少し考えがまとまってきたので大物道具を更新。
何月に何処にいくかはまだ確定してません。
真冬の雪山は行きません的な備忘録です。
・テント
モンベル ステラリッジ 3型(税抜34970円アウトレット)
フライシート込み。
スノーシートは今は考えない。
モンベル ステラリッジグラウンドシート3型(税抜3200円アウトレット)
足りない物
予備に細引き(細い紐)をどれくらい用意するかよくわかってない。
いるかいらないかもわかってない。
だから予備なんだろうな...くらいw
・シュラフ
モンベル アルパインダウンハガー800 #3(税抜19600円アウトレット)自分
モンベル アルパインダウンハガー800 #2(税抜23200円アウトレット)寒がりパートナー
モンベル ブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー(12000円くらい)
足りない物
寒い時に着こむもの。
ダウンパンツ、象足など。
・マット
サーマレスト THERMAREST Zライトソル(5700円くらい)
サーマレスト THERMAREST プロライト プラス レギュラ(14000円くらい)←やっぱり高い
・靴
考え中
・ザック
絶賛悩み中w
道具が決まってきたのでおおよその嵩はみえてきた感じ。
でも季節(着るもの)や工程(食事や飲み物の量)によって可変する物をどこまで考慮して大きさをきめるのか...
大は小を兼ねるという言葉はあるが、登山において「大は重い=快適は重い=移動中は快適じゃない」のはず。
経験から持ち物を整理し取捨選択するパッキング術なんでできない素人は大きいザックを買わないとダメな気がしてます。
自分 75L〜80L / 連れ 60L〜70L くらいでしょうか
背中は汗だくにならないメッシュがうれしいけど...
gaugau0103tkさん、こんばんわ。
だいぶ煮詰まってきましたね。(自分も装備更新検討中です)ザックはあまり大きなのは買わないほうがいいですね。嫁さんに60リッターとか背負わせたら、二度と山に行きたくないとか言われまっせー。。ザック自体の重量もありますしね。男は黙って80リッター(笑)
最高のULはマネー。極端な話、小屋泊まりならテント装備いらないし、昼ご飯を小屋に頼るとか、行動食のみで補えば一食分軽くなるし、フリーズドライを多用すれば軽量化できます。自分の食糧計画はアルコールストーブ20gと1食分が燃料40cc×の燃料とフリーズドライ食品×2と水360ccと割と軽量です。それでも昼は行動食と小屋で済まそうかなと考え中です。
s-katayama様こんばんわ!
ザックはすごく悩んでます。
60Lだと寒くなったときに足りなくなったらどうしよう...とか考えれば考えるほど保険的な考えで大きい方にたいする安心感が満ちてきます。
テントが一つの目的になっているので小屋はその後考える予定です。
アルコールストーブ...
自分は尾瀬で強風に吹かれてプリムスP−153が使えなかったことがあったのでさらにプリムスイータスパイダーを買おうかなんて考えてます。
重量オーバーすぎますね(^^;
まずは春先の雲取山をターゲットに短い時間でまだまだ悩みます(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する