ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hiroyr0605さんのHP > 日記
日記
hir-oks
@hiroyr0605
4
フォロー
4
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
hir-oksさんを
ブロック
しますか?
hir-oksさん(@hiroyr0605)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
hir-oksさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、hir-oksさん(@hiroyr0605)の情報が表示されなくなります。
hir-oksさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
hir-oksさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
hir-oksさんの
ブロック
を解除しますか?
hir-oksさん(@hiroyr0605)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
hir-oksさん(@hiroyr0605)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 22日 09:58
未分類
崖線歩きは坂道、湧水、神社で楽しいかも
体調不良が長引いて、山に行けずに始めた平地歩きですが。平地とは言え、山地に負けずに地形の変化が楽しめるんです。 特に今回歩いた地域は、遥か昔に武蔵野台地が多摩川に削られた時の崖跡があるんです。それが国分寺崖線と立川崖線なんです。多摩川に沿って東西に長い段丘が続いているんです。 崖線の上下
33
2
続きを読む
2025年 05月 06日 23:24
未分類
ヤマレコ3年目に入った日
5月3日でヤマレコへの最初の投稿から2年が経ちました。70歳を前にして、若い頃の山への想いが蘇ってきて、青梅長渕丘陵の「あかぼっこ」を歩いたのが始まりでした。 今年のこの日も、予定としては、昨年の7月の御岳山奥の院以来中断した山行の復帰として、再度、奥の院へケーブルカー利用なら行けるかと。シ
47
続きを読む
2025年 01月 02日 17:16
未分類
復帰願って初日の出
明けましておめでとうございます。久しぶりのヤマレコ投稿です。 昨年の七月の海の日に御岳山に登って以来、山から遠ざかって、それで、ヤマレコ活動も中断してしまい、とうとう年が変わってしまいました。 この間、椎間板ヘルニアを発症し、夏から秋、そして冬の山行もすべてあきらめて、体調の回復を待った
21
2
続きを読む
2024年 08月 28日 18:01
未分類
夏はあきらめたけど、秋も?
仕事が忙しかったり、連休がなかったりで、思うように山へは行けなかったあきらめの夏が終わる。 9月になれば少しは涼しくなるだろうし、連休もあるから、山に行くぞと意気込んでいたのですが。 左のお尻から太腿に違和感があって、咳やくしゃみが響く、物を立ったままでは拾えない。病院で診てもらったら、椎
38
続きを読む
2024年 07月 30日 17:11
未分類
意外に使ってみたら高評価でした
写真は、行動中に水が飲めるハイドレーション(mont-bellトレースウォーターパック)です。 これは、5年前に池の平湿原にコマクサを見に行く時、同行の妻が準備した物です。実は、その時一度使っただけで、それ以後、使われる事なく、押入れの奥に忘れさられていたんです。 そもそも、私の世代は
63
続きを読む
2024年 07月 18日 15:40
未分類
意外とスマホ繋がるのかな?
