|
|
|
山登りは中止してお隣の福島県へドライブしてきました。
下郷から入り奥会津の昭和村へ。
「道の駅からむし織の里しょうわ」で「からむし織」の見学をした後は、近くにある「矢ノ原湿原」へ立ち寄ってみました。
「矢ノ原湿原」はおよそ8万年前に形成された日本で2番目に古い湿原とのこと。30分ほどの散策コースがあるので歩いてきました。
駐車場へ到着すると誰もいない。熊注意の看板が入り口にあり山深い場所だけにドキドキでした。
散策路からは水に浮かぶヒツジグサが見れとても綺麗でした。足元にはキノコがたくさん生えていて、「カエンタケ」だと思ってびっくりしたキノコは「ベニナギナタタケ」でした。
秋を感じる湿原歩きでしたが、山歩きの支度ではなかったので、蚊や小さな虫などが次から次へとまとわりつき。。残念ながら落ち着いて歩けませんでした。
春にはミズバショウ、初夏にはワタスゲ、秋には一面の紅葉も楽しめるようなので、次回はきちんと準備して歩きに来れたらいいなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する