![]() |
![]() |
理由:山でごはんを炊いてみたくなった(笑)
だって...いろんなところで「簡単だ!」「便利だ!」「おいしい!」
って聞こえてくるんだもん。
試さなくちゃいけませんよね?ねっ!
ってことでamazonnさんでポチッとしたらビニールでパッツン
パッツンのメスティンが届きました。
ラージじゃない小さい方で、ハンドルは中にはいってます。
まずは諸先輩の意見からバリとりです。
製品の仕上げが荒いので本体と蓋の角のギザギザしてるのを紙やすり
で適当に滑らかにしてあげる行為を行います。
いや、本当に手を切りそうなくらいバリがあって、PL法大丈夫かって
心配になりますw
紙やすりでゴシゴシして、自己満足のところまでまるめます。
おかげでアルミ粉で手が真っ黒(^^;
一度、食器洗剤で洗ってから、水をいれて自宅のガスレンジで沸騰さ
せます。
自分はハンドルのゴムが解けないようにハンドルをはずしました。
グツグツ煮えたらお湯を捨てます。
あれ?お湯を入れる前はシルバー色だったのに黄色がかった色に変わ
りました。
なんででしょう?よくわからないけど、いいや(^^;
お待たせの試し炊飯です。
エスビットにアルミ箔を適度な大きさで敷きます。
(だってエスビットが黒くなってガビガビになるのがイヤなんだもん)
燃料はダイソーの着火剤のようなビニールに入ったピンク色のパック燃料です。
4つ入って100円だったかな?27グラムほどです。
メスティンに米を一合入れて、取っ手をつけるところの内側にあるボッチ
の半分まで水を入れます。
無洗米だったのでとがないでそのまま。
色んな情報を見ると30分くらい水に浸してからの方がGOODってありますけど
まずは寝かさないでそのまま火にかけます。
フタして、エスビットに載せて着火。
部屋でやってるんですけど、かなり燃えます(^^;
そのうち白く吹いてきますが、そもまま放置で燃料が消える頃に火からおろし
て、内側がアルミの保冷バッグに入れて10分ほど蒸らします。
さて、出来上がりの感想は...
少し固めですけど味も悪くない、これなら全然いける!
やはり30分くらい水に浸してからがよさそうです。
先輩の意見は素直に聞くもんだ(うんうん)
しかも、なんとびっくり!焦げてません。
エスビット&燃料との相性良すぎ???
気温25度の平地でこの仕上がりですので、状況にによってアレンジが
必要ですね。
今までごはんはコンビニおにぎりでしたけど、これ一つであったか
ごはんが期待できちゃいます!
噂にたがわずの品でした(^^)
でも、エスビットのポケットストーブもってないでバーナーでやる場合は
火加減とか習得しないとキビシイかもですね。
P-153でも一回くらい家で試してみようかなぁ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する