本日から新冠コースで幌尻岳を登る予定でしたが、林道の通行が困難との情報をもとに山行を断念しました。林道ダート区間に入って10分間位走った所で、引き返してきたご夫婦の方に情報を頂きました。そのご夫婦の方も先に引き返して来た方に、林道にかなり大きな石が50個程度落ちている写真を見せて頂いたそうです。新冠地域は昨日夕方位に、短時間でしたが極地的な大雨に見舞われました。今朝の新冠川は茶色く濁って、水位もかなり高かったです。林道も雨の影響なのかかなり削れていました。ご夫婦の話しでは、先はもっと酷いとのことで、車もパンパーのあたりは泥まみれになっていました。
私達は、山に入る前で引き返せた事が何よりでした。
幌尻岳はやはり今まで登った他の99の日本百名山と比較しても次元が違うと再認識しました。
来年以降、機会があれば方法•コースなども見直して、再チャレンジを考えたいと思います。
EiteeeeNさん こんばんは・・お初です
私達は渡渉箇所が苦手なので、7月23日から新冠陽希コースで幌尻岳を目指しました
序盤の長く細い 林道〜晴天でも崩落しそうな危険な場所も何か所かあり、ましてや
雨天で落石があれば なお更のこと・・ポロシリ山荘の利用届をした際にも「帰り道
で崩落すれば、2〜3日通行できないので車内に非常食を用意して下さい」と書かれて
いたので、登頂後の帰り道も気が抜けませんでした😓
日本で一番 長く辛い登山道の百名山「幌尻岳」・・登頂できれば他の百名山とは また
違った「達成感・征服感」があります👊
また計画を練り直し、お天気続きの日を選んで挑戦してください😉✌️
コメントありがとうございます。7月下旬に登られたのですね。快晴の中の幌尻岳の山行ですが、事前に計画変更されていたのですね。登頂おめでとう御座います!
今回は天気は予報は安定していたので安心していましたが、天気予報には無いゲリラ豪雨とはまさに想定外でした。登山において安全に帰って来ることの大切さを身を持って実感しました。
約1年前から計画していただけに残念ですが、百制覇が全てではありませんし、少し気長に考えたいと思います。
幌尻岳登山で予定していた3日目間で、違う北海道を満喫して帰京したいと思います!
まさかの林道崩落。新冠は長いけれど安全に登れるルートだと思ってましたがが、まさかの伏兵が林道だったとは。
脆い林道だったんですね。通過前にわかって、変更して正解ですね。
幌尻はどちらのルートもそれぞれに難。なかなか手強いです山なんですね。
私は9月に予定してますが、今年は天気に恵まれない事が多く念の為、別案を考えてます。
北海道を満喫して楽しんできてください!
こんばんは。車と徒歩の林道アクセスがこのコースの最大の核心部です。当日の昼過ぎに帰ってきた方のレコがあったので、林道は早期に復旧したのかと推測します。少し悔いが残りますが、不安を感じたら撤退するに越した事はないと思っています。
本日は大雪山を歩きました。流れ星さんと同じコースを歩きましたが、天気が良くて特に中岳温泉付近の景色は最高でした。晴れの大雪山をいつか歩きたいと思っていたので夢かが叶いました。行く先々で温泉に浸かったり車中泊したり、北海道周遊を楽しんでいます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する