今回(15日)も、奥多摩御岳山にて、今ココのアプリの動作確認をしました。結果は、ネットが繋がる場所で繋がらなかった分をまとめて載せる感じでした。 人気の山域で観光客的な人も多い山なのに、意外とネットへの繋がりが悪かった。この近場でこんなに切れるんじゃ遠くの本格的な山はどうなのよ?と疑問が湧き
24
5
続きを読む
2024年 07月 07日 11:09
未分類
近くて遠い山 公共交通機関じゃ無理
今は、マイカーを所有せずに、カーシェアを利用してます。それで、山行は車を使わず、公共交通機関を中心に計画してるんです。 それは、自宅から登山口まで往復4時間として、山行が6時間だとしたら、車走らせてない時間の方が長くて、ロスが多いですよね。せめて同じくらいの時間迄です。 ところがです。どう
52
2
続きを読む
2024年 07月 03日 19:58
未分類
いまココ山頂です
30日に柏木山303mという埼玉県の飯能にある低山を歩いてきました。 今回初めて〝いまココ〟と言うアプリを試してみました。山行終了まで順調に足取りを追ってくれましたが、実はほとんど通信圏内を歩いていたようでした。それで圏外になったらどうかな?と、圏外で試してみない
26
続きを読む
2024年 06月 28日 16:59
未分類
見つけたんですモバイルバッテリー
やはりモバイルバッテリーは山行には必需品なんですね。前回の日記の続きじゃないですが、遭難で行方不明になるのが、スマホの充電切れが多いようです。 私もヤマレコの使い方に少しづつ慣れて来て、山行のGPSログを取るようになった。すると、アプリを切らないままの状態が長くなって、どうしてもバッテリーに
43
続きを読む
2024年 06月 25日 16:51
未分類
遭難しないのが1番ですが
ヤマレコ社長の絶対遭難させないチャンネル と言うYouTubeが公開されました。チャンネル開設の趣旨やヤマレコの便利な使い方等、為になる内容で、早速チャンネル登録しました。 その中で、一番興味を持ったのが、遭難させないと言うより、遭難の時の捜索の仕方の方でした。 思えば、若いころ(40
77
2
続きを読む
2024年 06月 23日 12:14
未分類
天気予報に一喜一憂
今日はほぼ一日雨みたいです。比較的時間が作れる日曜日だったから山歩きを予定したんだけど。残念ですが、中止にしました。 ここ数週間天気予報に一喜一憂してしまいました。やはり予報は予測、コロコロ変わる。2週間前の予報に戻って、最初が正解だったらお笑いです。 今は、昔と違って、テレビの天気予報
28
続きを読む
2024年 06月 18日 19:26
未分類
青信号点滅の天気
青信号が点滅してました。急いで渡れば間に合うと、慌てて速足して、危なく転ぶところでした。 これは、街では危なかったなーで良いんですが、山の中でこれをしたらいけないんです。 そうなると、天気もそうかな? 午前中は保ちそうだが、午後から悪くなる。は信号で言えば、点滅の青か?この場合は渡らない(
20
2
続きを読む
2024年 06月 13日 18:49
未分類
マテバシイの花 待てば
サイクリングロードでマテバシイ(全手葉椎 馬刀葉椎)の花がたくさん咲いていた。この木、公園や街路樹でよく見る木なんですが、こんな花が咲くんだと感心して、写真に撮ってみました。 この木はブナ科の木で、シイノキとは別の属で、日本固有の常緑広葉樹のようです。温暖な地方に自生する木で、関東では房総半
23
2
続きを読む
2024年 06月 07日 16:53
未分類
夏がまた来て、一つ歳を重ねた。
プロフィールの年齢が自動で更新された。登録済みの誕生日が来て、一つ歳を加算してくれたんですね。この歳になると、誕生日だからと言って何をするわけでもないのです。 それより、私の場合は、数年前から、春先に、竹内まりやさんの「人生の扉」と言う歌を耳にするたび、数ヶ月早いタイミングで、歳を取った気
51
2
続きを読む
2024年 06月 02日 20:17
未分類
梅の不作とシロヤシオ
我が家の狭い庭に4mほどの高さの梅の木があるんです。毎年、沢山の梅の実がなって、何に使おうかとか悩み、シロップにしたり、塩につけたり、挙げ句の果てには、風呂に入れてしまったり、楽しみなんです。 ところが、先日気づいたんです。今年は、葉の中を探さないと見えないくらい成って無いんです。で、検索して
32
6
続きを読む
2024年 05月 18日 18:11
未分類
雲取山、大岳山、日の出山、景信山と鬼滅の刃
