先日の北海道遠征の時に「ベットボトルを捨てる場所がなくて、最終的にガソリンスタンドで引き受けてもらった」ということがあった。
経緯はこんな感じ
1日目:新千歳空港→レンタカー屋→スーパー(食料&ペットボトル)→宿(ゴミ箱あったので気にならなかった)
2日目:入山(ぶっちゃけ幌尻岳2日間)
3日目:下山→ゴミは持ち帰りなので車の中へ→キャンプ場に宿泊
キャンプ場はゴミ捨て場があったがペットボトルと発砲スチロール類
は持ち帰るようにとあったのでペットボトルはダンボール箱に集めて
車へ搭載。
発砲スチロール系はもっていなかった。
4日目:一般道を使って観光。寄った道の駅にゴミ箱なし。
販売機の周りにもゴミ箱が見つからなかったのでウロウロした。
そのまま一般道でレンタカー屋近くのガソリンスタンドへ。
ペットボトルいっぱいあるんだけど捨ててもらえます?に快承いただき
まとめていたダンボール箱ごとお渡しする(感謝)
次の北海道は車中泊予定なので色々と調べていると、基本的には「道の駅」や「高速道路のパーキング」にゴミ箱は無いということが判明して驚く。
ググってみると車中泊のゴミ対策でこんなことが書いてあったりした。
極力外食する。
セイコーマートで買ったもを別のセイコーマートで捨ててよいか聞く。
有料ゴミ袋を売ってる道の駅でゴミ袋買って出す。(昼間だけか?)
ガソリンスタンドで聞いてみてOKなら捨てる。
ゴミが出せるキャンプ場に宿泊して出す。
このままでは弁当やお総菜を買い込んで車内で食べるのはハードルが高そう。
有料でもいいので自治体でゴミ出し場を用意してもらえると助かるんだけど、なんかいい方法ないかなぁ。
現在、北海道を車中泊で旅してます。ゴミにはホント悩まされますよね。
道の駅は有料で引き取ってくれる所以外は捨てられないので、ゴミがたまったタイミングでキャンプ場で車中泊します。北海道のキャンプ場は安くて良い所がいっぱいあります。500円でゴミが捨てられて、別料金になりますがシャワーとコインランドリーがあるから便利だったりします。
あと、大きなスーパーならイートインコーナーがあるので、お惣菜をそこで食べてゴミは即捨ててきます。ついでにペットボトルはリサイクルBOXに入れちゃいましょう(フタとラベルははがして)
ガソリンスタンドも引き取ってくれたらラッキーと給油の度に聞いてます。
せっかくの北海道旅ですもの、ゴミはためてもストレスはためませんように(笑)
他の地域のレンタカー店でも、大体引き取ってくれました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する