|
|
|
岡山県内には同様の「ふるさと村」が七つあり、これは1975年に国が「伝統的建造物群保存地区」の制度を設けるより早く、岡山県が独自に始めた事業で、そのふるさと村第一号が1974年4月に指定された越畑ふるさと村です。越畑ふるさと村は、かつては砂鉄精錬が盛んだったところです。タタラ跡が多数残り、茅葺の古民家や水車小屋があることから、岡山県が「村の原風景を後世に残し伝える」目的で“ふるさと村”に指定しました。
自動車を旧越畑小学校に停めて、もみじの散歩道や香々美(かがみ)湖畔を歩きながら、赤、黄、緑の葉の競演を楽しみました。背後には角ヶ仙(つのがせん)などの美しい山容をした山々が映り、紅葉シーンを引き立てていました。
散り終わり、今まさに紅葉の最盛期、さらにこれからまだ紅葉する葉が混在し、全体的には5〜6割程度の色づきとなっています。少なくともあと1週間は紅葉を楽しむことができそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する