新シリーズが放送中の人気アニメの鬼滅の刃ですが、登場人物の出生地が何故か奥多摩の山々らしいですよね。 主人公の竈門炭治郎が東京都の最高峰の雲取山、嘴平伊之助が先日私が登った大岳山、悲鳴嶼行冥がこちらも御岳山に近い日の出山、時透無一郎が裏高尾の景信山なんですね。 奥多摩がホームグランドの私に
29
続きを読む
2024年 05月 10日 16:24
未分類
深大寺で薔薇と国宝とゲゲゲ
9日は個人的には休みでしたので、妻と調布市にある都立神代植物公園に行ってきました。8日から春のバラフェスタ(6月2日まで)が開催されていて、平日でしたが大勢の人が来園されていました。 入園料が65歳以上は半額で250円で、当日は再入園OKなので、隣接の深大寺に行って、駐車場への帰りに再度入園
28
続きを読む
2024年 05月 04日 09:28
未分類
青梅大祭とヤマレコ1年
今年も3日は、青梅大祭に行って来ました。ヤマレコに最初の記録を載せたのが、去年の3日でした。赤ぼっこの帰りに青梅大祭に寄って、山車とお囃子が懐かしくて、楽しくて、また来年も来ようと思ったのでした。 今年も、大岳山に登った後にお祭り見物と考えたのですが、はたしてそんな体力有るかなと心配になって
28
続きを読む
2024年 05月 01日 21:25
未分類
最初の目標の大岳山に登ったので
4月29日に目標としてた大岳山に登る事ができました。丁度去年の5月3日に赤ぼっこを歩いたのがシニア復活山歩きの始まりでした。怪我もあり、なかなか順調には進まず。丘陵歩きがメインになっていました。 今回、距離を歩く事には不安は無かったんです。しかし、大岳山はケーブルカーで標高を稼げるんですが、御
51
続きを読む
2024年 04月 14日 14:37
未分類
丘陵歩きお勧め3コース
丘陵繋ぎで歩いた中で、個人的にお勧め3コースを選んでみました。皆さまからの拍手👏も多かったので、まんざら独断でもないのかも知れません。 1.八国山からトトロの森、荒畑富士へ 西武新宿線の東村山駅スタート、西武多摩湖線の多摩湖駅ゴールの7.4km累積登り117m。 ◎見所他 ト
22
続きを読む
2024年 04月 06日 18:14
未分類
不要な写真はさっさと削除だな
なんと丘陵繋ぎで1000枚を超える写真があるんです。山行記録で毎回100枚位撮るんですね。 だから管理がたいへんで、こんなミスまでしてしまった。スマホからPCへ移したはずが、滝山丘陵の写真が全て削除されて無いのです。 デジタル画像が主流になって、今はスマホで撮りたいだけ
40
2
続きを読む
2024年 03月 28日 18:30
未分類
丘陵繋ぎを振り返ってみる
今年に入って、赤線繋ぎを知って、それなら丘陵繋ぎだと始めたのが1月28日の散歩からでした。 それから2ヶ月、コツコツ良く歩いたと思います。先週23日の草花丘陵歩きで予定の丘陵がすべて繋がりました。あとは、スタート駅まで繋ぎゴールしたら完成です。 東京都の西部、多摩地区が中心なのですが、狭山
23
続きを読む
2024年 03月 24日 15:26
未分類
ホームセンターでジジババ(春蘭) get
昨日丘陵繋ぎで歩いてきたので今日は日曜日で休養です。 で、近くのホームセンターへ買い物に行ったところ、思わぬものを発見しました。この時季、山の中で発見でもしたら大喜びの花「春蘭 (しゅんらん)」です。 大好きな花なので即購入、我が家の狭く西陽ばかりの庭に馴染むか分からないけど、もともとあまり日
24
2
続きを読む
2024年 03月 07日 22:08
未分類
植林の中を歩くのも好きになったのは何故
昨年から数十年ぶりに奥多摩の低山や丘陵を歩いているんですが。最近感じることは、植林の中を歩くのがこんなに気持ちが良かったかな?と言うことなんです。 確かに、スギやヒノキの植林の道は、日が差し込みにくくてやや暗い、視界をさえぎるから展望が無い、同じ木ばかりで変化が無い、針葉樹だから紅葉が無い、
61
続きを読む
2024年 03月 03日 01:08
未分類
丘陵繋ぎ続きは桜待ち
1日のお散歩で、西武新宿線東村山駅から狭山丘陵、加治丘陵、霞丘陵を歩き、青梅丘陵ハイキングコースの登山口のJR青梅線軍畑駅までが繋がりました。 軍畑駅からは梅の郷経由で赤ぼっこに繋げてあるので、旧二ツ塚峠からあと2回で長渕丘陵と草花丘陵と滝山丘陵を歩いて、間に青梅線羽村駅を挟んで、八高線小
24
続きを読む
2024年 02月 25日 16:06
未分類
ヤマレコ始めて何が1番楽しいって?
