![]() |
![]() |
![]() |
雨なので外に出る気もしないので、カレー粉の調合をしてみた。
調合とは言っても1から分量を調節するわけではなく、メーカーの手作りカレー粉のセットを袋を開けて混ぜ合わせローストするだけ。
凝ってくると20種類のスパイスの混合比率を調合して自分のベストを求めるのだろうが、20種類の組み合わせのベストなど自分の鈍感な味覚では100年かかっても無理そうで最初からギブ。
余らすともったいないのでとりあえず全部使って混ぜてしまう。
しかし、この袋を開けて混ぜるだけの単純作業がなんかプロの調理師になった気分になれてけっこう楽しい。
注:混合の途中でくしゃみや咳を絶対してはいけない!
出来上がったカレー粉は数日寝かせてから使う。
ここから今度はカレールーにするのもまたけっこう手間がかかるんだよなぁ・・・

な、なつかしい・・・
手作りカレー粉セットは数社から発売されているが各社によってスパイスの混合比率が違う。
例としてギャバンとマスコットの違いは以下の通り
ギャバンはメーカー表示値、マスコットは実測値。
出来上がりはマスコットの方が少し黄色みが少し強い。
味的にはギャバンの方が少し辛かったかな・・
タビオさんこんにちは
雨の日はカレーに限りますね。きれいなもんですね。鍋の中がカトマンズの市場みたいです。
うちも香辛料小瓶に入っていますが、ターメリックとクミンとコリアンダーがやっぱり一番減りますね。
子供がいるのでカイエンペパーが減りません。大人だけあとから振りかけます。
カレーの旨味って肉から出るのが主力だと思うのですが、ベジタリアンのカレーの旨味はどうやって出すんでしょうね??トマトは確かに旨いけど、それだけで作れるわけでも無し・・。
風邪引いてもう2週間も安静にしています。うちもカレーでも作るかな!
ヨネヤマさん、こんにちわ。
風邪で2週間安静、って相当重症じゃないですか。
美味いもん食って早く治してください。
普通にカレーだとやっぱスープストックやギーなどから旨味とコクが出るんじゃないでしょうか?
しかし、ベジタリアンだとそう言った動物性の食材は使わないのでしょうかね?
自分も現地でよく食べていましたがダルなどもベジタリアン系の主食だと思いますが美味しかったですよね。
なんせ安かったので・・
多分カレーより安かった記憶があるのですが・・
ちなみに自分はカレーを作る時、肉を長時間煮込むより手抜きでコンソメで旨味出ししちゃいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する