ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bjj_saikoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2011年 06月 26日 20:01未分類

山開き直前の富士山

昨日今日で富士山にいってきたので、後ほど山行記録を書こうと思います。 その中で、山開き時点でどういう状態になるのか、について諸説入り混じっているようですが、6/26現在、須走ルートは少なくとも山道部分は除雪が済んでいて、山頂まで雪を踏まずに歩けます。剣ケ峰まではわかりませんが。 「山開き
  6 
2011年 05月 27日 15:50未分類

ボルダリング de 宮下公園

4/30にオープンした渋谷・宮下公園内の”青空”クライミングウォールへ行ってきました。今週某日昼休みに、マイシューズと着替えだけ持って。タオルを持っていけばシャワーを浴びれたのに・・・。 *ヤマーン!の5/1付記事・・・ http://bit.ly/lhUqr7 <雑感> この安さは最大の
  4 
2011年 05月 13日 11:43未分類

初めての登山講習会

昨夜、都岳連主催の初心者向け 「一般縦走で役立つロープワーク(悪場の通過法など)」 に参加してきました。 http://www.togakuren.com/koshu/2011/rope.htm 参加費1,000円。 以前から「ロープワークを身に付ければ山行の選択肢が広がる」ことから、
  8 
2011年 04月 29日 00:38未分類

念じながら週間天気予報を見る

先週の金峰山は、1週間前に見た週間天気予報では土日とも雨だったので、行くこと自体中止の予定だったのが、「晴れろ晴れろ〜」と念じたせいか(?)日曜は雨無しの予報に変わりました。 そしてGW。 5/2(月)は嫁が仕事なので、その日を軸にしたい、と思っていたら5/2は雨予報。 またまた「何とかナ
  3   2 
2011年 04月 27日 12:39未分類レビュー(書籍)

裸の山 読了

ラインホルト・メスナー『裸の山〜ナンガ・パルバート』読み終えました。 今年後半に日本でも映画が公開されるようなので、その前に読んでおきたかったのでした。 http://yamakei.co.jp/products/detail.php?id=178190 長編でしたが、引き込まれてあっとい
  4   2 
2011年 04月 25日 12:54未分類

逆立ちするほど恥ずかしい、、、

昨日の山行2日前に初めて気付いた恥ずかしい話。 ハイドレーション。 使い始めて半年くらい経ちますが、何の疑いもなく今まで ホース側(注水口側)を「上」にしていました。 (通常と上下逆にしていた) だから毎回、終盤になると水を吸い上げにくくなって、肺活量を総動員し
  14   10 
2011年 04月 12日 19:10未分類

富士山駅!

ヤマレコのルート作成のために地図を弄る時間が多かった最近。拡大縮小移動しながら 「あれ?」 と気付いたモノが。 富士急行「富士吉田駅」が、7月1日から名称を「富士山駅」に変更するようです。 まさか、と思ってググったらホントだったw 去年の秋には決まっていたことのようだ。 いくら富
  5   3 
2011年 04月 11日 19:33未分類

登山口行きバスの再開時期

非マイカー派に必須な高速バスがぞくぞくシーズンインするので計画を立ててみようかな、と。まだ雪も残ってるっしょ。 静かな山も、バスの再開で急激にわっさわっさし始めるでしょう。 その前に行っておきたい山もあるなぁ、とか思いつつ。 こちら、個人のブログなんですねぇ。 http://yamaha
  6 
2011年 04月 08日 14:56未分類

「北壁に舞う」というDVD

最近、長谷川恒男氏関連の著書2冊(虚空の登攀者、生き抜くことは冒険だよ)を読んで、「北壁に舞う」の映像のことを知ったのですが、DVDは廃盤のようですね。 図書館とかにないかな。 アマゾンに中古で高値で出てるやつはVHSだし。 んー、見たい。 ・・・・・・・・・・・・・ 先日「山行再
  4 
2011年 03月 28日 18:10未分類

山行再開はいつ?

実は3/12(土)の始発で山へ行く予定で、荷物も諸々もすべて準備万端だったんですね。 その後のことは、ご案内の通りでして・・・。 ヤマの話とは別に、私の親友が岩手県の某町でモロに被災して4日間も安否確認がとれない、という恐ろしい日々を過ごしました。来る日も来る日もネットその他つなぎっぱなしで
  2   4 
2011年 03月 01日 16:27未分類

怪我

2/19に格闘技の練習中に左足親指を亀裂骨折してしまい、まぁ、それ以外にも忙しかったりもしたのですが、1/29以降、山に行っていません。 9月から再開して以降、1ヶ月間まったく山に入らなかったのはこの2月が初めてか。 この足ではクライミングシューズも履けないので、室内(ボルダリング)もできず
2011年 02月 03日 18:28未分類

同じ山、違う山

最近みなさんの山行記録を見ながら思ったのは、同じ山に何度も登るのも面白いんだなって。 まだ自分は再開してから間もないので(2010年9月)、11月の敗退〜リベンジの和名倉山以外は同じ山には行っていないんだけど、秋に行った山に冬行ったらまた全然違って面白いんだろうな。 でも、行ったことのない地
2011年 01月 18日 11:31未分類レビュー(雪山装備)

アプローチ

特にこの季節、非マイカー派はアプローチの選択肢が狭まって、登れる山も限られますなぁ。 山行記録のカテゴリに、公共の交通機関のみでのアプローチ みたいのがあるといいなぁ。