![]() |
それは、自宅から登山口まで往復4時間として、山行が6時間だとしたら、車走らせてない時間の方が長くて、ロスが多いですよね。せめて同じくらいの時間迄です。
ところがです。どうしても公共交通機関じゃ難しい山があるんです。登山口まで電車の駅から遠く、バスも無い。せめて、近くまでバスはないかと探すが無い。タクシーはいくら掛かるか読めない。
近くて遠い山があるんです。他の方の日記でも書かれていましたが。埼玉の秩父の名峰、武甲山がそうなんです。この山の一般的な登山口は一の鳥居でここには駐車場があり、殆どの方が車で来られるようです。ここに1番近い駅が西武線の横瀬駅です。そこから一の鳥居までヤマレコやYAMAPで1時間40分から2時間のコースタイムです。距離が6kmくらいあるんです。
一の鳥居から山頂ピストンが6kmちょいなんです。なんと登山口迄でその距離を歩いてしまうんです。石灰砕石場に沿って歩かなければいけないのはちょっとキツイ。秩父鉄道の浦山口駅からのルートもあるようですが、こちらも近くはないようです。
50年近く前に一度登った事のある山なんです。また、ここにきて登りたい山の上位にランクしたんですが、これは車利用じゃないと無理かと、特に暑い時期はなおさら、だから保留になってしまいました。
そうそう反対側(東)の武川岳も同様ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちなみに登山口から(まで)10km前後歩くこともありますが、こちらも人に勧めはしませんが無理ではないかな〜と思ってます。
すみませんが浦山口からのピストンはあまり考えてないんです。
武川岳単独なら名郷からの面白いルートができるかも知れません。武川岳も20年くらい前に登ってカタクリを見た記憶のある山でまた行きたい山なんです。一つのヒントをいただきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する