![]() |
![]() |
![]() |
この日は白馬尾根自然探究路を散策する予定でした。
友人の一人が遅番明けだったため朝10時に出発し、国道19号線、白馬長野有料道路を通って、白馬八方尾根へ行きました。
スキー場のゲレンデ内を通る黒菱林道を通って、林道終点からスキーリフトを使って黒菱平に行こうと思いましたが、林道終点に着いた時には天気が悪く、展望が望めそうにないと判断して中止にし、白馬の街中へ戻りました。
唐松岳は、八方アルペンラインを使って登れる初心者向けの山なので、また来たいと思いました。
街中に車を停めてブラブラと散策。途中で「おひょっくり」といわれるお店で昼食にしました。
「おひょっくり」とは、色々な野菜が多く入った味噌汁の事で、八方田舎料理です。けんちん汁に近い感じでしょうか。
また、八方温泉水で練り上げたウドンも、コシが強くて美味しかったです。
お昼を食べながら、どこに行こうかと話し合った結果、白馬大雪渓に行く事になりました。
当然の事ながら、白馬大雪渓に行く事は全くのノーマークで、スニーカーは履いてきたが登山靴ではなく、しかも普段着。
実際に歩いて行ったら、最初は林道で安心したが、途中から結構な登山道になり、歩くのに苦労しました。
また、白馬岳からの帰りの登山者らしき人達と擦れ違う時には、山をナメた様な服装に気まずい感じになりました。
この日は天気はあまり良くなく、白馬大雪渓に着いた時は寒かったですが、さすがに日本三大雪渓だけあって、長大な大雪渓は見応えがありました。
天気が良ければ、天然クーラーの冷気を感じながら白馬岳などの北アルプスを眺める事が出来たと思います。
また天気が良い時に、夏でも残雪が見える北アルプスの景色を眺めに来たいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する