|
|
|

蒸し暑い日がつづく北関東ですが、みなさんのお住まいのところは
いかがでしょうか。九州の大雨には心が痛みます。
さて、初めて日記なるものを書いてみます

6/20に、andounouenさんが雨引観音と雨引山に関するレコをアップしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1899035.html
その中に、「池にあじさいを浮かべる水中華は7月1日からだそうです」との
情報がありましたので、ワタクシmiyapon03は仕事をさぼって、いやいや、
仕事の合間に行ってきましたよ雨引観音へ

このお寺は、andounouenさんもご指摘のとおり、いろいろな種類のあじさいが
所狭しと咲いております。写真1は、石段と山門の様子です。
そして写真2は水中華の様子です。この中に鴨3羽とガーコちゃん(あひる)が
埋もれています。お時間のある方は探してみましょう

水中華とは別の池には、ガチョウと亀がいました。エサを求めるガチョウの声が
まぁ煩いこと(写真3)。境内に響き渡っていました。
なお、このお寺では普段はクジャクも放し飼いにされているのですが、この期間は
参詣客が多いからかケージに入れられており、ちょっとかわいそうでした。
またネタがありましたら日記を書いてみます。
最後まで読んでいただきありがとうございました

miyapon03さん おはようございます。
水中華見に行かれたんですね。
綺麗ですね〜。埋もれてる鴨さんガー子ちゃん達も楽しそう?ですね。
人気の雨引観音、平日でもやはり人出は多いですね。
andounouenさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
andounouenさんに教えていただいたおかげで、
きれいな水中華を見ることができました
日記には載せられなかったのですが、
マイペースでのそっと動く亀さんもいっぱいいました。
またいろいろ教えてくださいね〜
miyaponさん こんばんは☆ 今年の東北遠征を終え、抜け殻状態のちびです。
おぉ
雨引観音は、ちびが巡拝中の阪東霊場の一つ ですよね
ここにお参りすれば、ちびは常陸国6ヵ寺が満願になるのです
ここは駅から遠くて
最寄り駅は 水戸線岩瀬駅、ここから歩いて一時間くらい?
今年の春の18きっぷシリーズでannoさんと一緒に地元の佐竹寺にお参りしたとき、「雨引観音は裏筑波とセットで行きましょう」と提案して頂いたので、来年春の裏筑波好適期に行きたいな〜 などど 漠然と思っていましたが。
アジサイも 有名なの
あ〜 でもなぁ 今は割引切符ない…
andyさん、こんばんは
東北遠征お疲れ様です。
雨引観音、8日に行かれるのですね。
天気
さて、そのアクセスですが、平日は一日5本ですが、バスを使えますよ。
岩瀬駅と最寄の「本木」間はバスで10分足らず(歩くと1時間 by 分県ガイド)。
そして「本木から雨引観音までは徒歩30分」と雨引観音のホムペに出ています。
時刻表は↓
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/data/doc/1552619737_doc_24_0.pdf
ただ、時刻から察するに、往路よりも復路に使えそうですね。
僕は昔々に雨引観音→加波山と縦走した帰りにバスで本木まで戻りました。
それではどうぞお気をつけて〜
おはよです🐔 再び〜 はい、8日 いってきます
ここは関ふれなので、調べてみたら 岩瀬駅から御嶽山経由で雨引山〜楽法寺
帰りはリンリンロード という順路になっていましたので、それで計画アップしました🎵
天気によって、御嶽山はカット とか、復路は🚌 とかにします
🚌情報ありがとうございます〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する