ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > gaugau0103tkさんのHP > 日記
2025年07月07日 10:53道具レビュー(シューズ)全体に公開

サロモン XA プロ 3D v9

サロモン XA プロ 3D v9を購入しました。
愛用のスポルティバTX4旧モデルとTX4 EVOはEU42(26.7cm)
なので26.5cmをネットでポチっと。

この靴は非防水でショートなので登山靴のカテゴリなの
かはよくわからないです。
じゃあなんで買ったのかというと
・過去に真夏に自分の汗で靴内が水没したことがある
  膝が悪いのでCW-Xを年中はいています。
  この影響で汗がタイツを伝ってそのまま靴に流れ込み
  ます。
・北海道で長靴に水を溜めたようなブショブショになって
 何日も乾かなかった事がある
  初日の山行が雨のなか強硬したので最初からブショブショ
・8月に屋久島を予定している
  地震やら鹿児島空港の火山灰やら…中止になるかも
要するに濡れるのは前提で濡れても快適で乾きやすい靴
がほしかったのです。

さっそく試し履きをしてきました。
7月の那須で「峠の茶屋駐車場→朝日の肩→三本槍→
折り返して朝日岳→峰の茶屋→峠の茶屋駐車場」です。
4時前にヘッデン装着で出発したところ雨が降ってきました。
峰の茶屋に着く頃には明るくなりましたが、天気の様子から
撤退する数人とすれ違いました。
やばい雲はあるものの雨が止んだようですし、なんたって
風が強くない(那須では大切)なのでそのまま続行。

ここまでの靴の感じですが、まずは軽いのに驚き。
足入れ感ですが入口は少し狭いのかな?とおもいきや、すっと
はいって紐を引っ張るとなかなかなフィット感で好印象。
もともと細見の足幅なので特に窮屈感はなし。
ただ、親指のところだけインソールが指にあわせてへこんで
いる感じが初めてでした。
一般的な紐で締めるタイプではなくワイヤーのような細い
線を引っ張るタイプなのですが、これもなかなかいい感じ。
足先ではなく甲のあたりから足首にかけてを締める感じが
あり、自分的には好印象。
ソールですが土踏まずより前の部分は柔らかく薄く感じ、
逆に土踏まずからかかとにかけては固く感じたので尖った岩
などは土踏まずで乗ればまったく痛くなかったです。
足との相性はいい感じですが、ガレの下りを長時間歩かないと
わからない事も多いと思います。
まぁ出だしは天気以外好調です。

峰の茶屋から朝日の肩までの岩場&ザレ場は雨で濡れている
状態でしたがソールも特に問題ない感じでした。
自分はビブラムソール信者です。
今回ビブラムじゃないソールの靴をはいているので無意識に慎重に
なっていたとは思います。

朝日の肩から1900越えて清水平へ。
ここから先は藪になるのでこの時期なら虫ネット必須ですね。
さらに今回は雨上がりの早朝で恐らく一番目なのでビショビショ
になるはずです。
というわけでレインを着ないでポールだけで出発。
ものの5分で藪からツユをもらって全身シャワーを浴びた状態に(笑)
ちなみに装備は
 キャプリーンTシャツ、ユニクロの速乾短パン、CW−X、
 インジンジの5本指インナーソックス+ポイント6の中厚手ソックス
 これにサロモンXA PRO
です。
タイツが吸った水分が全部靴に流れ込むのが感覚で伝わってきます。
靴だけでなく一瞬で全身ビショビショになります。
虫も飛んでますが、突っ込んでくる虫とかくっついて吸う虫では
なかったので虫は全然大丈夫でした。
北温泉分岐あたりで猪っぽい蹄の跡があったのでそそくさと通過して
三本槍へ。
ガスガスですが寒くないのでヘラヘラしながらそのまま折り返し。
戻りはさすがに行きで露払いしたのと3人くらいにすれ違ったので
そこまで濡れませんでしたが自分の手をギューって握ると手袋から
ジョジョジョーって搾れてきます

北温泉分岐あたりまで戻るとなんか天気が回復方向に。
三本槍まで見えるようになって、そのあとは天気が回復。
雲の流れは早いものの素晴らしい景色も見えだしました。
1900あたりまで戻ると靴以外は全部乾いていました。
乾いていない状態でも靴に不快な感じはなく、時間経過でどんどん
乾いている感じがあり、下山後にまぁまぁ乾いていた靴を見て
「これはアリ」を実感しました。

去年の幌尻岳の準備で非防水の靴なら渡渉も登山も一足で行ける
のでは?と迷って結局マリンソックス+ゼロサンダルにしたんで
すけど、渡渉のある山行は非防水靴+替えの靴下で全然OKだと
感じます。マジでいい感じでした。


余談ですが靴下はインジンジの5本指インナーソックス+ポイント6
の中厚手ソックスのセットが定番になってます。
ファイントラックのメッシュを使ったり、インナーソックス無し
にしたり、色々と試した結果ウールの5本指インナーソックスを使うと
「指の皮がむけない」という結論にいたりました(独自です)
足が蒸れると重なり合った指の部分が水ぶくれで痛くなっちゃったとか
母指球の皮がベロンチョになっちゃったとかトラブルに困っていた
自分の一つの結論です。
相方が神保町のさか〇やでアルトラの靴を試していた時に店員に
この件(5本指インナー+ソックス)を全否定されたらしく、次の山行
の時にソックスのみで行ったら皮むけしたって言ってました。
ひとそれぞれですけど、自分はこれでずーっとノートラブルです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。