![]() |
![]() |
![]() |
昨年の七月の海の日に御岳山に登って以来、山から遠ざかって、それで、ヤマレコ活動も中断してしまい、とうとう年が変わってしまいました。
この間、椎間板ヘルニアを発症し、夏から秋、そして冬の山行もすべてあきらめて、体調の回復を待ったのですが、いまだお尻から太腿にかけての痛みが治まりません。
70歳を前に、一昨年から復活させた山歩きですが、2年続けて秋から冬にかけては思うように山歩きができていません。昨年やっと5月に第一目標の大岳山を達成し、7月の御岳山奥の院では、累積登り標高差1000mに近づいて、いよいよ本格的な山へと夢が膨らんだのでしたが。順調には進みませんね。
これで、また振り出しに戻ってしまった感じです。これからはさらに、歳と共に身体のあちこち不調が当たり前になってくるんだろう。それならそれなりに順応して、安全第一で、ゆっくりと楽しめば良いではではないかと。
新年に当たって、近場(多摩湖)で、初日の出を観て、富士山を観て、奥多摩の山々を眺めて、満足しようとしている私です。
皆様にとって良い年となりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
ヘルニア、おつらいことでしょう。
私も坐骨神経痛もちですが、脚に響く感じはしんどいですよね。
体調ご回復、心よりお祈りしております。
私は2015年ごろより山歩きを始めたのですが、
2019年までは栃木百名山完登を目指して、スポーツタイツやテーピングなどのグッズも駆使しておりましたが、
やはり毎週オーバーワーク気味で、ずっと膝痛に悩んでいました。
その後は、ぐっとゆる登山となり、コロナで体重も増えちゃったりもしましたが、
なぜか膝痛はすっかりなりをひそめ、足腰はかえって快調に。
ところが2年前に父の他界、その後の片付けなどにより、坐骨神経痛や、お尻の筋肉が攣る、という症状が出て、
去年は寝ていてもお尻から腰にかけてパンパンになって痛くてたまりませんでした。
ハリやマッサージも効かなくてなかなか大変でしたが、
去年後半、たまたま立ったままパソコンを覗き込んでお尻を伸ばす結果になったら、
なぜかそれがよかったのか、それ以来、痛みはかなりなくなりました。
ヘルニアはまた原因も症状も違うかと思いますが、
少しでも楽しい山時間をお過ごしになれるといいですね。
hir-oksさんにとって、健やかで素敵な2025年になりますよう、お祈りしています✨
山に行けない日々が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまい、山への意欲も薄れがちになります。ヤマレコへの意識も弱くなってしまいました。
でも、こうして、久しぶりに書いた日記に、温かいコメントをいただき、元気づけられます。かやまるさんは毎週山行記録を載せられいますが、いろいろ体調にはご苦労されてたんですね。
皆さん それぞれ腰や膝や足の痛みを抱えながら、山を楽しんでられるんですね。
私も、じっくりと痛みと付き合って、山への思いを繋いで行きたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する