![]() |
自分は山で使うバッテリーを2種で使い分けています。日帰り〜1泊用の5000mAhと2泊以上の13500mAhのもの。今回3〜4年前に購入した5000mAhについて、バッテリーの劣化と思われる膨らみが出てきた為に買換えました。5000mAhでも良かったのですが、値段も大きさもそこまで変わらなかったので10000mAhを購入。また、ネット販売の安物で失敗した経験もあるので、今回はそれなりの値段で人気があるモデルを店頭で選びました。
自分にとって山で使うバッテリーの適正容量について考えてみました。自分はiPhone7とアップルウォッチ4 を使い、カメラはコンデジを持っていきます。山での滞在は最高でも3泊4日。1日1回iPhone7(1960mAh)とアップルウォッチ4 (225mAh)をフル充電すると、1日あたり約2200mAh。バッテリーはエネルギー損失などにより最大容量の6〜7割程度しか使えないのと、実際には容量ゼロから充電するわけでもないので、10000mAhであれば2泊3日まで耐えられるかなと。昨夏に南アで3泊4日の山行をした時は、不安もあって2つのバッテリーを持っていきましたが、どちらも半分も使いませんでした。昔はスマホなんて無かったですし、いざとなれば電源を切れば良いだけの事なので、無駄な荷物になる事は避けたいです。
写真左上:10000mAh(今回購入)、左下:5000mAh(廃棄予定)、右下:13500mAh。文庫本は大きさ比較用(次回の長旅のお供に古本屋で購入)
他愛も無いことに大変長い文になりました💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する