去年の5月に初めて山行記録を載せて、12月から日記もたびたび書かかせていただき、ヤマレコを熱心に利用しております。 それで、何が1番楽しいかと言う事なんですが、誠に私事的な事で申し訳ありませんが、山行計画を立てる事なんです。 登ってみたかった山、歩いてみたかった町、行ってみたい所、そんな場
140
2
続きを読む
2024年 02月 23日 14:27
未分類
そろそろ眺めて楽しんでばかりでなく
今年に入ってから、赤線繋ぎに興味を持ってしまい、近くの丘陵を繋げるのに一生懸命になっています。だから、山と言っても200mとかの超低山で、さらに、平地の里歩きが多くなっています。まだ繋ぎが完結してないので、もうしばらくは続きますが、でも、これには2つの理由があるのです。 理由の1つは昨年秋の怪
23
2
続きを読む
2024年 02月 17日 22:38
未分類
八国山と七国山が繋がりました
昨日(16日)阿須丘陵、霞丘陵の七国山(青梅市)に行ってきました。ローカルな話で地元の方しか分からないかと思いますが、近くの丘陵を赤線繋ぎしてるんです。そのきっかけとなった最初の思い付きが、単なる数字合わせの八国山(東村山市、所沢市)と七国山(青梅市)を繋いでみようだったのです。 八国山は狭山
37
続きを読む
2024年 02月 12日 00:32
未分類
やはりオカ(丘)レコ、茶畑、3つの火の見やぐら
予想通りの雪で、今回(11日)も、やはりオカ(丘)レコになってしまいました。白い奥多摩の山々を見ながら茶畑歩きを楽しみました。 実は、20年前の6本爪アイゼンほぼ未使用があるんですが、今回、チェーンスパイクなる物を買ってみたのです。が、さすがにオカレコでは試し履きするほど雪はありませんでした。
19
続きを読む
2024年 02月 02日 22:09
未分類
またヤマレコじゃなくてオカレコになりそう
関東地方も来週は南岸低気圧の通過が予想されてるようで、平地でも大雪になる可能性があるとか? 平地が雨だとしても、山は雪になるだろう。 だとしたら、こんどの連休こそ、多少は累積標高差のある山へ行こうかと思っていたのですが。 まだ、年齢と怪我からの復帰具合と、滑り止めの道具の準備不足もあるから、
25
続きを読む
2024年 01月 28日 10:26
未分類
丘陵繋ぎその1
昨日(27日)1時間半ほどのお散歩をしてきました。それは、今後、計画的に近くの丘陵を繋いで歩こうと思っての事です。 昨年5月から始めた山行記録をまとめて見ると、ローカルで極々狭いエリアに集中しているので、これは繋げると言う判断をしました。 今回で狭山丘陵が東から西に繋がったので、今後は、桜
18
続きを読む
2024年 01月 21日 15:00
未分類
雪じゃないみたいだな
関東地方は昨日の午後から雨で、昨夜はかなり激しくふっていた。これは、奥多摩や奥武蔵、丹沢は雪かなと思っていましたが、今回は降ってないかな?という感じです。 青梅市観光協会のライブカメラがYouTubeでみれるのですが、御岳山の御岳神社とビジターセンターからの映像を見ると、まったく白くないのです
20
続きを読む
2024年 01月 18日 15:11
未分類
赤線繋ぎってこう言う事か
ヤマレコの利用を始めて半年、日記を始めて1ヶ月半なのですが、登録者さん達の日記を拝見させていただくと、よく出てくる言葉に「赤線繋ぎ」と言うのが出てくるんですよね。 そこで、調べてみました。自分のプロフィールの山行記録で「全ルートを地図で見る」を開いたら、なるほど、過去の山行ルートが赤い線で表示
109
11
続きを読む
2024年 01月 13日 21:50
未分類
まずは累積標高差登り1000mが目標です
