![]() |
![]() |
![]() |
初めて八ヶ岳へ行くならまずは北八ヶ岳から攻めようと思い、前々から大河原峠から北横岳・大岳・双子池のルートを考えていました。
7月31日からちょっと早い夏休み。天気予報とにらめっこしながらやっとこの日に山に行けましたが、朝から天気は曇り。最近は中々スカッと晴れてくれません。
それでも天祥寺原を歩いている頃には少し晴れてきました。
大河原峠から亀甲池まで歩き、北横岳への登りになった時には今までの雰囲気がガラっと変わり、苔が群生し、もののけ姫のような雰囲気の樹林帯になりました。
北横岳山頂ではやっぱり雲は取れず景色は堪能できませんでした。
山地図では北横岳から北横岳ヒュッテは往復各10分となっていたので、実際に行ってみたら急坂になっており、七ッ池を見てからまた登り帰るのが精神的に堪えました。
北横岳から大岳・双子池まではまたガラッと雰囲気が変わり、天狗の露地と呼ばれるこの辺りは大きな岩石帯の登山道。岩の上を飛び渡るように下りたり、岩に掴まりながら段差を下りたりと大変苦労しました。このような登山道は結構膝にきます。
双子池ヒュッテのおじちゃんが「ここは下りるものじゃなくて登る方がいいよ」とおっしゃっていました。
双子池ヒュッテには双子池があり、これまで亀甲池、七ッ池と見てきましたが、この双子池は水面に周りの木々が映り込み、これまでの池の中で特に綺麗でした。
そして広い山頂の双子山で気持ちいい風を感じながら景色を堪能し、大河原峠に帰って来ました。
何回も登り下りして疲れましたが、神秘的な山容の北八ヶ岳。次は白駒池やニュウに行ってみたいと思います。
記録の詳細
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328377.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する