|
おかげで今年になって山歩きが少し疎かになっている。
始めた当初は週一回の山歩きと1,2回ぐらいのボルダリングぐらないら普通に続けられるだろう、と軽く考えていたのだが、これが継続となると意外とハードだった。(体力ではなく気力てきに・・)
山歩きも行ってしまえば十分楽しいのだが、それまでの計画や装備や食料の準備、留守の整理など色々考えると、シューズと着替えのTシャツだけですぐ行けるボルダリングの方が断然楽でついそっちに比重が傾いてしまう。
世間では今週からGW。二日有給とれば十連休とか・・?

ウチの仕事はまったく関係ないし、それにどこへ行っても混むだろうし。
GWが明けたら、もう少し頑張ってボチボチ山歩きも再開せねば・・・
と思ってる。
ま、Everything's Gonna Be Alright・・・で・・・
そのお気持ちすっごく分かります!のでコメントさせて頂きました。クライミングジムは本当に気軽に気楽に楽しめますよね。
私自身は、インドアのボルダリングやクライミングの技術を岩稜帯などの山歩きに生かしたい!という気持ちがあるので、何とか二刀流らしいのが続いています。
知り合いでも、最近クライミングと山歩きの両方に力を入れてらっしゃる方がいますが、やはり槍穂のロープが必要なルート(冬季も含めて!)を目指しているからこそ頑張れるみたいでした。私はそこまで出来そうにありませんが…。
なんだかよく分からないコメントですみません_(_^_)_
こんにちわ、meal5296さん
軟弱者の心中察してくださりありがとうございました。それに二刀流の仲間がいるのもとても励みになりました。
自分にとってアルパインとかクライミングなどは夢のまた夢ですが、それでもボルダリングはもう少し続けて楽しみたいと思っています。
今、レベルアップとか進歩、ってチョ〜楽しいです。
コメントありがとうございました。
連絡乞う
外岩にはまだまだ実力不足です、申し訳ないっす
tabioさんこんにちは!
ここにも二刀流仲間が(*´∀`*)
頭打ちになったら、他ジムに出稽古するといいんですよ♪
足の置き方とか重心移動が
岩場の下りや鎖場の登りでバリバリ役に立ってる気がします。
丹沢表尾根の鎖場では手に足& マントル返しで乗り越えました。
この写真はどちらのジムですか?
面白そうな壁ですね〜(^ω^)
fujixxさん、こんにちわ。
二刀流の仲間が増えて嬉しいですぅ〜
丹沢ですか・・・今年はちょっと足を延ばして行ってみようかな・・なんて欲張った計画を立てているんですが果たして本当に行くかどうか・・・
写真の壁は市営体育館のボルダリングコーナーです。
歩いて行けるし、値段もメチャ安なので存分に利用させてもらってます
インストラクターも指導員もいないので一般的なクラスとかレベルはまったく判らず、多分初級クラスと思いますが、今はこれで十分楽しめています。
いずれは外岩に挑戦してみたいですが、いつになる事やら・・・
ま、あせらず気長に続けようと思っています。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する