昨年の5月に赤ぼっこ(累積標高差登り359m)スタートに2回目青梅丘陵ハイキングコース(543m)3回目高水山縦走(787m)と累積標高差を高くしてたんですが、9月に怪我をして振り出しに戻ってしまっていました。ようやく今日、再スタートをきることができました。今回も、赤ぼっこ(405m)からです。
58
続きを読む
2024年 01月 09日 18:25
未分類
スマホと地図とGPS
去年の5月から、山歩きを開始して、まだ低山や丘陵、公園程度のレベルなのですが、毎回、ヤマレコの山行計画をたてて、そのコースをたどっています。 難しい山ではないのですが、逆に、人里に近い山域や、駅から登山口までの道は、やたらと分岐が多いって事もあります。そんな時、GPSですぐ確認できるのは非常に
61
続きを読む
2023年 12月 30日 23:31
未分類
歩くといろんな見っけがあります
本日(12月30日)今年最後のお歩きをしてきました。今年の5月に山への思いが捨てきれず再開した山歩きでした。途中怪我などあり、思うように足腰が回復しないまま新しい年を迎えることになってしまいました。 今回も山登りとはとても言えないお散歩でした。でも距離は10k近くで良いトレーニングにはなりまし
36
続きを読む
2023年 12月 24日 18:04
未分類
富士塚(荒幡富士)から富士山を拝む
昨日の続きです。 トトロの森2号地から、次に向かったのは荒幡富士です。光蔵寺というお寺でV字ターンして、西武園ゴルフ場の網のフェンス沿いに進み、一登りすると、冬枯れ木の間に見えてきます。 この荒幡富士は、ご存じの方が多いと思いますが、富士塚と言うものでです。全国にある○○富士、蝦夷富士とか伯耆富
13
続きを読む
2023年 12月 23日 22:36
未分類
トトロと愛犬と八国山
昨日の日記の続きとなります。 正福寺を後にして向かったのは八国山緑地と言う狭山丘陵の東端のエリアです。埼玉県と東京都の境界線が通っています。ジブリアニメの「となりのトトロ」では七国山なんですが、ここ八国山がモデルとなっているとかですよね。確かに近くに2つ病院があるんです。 前回、西武鉄道主催
10
続きを読む
2023年 12月 10日 00:46
未分類
メタセコイアは期待以上でした
埼玉の川越市にある川越水上公園に行ってきました。 その公園にはメタセコイアの並木があることを知っていたので、ちょうど行く機会ができたので寄って見ました。私はJR川越線西川越から徒歩で10分ほど歩いて行きました。川越駅や本川越駅からバスもあるようですが、バス停から少し歩くみたいです。車は広い駐車場
63
4
続きを読む
2023年 12月 07日 01:04
未分類
やはり大岳山は無理かな
今年の5月に「赤ぼっこ」から始めた山歩き計画が、7月に3度目の高水2山(通常は高水山、岩茸石山、惣岳山の3山の縦走ですが、私は惣岳山をヅルして伐採地の巻き道を使ってしまったので2山)で、累積標高が登り787mになったんです。それで、次は、ケーブルカー利用ですが「大岳山」と決めていたんです。大岳山(
53
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(40)
未分類(14)
訪問者数
8766人 / 日記全体
最近の日記
平地歩きも楽しい、次は多摩30市町村繋ぎ
崖線歩きは坂道、湧水、神社で楽しいかも
手動モードのルート作りは楽しい
先ずは登らないハイキングで復帰
ヤマレコ3年目に入った日
復帰願って初日の出
夏はあきらめたけど、秋も?
最近のコメント
としみずさん コメントありがとうございま
hir-oks [07/23 09:56]
hir-oksさん、おはようございます
としみず [07/23 07:46]
さしこさん コメントの返信を別途コメント
hir-oks [06/16 17:56]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11