|
|
|
だから管理がたいへんで、こんなミスまでしてしまった。スマホからPCへ移したはずが、滝山丘陵の写真が全て削除されて無いのです。
デジタル画像が主流になって、今はスマホで撮りたいだけ撮れる。コレもアレもソレも、とりあえず1枚、念の為もう1枚とか、やたら数が増えてしまいます。これは、1枚1枚が軽い価値になってしまったんではないか。
アナログの時は、フィルムがもったいないから、本気で撮りたいものだけ、丁寧に撮っていませんでしたか。
100枚撮って、ヤマレコに使用するのは30枚位です。他の70枚はこれから再度見る事があるだろうか?と。
ならば、逆に1枚1枚が価値が軽いなら、すんなり抵抗なく削除もできるんですね。それが良いです。要らない写真はさっさとその場で削除。これこそが最高の管理なんだ。これからはこれで行こう。
本日の写真は、不採用からの敗者復活の3枚です。(すみません、採用写真があり訂正しました)
最後までお読みいただきありがとうございました。
初コメントで失礼しますが、ホント同感です。
ですが、中々これが捨てられないんです。
同様、ひと山行、40枚から250枚くらいの写真を撮りますが、
近場なら未だしも、遠方であれば2度と来れないかも、等という事で中々です。
若い時に使っていたカメラ(4×5版、分かって貰えるかどうか)ですと、
(当然35ミリも併用ですが)、
フィルム代1枚300円、現像料300円、計600円てな事で、
まぁ、馬鹿な時は50枚撮った事も有りましたが、
通常はどんなに撮っても20枚くらいだったと思います。
35ミリ版としても、36枚撮り一本1000円程、現像料1000円程で、計2000円。
250枚も撮影したら、フィルム約7本で、何と14,000円。
改めて考えたら、何とまぁゾッとする事。
まぁそんな事なら、元々そんなには撮影しないでしょうが、
良い時代になったのか、悪い時代になったのか?
(機動性という点ではホント助かってます、スマホ一個で山へ行けますから)
色々と考えさせられますねぇ(余計なコメントで失礼しました)
atomtobio
実は、我が家では、紙のアルバム(卒業アルバムまで)は、デジタル写真に撮り直しちゃったんですよ。で、USBメモリーに保管です。
でも、数十年見てないんでそれも良しだと思っています。だけど、思い出は心の中にしまってあるからなんて事は言いません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する