![]() |
![]() |
![]() |
その公園にはメタセコイアの並木があることを知っていたので、ちょうど行く機会ができたので寄って見ました。私はJR川越線西川越から徒歩で10分ほど歩いて行きました。川越駅や本川越駅からバスもあるようですが、バス停から少し歩くみたいです。車は広い駐車場があります。
メタセコイアについては、裸子植物マツ網のヒノキ科メタセコイア属に属する落葉針葉樹の1種とのこと。さらに化石植物とか生きている化石とか、よくは解らないのですが以前から気になる樹木でした。某引っ越し会社のCMで滋賀県の並木道が有名になったのがきっかけだったかもしれません。
メタセコイアは多くの公園の樹木として植えられているようで、確かにあっちこっちの公園で見ることができます。だから、今回も期待半分で、そこそこ見れたらいいなくらいの気持ちで行きました。
ところが、並木のあるボート池が近づくにつれ、その期待がまちがいでなく予想以上の美しさでした。ほんの2〜3分で回れるくらいの池なのですが、その周りに並べられたメタセコイアが綺麗に赤く色ずいていました。感動的でした。池に反射するのがまた良い。鴨でしょうか水鳥がいるのも良かったです。いつまでも見ていたい気持ちになりました。
行って良かった。良いお散歩になりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
はじめまして。
私も昨日、メタセコイアを見に葛飾区の水元公園に行ってきました。燃えるような橙色のメタセコイアに感動しました。水元公園は森でしたが、並木のメタセコイアもステキですね!
水元公園のメタセコイアは水上公園よりずっと規模が大きいじゃないかな。
日本的?なモミジの赤と違う洋風な感じがする紅葉が楽しめますよね。
メタセコイアを気に入って下さり、ありがとうございます。
写真も とっても素敵です☆
この木は 私の母校の大先輩が発見しました。(山行記録の「嶽山と太古の森」に書きましたので、良かったら御覧下さい。)
学校の運動場にも植えられていて、子供の時から見慣れた大好きな木です。
わんちゃんとも 山に登られていたのですね。(今の私が そうです。)
来年、仙丈ヶ岳に登れると良いですね☆
嶽山と太古の森、拝見しました。メタセコイヤの事を検索した時、三木博士の事も書かれていました。ご出身地なのですね。生きた化石とかは良く解りませんが、ロマンを感じます。
ワンコはどこへも連れて行きました。小型犬でかかえたり背負ったりもしましたけど。楽しかったです。marin412さん のわんちゃんは大きそうで、しつかり山登りも出来そうなので、たくさん連れて行ってください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する