![]() |
ヤマレコ社長の絶対遭難させないチャンネル と言うYouTubeが公開されました。チャンネル開設の趣旨やヤマレコの便利な使い方等、為になる内容で、早速チャンネル登録しました。
その中で、一番興味を持ったのが、遭難させないと言うより、遭難の時の捜索の仕方の方でした。
思えば、若いころ(40~50年前)山歩きをしていた時期がありましたが、両親にどれだけ山行の情報を伝えて出かけていただろうか。捜索隊を出すにも、息子さん何処の山へ行ったんですか? 良く分からない? それじゃ探しようがないですね。だったかもしれません。今考えると怖いです。そして、この歳になってやっと親へ心配のかけすぎを反省してます。
今は、歳をとって、自信過剰より心配過剰な程なんですが、メモ書きで行く山と登山口と下山口と帰宅予定時間を書いて妻に渡す程度なんです。
まだ、近くの低山だから良いとして、今後は少しレベルを上げた山に入るなら、ヤマレコでの登山届を利用(コンパス)したら良いかと。登山口で出した物より届けを探す時間が早く、捜索開始も早いらしい。また、いまココと言うアプリで位置情報の共有も良さそうなんです。これらの利用方法など調べてみます。
でも、やはり遭難しない事が一番ですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
前までは下山したら電話やメールで無事を連絡していましたが、今はコンパスで下山通知を提出すると主人にも下山通知メールが届きます。
歩いてる場所も結構細かく表示されます。小屋泊で小屋の周りを、逆向きに写真撮影するために歩いていると心配して、どうした?逆向きだよ?とラインが来る程です。歩いているスピードも大体わかるみたいです。
ココヘリも位置情報を見る事できますが、主人は今ココが見やすい様です。
気持ちよく山へ送り出してくれる家族に出来る事はして安心してもらいたいと😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する