![]() |
![]() |
![]() |
新潟県南魚沼市で一泊二日のロープの講習会を受けた。
「全図解クライミングテクニック」「全図解レスキューテクニック」等の著者、堤信夫さんが講師の講習会だ。
主催は「山岳レスキュー南魚沼」で、地元の民間の山岳救助組織の方が中心になって運営されている。
ただし、何も救助関係者のみに向けた講習ではなく、一般の登山者にも広く開かれており、正しいロープ技術や安全を学びたい方も多く参加されている。
詳しくは、Webで「山岳レスキュー南魚沼」を検索して頂きたい。
さて、堤さんは、ヨーロッパの大岩壁登攀や、国内の岩場での救助等の経験から、安全や技術に関しては、経験や検証が裏打ちされており、確かなものがあった。
ただし、その分、安全には人一倍厳しい。
ぼーっとしていると、直ぐに激を飛ばされるので、講習は心して受けなければならない。
今回は、懸垂降下や、アッセンダーやプルージックを使った登高等、基本を徹底して行った。
私は当初「今更、懸垂降下など…」と、正直、高をくくっていたのだが、今まで間違って覚えていた点が多いことに気付き、今一度、基本を見つめ直すきっかけとなった。基本がいい加減なら、その後にいくら技術を積んでも上達しないと言うが、今回、それに改めて気付く良い機会となった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する