ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > echigonogakuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「鉄」の日記リスト 全体に公開

2015年 10月 04日 18:49

北陸新幹線の開業後の変化と、今後の課題(縦走ルートへのアクセスを含む)

写真は左から、北陸新幹線の車両E7、W7系 金沢の名所「兼六園」 糸魚川(いといがわ)駅の新幹線アルプス口(くち)ホームから望める北アルプスの北縁 以前この日記で、北陸新幹線開業における登山口のアクセスの変化について述べさせて頂いた。 ちょうど、8月に北陸新幹線に乗り金沢まで往復してきた
  18 
2015年 03月 22日 13:40

豪華寝台列車の相次ぐ廃止。沿線は転機と捉え積極策に出でよ。

2015.3.12 この日記は、先々週、書き掛けだったもので、書き上げて掲載している頃には、北陸新幹線はとっくに開業しているだろう。 先日の日記で、北陸新幹線開業による大都市との時間短縮という光の部分と、反面、開業に伴う、平行在来線の第三セクターへの経営分離と、特急の廃止いう陰の部分について述べ
  16 
2015年 03月 10日 23:33

子供はプラレール、親父は脳内「エア登山」を楽しむ。北陸新幹線開業直前の新潟県糸魚川駅

(写真左から、新幹線の駅舎建設まであった赤レンガ車庫」の一部、大糸線で走っていた「キハ52」、白馬岳と新潟県最高峰の小蓮華山が再現されているジオラマ) 2015.3.7 先の日記のとおり、本日、子供を連れて、久々に北陸新幹線開業を間近に控えた新潟県の糸魚川駅で降車し、同駅の1階にできた糸魚川
  18   2 
2015年 03月 10日 17:00

北陸新幹線開業による登山口へのアクセスの変化と、開業による正負について。

写真は、左から廃止になる特急はくたか(越後湯沢、金沢間等)、特急北越(新潟、金沢間)、新幹線が開業する糸魚川駅アルプス口から望める山々(百名山の火打山、 雨飾山等) 2015年3月7日 3月14日北陸新幹線が長野から金沢まで開業する。 それに伴い、並行する区間の在来線はJRから経営分離さ
  18   2