|
今年も早いものでもう11月、10日には富士山の各5合目までの道も閉鎖されますね。
この日記、以前ある方のブログに事故の重なる日がある。と言う内容を読んでいたのですが、最近ふと思うところあり、自分なりに調べてみた内容になります。
と、もう一つ。
この日記の内容について富士山に年間で挑戦している自分が人様の行動に対し注意喚起等出来る立場にあまり相応しく無い事を重々承知した上で書かせて頂きました事をご理解いただきます様。
富士山での事故に関して、ここ何年か同じ時期に事故の起きている時があるんです。
自分はこの何年か、毎年この時期に御殿場で開かれる仕事絡みのイベントに参加していて、このイベントと重なる日が魔の時期に当たると思っています。
イベントには前泊するので前日と当日は近くにいる為イベント中に富士山に向かうヘリコプターを見た時もあります。その時はまさか、と思ったけど帰宅後のニュースを見てビックリしたり…猛者の方が登られていて警察署に出頭のブログを書かれていたので登山届の返却?と思っていたら翌日ホテルに置いてあった新聞に事故の記事が載っていたり…と。
自分の調べだと、2010年頃から連続して毎年事故等起きているみたいです。
そして今年の魔の時期は11月28日、29日。
今年もイベントと重なっているんですが、11月〜12月にかけてのその間にある土曜、日曜日がそうです。
もし、当日挑戦する計画のある方、または、天候次第で考えている方はくれぐれも無理、無茶はしない様に装備、服装、天気、現地の状況、冬季のルート、計画書の提出等、お気を付けください。
事故が起きる結果には必ず何かしらの原因があります。
それが装備なのか、技術なのか、天候、その他なのかはそれぞれのケースによると思いますが、
『 運 』が原因での事故は絶対にないと考えてます!
もし、途中で撤退してもそれはその場での最善の判断であり、何も恥じる事はないと思います。
理由なんてその場に居なければ分からないですし。
むしろ、何が撤退の原因で、次回はそこをどう対策すればいいのかを考え、万全の準備で登頂するのが重要だと思います。
長々と自分ごときがナマを言ってしまい失礼致しました。
良い山行に繋がります様に。
気をつけます
冬の富士山では自分でも「えっ!?」と思う方に出会ったりした事も何度もありますので、まだまだまだ未熟者ではありますが、注意喚起をさせていただきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する