|
|
|
3月31日までです。
スタンプを3店舗で押して投函すると
ホテル鐘山苑ペア宿泊券、ふじやまビール詰め合わせやうどん詰め合わせや富士山水24本などなどが、抽選で当たります。
道の駅やうどん店に置いてあります。
というか、うどん店情報&地図が載っているので、面白いです。
吉田のうどんの歴史は江戸時代の富士講にさかのぼり、今でも民家で食べるような店(家?)がお気に入りです。
59店記載されていますが、7ヶ所行きました。
富士吉田での地図の見方は独特で、普通は北が上ですが、市民にとっては富士山が上にあって、その下にまちが広がっているという見方になるそうです。だから北は下に。
ほとんどが14時で閉店なので、下山後は間に合わないのが難点。
今のところ、一番のお気に入りは「みさきうどん」。
先日の「サファイ屋」も、馬肉じゃなくて豚肉だったけど、ダシが効いていて美味しかった!!
毎日食べても飽きないな。
富士山の写真はサファイ屋さんの店先から
先日、地元のNHKで「吉田うどん」と言ってました。
そうじゃない!「吉田【の】うどん」だろ!っとひとりテレビに向かって突っ込んでました。
地元では誰も「吉田うどん」なんて言いません。やれやれ。
吉田のうどんは美味しいですね。
何軒も行ったCasumin さんなら、いまさらでしょうが、私はやっぱり「白須うどん」がお気に入り。
「お店」というよりは「民家」の仏間でいただくようなのがまた味わいです。
カミさんは「桜井うどん」が大好き。出汁がいいそうです。
これだけシンプルなのにこれほどバリエーションがある。
実にいいです。
できるならば、営業時間。もう少し延長してもらえるといいんですがねえ。
「白須うどん」シンプルでいいですよね。何度か行ってます。
最初、のれんも看板も無いので、ここで良いのか?っと怪しい人になって店に入りました。
「桜井うどん」ですね。チェックしておきます。
「みさきうどん」も洗面台にはご家族の歯ブラシ等置いてあるし、お邪魔しま〜すってかんじですよ。漬物2種類食べ放題でした。
駅近のお店は遅くまでやっている店もあるみたいです。
吉田[の]うどん、ハマりますねぇ。
Casuminさん、こんちは!
吉田「の」うどん!は安くておいしいですよね〜
食べるときは普通のうどんみたいに沢山とらないで2〜3本(?笑)位で食べないとモゴモゴしちゃいますよね
ただ、これもpasocomさんとかぶりますが、閉店が早いのが困ったもんですねー
そんな時は「川口湖畔の不動のほうとう」ですね。
(チェーン店みたいですが→地元のラジオでCM聞いたことあります)
白須うどん、人気ですねぇ。美味しいですよね。
ほうとうはいつも「小作」に行ってしまいます。
不動のほうとうも、一度は食べに行かないと
pasocomさんに以前すすめられた、甲府の「金峰」のほうとうも気になっているのですが、なかなかチャンスがなくて。
地元の方おすすめですからね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する