|
暑い日の続くこの時期に「涼」を感じていただけたらと思って掲載してみました。
今年に入り新しいオフトレを始めました。
本格的な冬季シーズンが過ぎ、連登シーズンに入り始めたくらいから徐々に成果を感じられる様になってきたので綴ってみます。
オフトレは前々から筋トレや、通勤を利用して2駅歩いたりとしていたのですが、他にも何かあればと模索はしていたものの、真っ先に思い浮かぶジョギングは多くの方がされているんですが自分的にはどぉにもダメ。
なんか、歩く時に使う筋肉と、走る時に使う筋肉…違うんだよな…。
そういった部分をトレーニングするのもアリなのかもしれないけど、そしたら通勤時に走ったら良いじゃんてなるし、それはそれで歩くフォームを意識する時間に充てられないし、今の身体つきだと走るのが辛どいしなぁ…なんて。
う〜ん…こうして文字にしてみると嫌な理由はほとんど駄々っすね

さて、そんな経緯で辿り着いたオフトレはスイム(水泳)です。
スイムと言ってもウォーキングとかではなく、ただひたすら自由形遠泳です。
泳ぐ距離を決めたり、決めた本数を全力で泳ぐわけでもなく、決めた時間内をいかに止まらずに泳ぎ切れるかに重点をおいています。
利用時間や施設の休憩時間帯を考えると泳ぐ時間は50分、休憩10分、これを2〜3本ペースで泳いでます。
ただ、これがキっツイのなんのって!!
50分間泳ぎ切る為の体力配分、更には、1回の呼吸でいかに効率よく無駄を無くし、より多くの酸素を取り込むか等々、始めた頃はきっと溺れて見えたに違いない(笑)
今では2回に1回の呼吸も、4回に1回にしてみたりと負荷を増やしたりしています。
自分の登山スタイルも1登をなるべく止まらず、同じリズムで登りきれる様にしているし、呼吸も役に立つかもしれないので、このオフトレは自分に合ってると思う。
いつかこれに距離やスピードを求める自分が出で来るんじゃないかと思うと……恐ろしい…((:゚д゚:・)))!!
さすがに3本目にもなると、肩回りがパンパンで、呼吸も苦しくなり「3本目だから途中で辞めちゃうか…」って毎回思うんだけど、それって富士山一筆書きルート
が中々達成できなかった頃の3登目の状況と似てる!
ここで泳ぎ切れない奴が今後の一筆も達成なんかできるか!!って思いながらMな自分にSな自分が鞭打ってます。
泳ぎ切った後の身体はパンパンだけど、その後のサプリ摂取の瞬間は堪らんっす!!
身体に沁みるぅ〜(^^)
※このトレーニングは2018年、運営側のコース使用規則が変わってしまい、遠泳に向かなくなってしまったため、現在は継続していません。
代わりのトレーニングはまた別途時間のある時に書かせていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する