの場合結局併せて使用しています。
必要分を印刷した1/25000に
山と高原の必要な情報を書き写すような感じです。
書き移すのが面倒な時はコピーして両方持っていきます。
すいません。大体コピーしますw
山と高原はコースタイムとか駐車場とか
その他諸々の諸情報が満載なので概要を掴むのに重宝します。
ちゃんと今この辺りだなーってのは大体わかります。
地図というよりは「ガイド」といった感じかな。
但し字で地形が潰れ気味だし
1/50000なので地形は若干読み取りにくいかな。
でもある程度整備された(人気のある)山なら
こっちで十分だと感じています。
1/25000の方はそういった諸情報はありません。
じつに硬派で実用的な「地図」だと思います。
細やかな等高線があるので正確な位置を同定できます。
植生や水関係の記号も頼りになりますよね。
登山道から外れてルートファイティングを
するような猛者を目指すなら
コレが使いこなせないととダメでしょうね。
私は明らかに初心者に毛が生えている程度なので
エアリアだけでも事足りますが・・w
もし登山道を外れてしまった時の為にも
1/25000を頼りにしています。
ところでマップケースなるものが売ってますが、
わざわざ買わず私はZiplock派です。
ちゃんと旭化成ですよw
普段は毎週漬ける浅漬けの漬け袋ですが、
コレがなかなか勝手が良い。
ベールペンごと袋に入れてくるくる纏めて
パンツの左ポケットにイン。
しょっちゅう出し入れするので。
あの柔軟さが何より素敵。
密閉出来るしヘタったら問答無用に気兼ねなく
捨てられるので気に入っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する