夜間の視認性を高めるのと、テント場で使えなくなったVペグが放ってあるのをちらほら見たのをきっかけにテントパーツのバージョンアップを試みます。
◆ガイロープ(張り綱)
「ライトをあてると光って見えやすいものに変更」ということで「MSR(エムエスアール) リフレクティブユーティリティコードキット」をチョイス。
自在金具はおかしのポテコのような形に穴が3つ開いてるものです。
モンベルステラリッジ3型に標準のガイロープの長さに合わせて切ります。
15メートルあるので余裕で4本とれます。
先端はライターで溶かして処理しました。
◆ペグ
「強度を高める」ということで「MSRのYペグ」を検討しましたが最低でも8本必要なのでかなりいいお値段に...
探していると「Coleman(コールマン) ジュラルミンYペグ18CM」を発見。6本はいって1,200円くらいなので2セットを購入。
付属の紐は全てリフレクティブユーティリティコードの余りを切って交換しました。
◆ペグを入れるケース
18センチ×12本とガイロープを一緒にしまえる嵩張らないものはないかと探してみましたがなかなかいいのが見つかりません。
最終的に行き着いたのは「モンベル クランポンケース M」。
(長さ)26 X(幅)11 X(厚さ)10cmあるので大きすぎず。
もともとアイゼンを入れるのが前提なので生地もしっかりしているのに潰せます。
ガイロープも一緒に入るのでいい感じ(^^)
クランポンケースにペグを入れてジャラジャラさせながらニヤニヤしていると「前のペグはどうするの?使えるんでしょ?」という声が...
男のロマンは女にはわからないんだよなぁ(汗)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する