ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hir-oksさんのHP > 日記
2024年01月18日 15:11未分類全体に公開

赤線繋ぎってこう言う事か

 ヤマレコの利用を始めて半年、日記を始めて1ヶ月半なのですが、登録者さん達の日記を拝見させていただくと、よく出てくる言葉に「赤線繋ぎ」と言うのが出てくるんですよね。

 そこで、調べてみました。自分のプロフィールの山行記録で「全ルートを地図で見る」を開いたら、なるほど、過去の山行ルートが赤い線で表示されるんですね。で、この赤い線を繋いで行くのが「赤線繋ぎ」って言う事なんですね。

 これは、楽しいかも知れない。線の端、あるいは途中のポイントでも良いのかな、始点と終点を決めて、線で結ぶ、山あり、里あり、街あり、寺社あり、自由にコースを設定。いいね。

 ただ、どうしても行きたい山は、繋がり不可能でも行きますよね。むしろその方が多いかな。
 比較的近くの低山あたりは繋がりそうで楽しめそうだから、その辺りからやって見ますかね。
 そうだ、八国山(狭山丘陵)から七国山(霞丘陵)
にしよう。

最後まで読んでいただきありがとうございました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

hir-oksさん、もともとは多くに人が地形図に軌跡を赤鉛筆でなぞっていたのが発祥だと思います。その他に水場や危険個所なども書き込んだりしてました。歌や楽器をやっている人の楽譜に似ているかも、。山と高原地図の日本アルプス総図や北アルプス総図を壁に貼って赤線を引いている人も多いと思います。
私も2000年ぐらいまではやってましたが、GPSロガーからカシミールに軌跡を取り込むようになってからは地図が汚くなるので止めてしまいました。
2024/1/19 7:50
Kijo-Ashさんコメントありがとうございます。赤線繋ぎはヤマレコに限った事ではなく、昔からある山歩きの楽しみ方の一つなんですね。今は、いろんなアプリがあってそれぞれの利用方方があるんですね。
私も歩く事の楽しみ方の一つとしたいです。
2024/1/19 16:42
いいねいいね
1
赤線繋ぎにドップリハマっています。ヤマレコに投稿し始めての頃は登山の記録でしたが、今では赤線繋ぎが目的になっています。昨年は北海道と沖縄県の全市町村を歩き繋ぎました。私のルールは必ず閉ループにすることです。つまり、過去に歩いた、記録したルートに合流することです。但し、島に関して言えば、上陸して歩けば繋いだと解釈しています。是非、赤線繋ぎを楽しんでください❗
登山と言うよりは旅のバリエーションが増える感じです。
2024/1/19 12:02
ア?ドッポさん コメントありがとうございます。素晴らしい記録ですね。私にはとても出来る事ではありません。でも、歩くのは好きなので、近くの丘陵を繋いでみる事から始めてみようかと思います。
 お体に気をつけて、お元気にさらなる記録にチャレンジされてください。
2024/1/19 17:28
ヤマレコの全ルートだけでなく、国土地理院の地図にも赤線が引けます。
興味があれば下記ヤマノートの下の方をご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2948
2024/1/19 12:05
guchi999さん コメントありがとうございます。リンク先開けて見ました。でも、私には、難しくて利用出来そうにないので、ヤマレコの範囲内で、楽しんでみたいと思います。
2024/1/19 17:41
登山地図と言えば昭文社の『山と高原地図』が寡占状態です。
山と渓谷社でさえ、自社の地図を使わず、『山と高原地図』を使っています。
その地図では全ての登山道が赤線で表示されています。
登山者が赤線繋ぎと言うのもその地図に倣ったものだと思います。
2024/1/19 16:20
いいねいいね
1
たかやまさん コメントありがとうございます。最近は、地図もヤマレコやYAMAPなどで済ませてしまい、昔のように紙?の地図をみなくなりましたが、確かに赤い線のルート表示があったような。
 いろいろ勉強になります。

2024/1/19 18:12
いいねいいね
1
たかやまさん、
逆だと思います。我々の先輩登山者が地形図等に赤線を引くのを昭文社等の登山地図が模倣したと考えられます。
2024/1/20 5:11
Kijo-Ashさん

出版社のHPには『登山家、山岳ガイド等山のプロが、精通する山域の実踏調査を行っています』と明記されています。
https://www.mapple.co.jp/12813/
登山者の赤線を模倣するかどうか、昭文社へ問い合わせてみて下さい。
2024/1/20 13:55
たくさんのコメントありがとうございました。
昔からいろんな形で、多くの方々に、赤線繋ぎは楽しまれていたんですね。
私も、あまり無理はしないで楽しみます。
勉強になりました。ありがとうございました。
2024/1/20 14:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht
この日記はコメントを受け付けていません。