![]() |
![]() |
![]() |
よく見ると、長靴にけっこうアザと言うか傷が刻まれていた。
ありゃりゃ・・・

どうやら、軽アイゼンを縛り付けた時のチェーンの擦れの痕がついてしまった様子。
ここ3回、長靴に軽アイゼンを装着して半日ほど歩きまわっていたが、そのくらいでけっこう擦れ傷が出来てる。

まずいじゃん!

補修せねば!

とりあえず100均に行って自転車のパンク修理のパッチと接着剤を買ってきた。
この際、見栄もセンスもどうでもいい、軽アイゼンのチェーンの当る場所を確認して接着材塗ってベタベタゴムのパッチ当てをした。(画像:中)
長靴に使われているオレンジ色とパッチ周囲のオレンジ色が近いのでまだ救いようがあるか?

とりあえず、貼ったが果たしてこれでどのくらいの効果があるのか?それとどの程度保つのか?

次回の雪山ハイクでちと検証が必要そう。

そして、思ったのが、長靴でこれだけ擦れるなら登山靴でも当然擦れているのでは?と
持っている登山靴に軽アイゼンを装着して歩いたのは夏の白馬や剱の雪渓を歩いた時ぐらいでまったく気にもしていなかった。
実際に着けてチェックしてみると、靴底が厚いので、チェーンはギリギリゴムライニングの際で収まっていて靴革には当っていなかった。(画像:右)
しかし、靴の種類によっては当って擦れることもありそう。
もし、今度新しい登山靴を買ったら相性をチェックしておいた方がいいかも、と思った。
こういう相性の問題は長靴にでも装着しなければ気付かなかったろうな(笑)
今日は一生懸命ラバーマンをやってしまった。
”L”と”R”が違うだろう!

"o"と"u"も、"v"と"b"も違いますが
ゲ・ゲ・ゲ〜・・・
鋭い指摘、恐れ入りました
長靴にパンク修理材張れるんですね。と監視してみるテスト。
>”L”と”R”が違うだろう!
左右を間違えたのかと思いました。
fireさんの突っ込みで解明
こんにちわ、nightsさん
まったくその通りのテストです。
こんにちわ、sakusakuさん
>左右を間違えたのかと思いました。
わぉ〜、そう言う見方もあったんですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する